羽田空港国際線に令和最初の七夕飾りが登場の編2019

2019/07/06
令和最初の七夕を控えたこの日。
HND2019JUNJ063R
羽田空港国際線3F 出発ロビーの中央に、七夕の装飾が登場しました。
この場所に七夕装飾が登場するのは、今年が初めてと思われます。
まだ梅雨明けしていないからか、紫陽花も少しだけ残っています。

去年(2018年)の様子はこちら。
羽田空港国際線・七夕の笹の葉さらさらの編2018

まずは、5階のお祭り広場へ。
HND2019JUNJ107R
例年通り、ここにも七夕飾りが設置されています。
時が経つのは早いものですねえ。

そして、こちらも例年通り・・・。
HND2019JUNJ111R
短冊に願い事が書けるコーナーもあり。
日本語のみならず、英語や中国語やハングルなど、色々な国の言葉の願い事が書かれていました。
さすが国際空港って感じがします。

では、4Fの広小路へ。
HND2019JUNJ076R
こちらにも七夕飾りが登場。

が、例年とは違って・・・。
HND2019JUNJ070R
願い事ではなく、世界の国旗の短冊になっていました。

カナダ、フランス、UAE、大韓民国、シンガポール、中国、アメリカ、カタール、オーストラリア、オーストリア、マレーシアなどなど。

問題:
これらの国の共通点は?

答え:
羽田空港国際線から直行便が運航されている国、です。

オーストリアの国旗もあって一瞬迷いましたが、ANAが深夜便で羽田-ウイーン線を運航していたのを思い出しました。

同じく、4F広小路には・・・。
HND2019JUNJ139R
ありゃ、こんなところにスターリー氏が出張中。
なぜこんなところに?

以前の設置場所に行ってみたところ・・・。
HND2019JUNK092R
ピカチュウ様に定位置を奪われていました。
さすがにピカチュウには敵わないか(笑)。

こちらは、同じく4階の江戸小路。
HND2019JUNJ087R
江戸小路の看板のデコレーションも、笹バージョンになりました。
たしか去年までは、朝顔の装飾だった(はず)ので、笹バージョンは初登場と思われます。

4Fおこのみ横丁へ。
HND2019JUNJ137R
こちらも、広小路と同様の国旗タイプの笹飾りとなっています。
願い事が書けるのは、5Fお祭り広場のみ。
筆記用具をメンテするのが面倒になったんでしょうかねえ。

こちらは3FのANA様のチェックインカウンター。
HND2019JUNJ142R
こちらにも、願い事記入可能な笹飾りがありました。
第2ターミナルの国内線出発ロビーにもあり。

というわけで・・・。
20190629_144606
令和最初の七夕を迎えつつある羽田空港国際線でした。
空港で七夕気分を感じてみたい方は是非どうぞ。

羽田空港の空弁「沼津魚がし鮨・ちらしCup Don」

2019/07/03
今回ご紹介する羽田空港空弁は・・・。
HND2019JUNJ008R
第2ターミナル4Fの「沼津魚がし鮨」様で入手した、店舗販売系の空弁です。

ちらしCup Don 840円(税別)
HND2019JUNJ013R
透明なプラスチックの器に入った海鮮ちらし寿司です。
この他にも「日替わり丼 470円(税別)」「北海丼 720円(税別)」もあり。
お値段がリーズナブルなのがウレシイです。
生ものなので、1時間以内にお召し上がりくださいとのこと。

では、蓋をオープン。
HND2019JUNJ019R
エビの他、サーモンやイカ、真鯛、マグロ、カニのほぐし身などなど具沢山です。
錦糸卵や大葉が彩りを添えます。
海鮮がフレッシュで美味しゅうございました。
空弁売り場の空弁よりもお値段が抑えめでありながら、ハイクオリティ。
コストパフォーマンス重視な方にお勧めの空弁です。

その他の羽田空弁はこちら
羽田空港の空弁一覧(画像つき)

羽田空港国際線・Air Bic Cameraが2店舗に分離して移転の編

2019/07/01
こちらは、羽田空港国際線到着階2F。
HND2019JUNJ144R
国際線ターミナル増築工事に伴って、ここ到着階2Fも増築されることになるため、地味にリニューアル工事が行われています。
ここ2F部分も、今後どうなるのか気になるところ。

2Fの国内線乗り継ぎカウンター付近で営業している「Air Bic Camera」。
HND2019JUNJ147R
周囲のトイレ等が、徐々に工事で閉鎖されてきているのにも関わらず、しぶとく営業を続けてきました。

で、羽田空港国際線の公式サイトでも告知があった通り・・・。
HND2019JUNJ148R
ついに、このBic Camera店舗の移転が始まりました。
簡体字で「店舗移動通知」の掲示物が登場(クリックで拡大)。
そろそろ移転しそうな雰囲気を醸し出していたのは察知していましたが、まさか2か所に分離・移転するとは、予想外の展開です。

元のお店の斜め向かいに「移転先その1」が登場。
HND2019JUNJ145R
薬、お菓子、飲料、日本のSIMカード、スーツケースなどの売り場が出来るとのこと。
こちらは2019/7/2からオープン予定。
間口は広いものの、奥行きが短いので、元の店舗よりは狭いです。

先週(6/22))時点で、既に工事の囲いが取り除かれていて、ビニールシートの奥に赤い壁がチラ見えしていました。
ここもBIC CAMERAの移転先の1つだったとは・・・。

2Fの案内図的には、こんな感じ。
HND2019JUNJ156R
拡張工事エリアに近い区画をクリアにしようとしているようです。
ただし、国内線乗り継ぎカウンターや、国内線乗り継ぎ用の保安検査場は、まだ稼働していました。
これらの施設は、今後どう移転するのかも興味深いところです。

では続いて、4F江戸小路の「移転先その2」へ。
HND2019JUNJ079R
おお!
「BIC CAMERA」の文字が。

ここは、以前「EDO食賓館」というお土産屋さんだったエリア。
2019/05/12でお土産屋さんは閉店し、ここ1か月余りの間、工事中になっていました。

参考記事:
2019年6月の羽田空港国際線いろいろの編

先週時点(6/23)で、既にスタッフ様が棚に電化製品を並べている状況になっていました。
ここにBIC CAMERAができる予感はしていたものの、ここと2Fの2か所に移転するというのは予想外の展開。

では早速店舗内へ。
HND2019JUNJ082R
こちらは、2019/6/27に既にオープン済。

まるでドンキホーテのごとく、電化製品が高密度に陳列されています。
こちらの店舗では、ドライヤー、シェーバー、カメラ、腕時計、炊飯器、スマホ充電器、魔法瓶などなど。
外国人旅客の方々が、お土産として買って帰りそうな品物がメインでした。
日本人旅客としても、スマホのケーブルやバッテリを家に忘れたときに、ここで買えるのが便利そうです。

4F江戸小路の一等地ですので、既に多く海外のお客さんで賑わっていました。
いい場所をゲットしましたねえ。

店舗の表札(?)も一新。
HND2019JUNJ081R
以前は「EDO 食賓館」だったのが「Bic Camera」になりました。
まだ慣れていないので、やや違和感がありますが、そのうち慣れることでしょう。

というわけで・・・。
HND2019JUNJ083R
国際線ターミナル増築工事に伴って、2Fと4Fの2か所に分離移転が行われている「AIr Bic Camera」の状況でした。
2Fの「Bic Camera跡地」の今後の展開にも要注目です。




羽田空港国際線増築工事「暫定Lカウンター」登場の編

2019/06/29
こちらは羽田空港国際線ターミナル。
HND2019JUNJ048R
2020年に向けて行われている、ターミナル本館の増築工事について。
ガラスの壁のはめ込み作業もほぼ終わりつつあり、外観上は、ほぼ出来上がった感が漂ってきました。

前回の記事はこちら。
羽田空港国際線再増築工事・ガラス窓の取り付け進行中の編

最近の大きな変化は・・・。
HND2019JUNJ053R
ターミナル増築部の歩道の屋根がほぼ完成。
途中から白色に変わっていて、増築部分が分かる感じになっています。
雨に濡れずに歩ける場所が増えました。

ガラスの壁面をよーく見てみると・・・。
glass_hook
留め金のようなものが取り付けられていました。
いよいよここに「国際線」の文字が復活する兆し?でしょうかねえ。
2020年3月からは「Terminal 3」に変わるので、それまでの間、ここの表示がどうなるのか注目です。

ではターミナルの内側へ。
HND2019JUNJ118R
Lカウンターの奥の部分が、白い工事の仮囲いになっているのは、以前にお伝えしたとおり。

今回の注目ポイントはこちら。
HND2019JUNJ123R
写真奥のLカウンターの端っこの部分が工事中になり。
削られた部分を補うかのように、写真手前にジャングルジムのような暫定カウンターが出現しました。

このジャングルジムのような構造物には・・・。
HND2019JUNJ195R
案内モニターや端末が設置されて、搭乗手続きができるようになっていました。
預け荷物は、近くのベルトコンベアへ手で運ぶようです。

工事中になったLカウンターの端部。
HND2019JUNJ194R
既にLカウンターの一部が取り壊されていました。
なぜ故にここを壊す必要があるのかは、よく分かりませんが。
今後のLカウンターの運命を見守りたいと思います。
以上の国際線ターミナル増築工事は、2019年12月末完成予定とのこと。

***

一方こちらは・・・。
HND2019JUNJ182R
国際線のお隣の「羽田空港跡地第2ゾーン」のホテル建設工事の様子。
骨組みがほぼ完成し、外壁のとりつけが半分ぐらいまで進んでいます。
かなりホテルっぽい感じになってきましたね。

鉄骨の総数を数えてみると・・・。
HND2019JUNJ186R
12階~13階建て?
国際線ターミナルや駐車場よりも高いです。
もしかすると、最上階からはターミナル越しにA滑走路が見えるかも?

この部分は・・・。
HND2019JUNJ188R
まだ上に鉄骨が伸びそうな雰囲気です。
完成予想図(住友不動産様のサイト)によると、この部分の最上階に露天風呂つきの天然温泉施設が出来るように見えました。
どんな感じに完成するのか、楽しみです。

こちらは、旧暫定団体バスのりば方面。
HND2019JUNJ168R
ホテルと国際線ターミナルとを結ぶ連絡通路の工事が行われています。
まだ通路の骨組みはなく、地面を掘って基礎工事が行われているように見えます。
こちらのホテル群は、2020年春に開業予定とのこと。
来年の今頃は一体どうなっていることやら。

その他の羽田空港拡張工事関連はこちらをどうぞ
2020年に向けての羽田空港拡張工事の様子を改めてまとめてみた




羽田空港の空弁「とんかつ和幸・ロースカツ弁当」

2019/06/26
今回ご紹介する羽田空港空弁は・・・。
HND2019MAYV103R
第2ターミナル4階の「とんかつ和幸」様のテイクアウトコーナーにて購入した、店舗系の空弁です。
「とんかつ和幸」はチェーン店ですので、羽田空港限定の空弁というわけではありませんが。

ショウウインドウには・・・。
HND2019MAYV097R
美味しそうなお弁当のサンプルが並んでいます。
お値段も、殆んどが800円前後でリーズナブル。
空港の職員様っぽい方もご利用になっているようでした。

というわけで、早速購入。
HND2019MAYV104R
ロースカツ弁当 640円(税込)。

購入するときに「トンカツは作り置きのものになりますが、よろしいですか?」と聞かれました。
早く入手したいので「はい」と回答。
出来立てを頂きたい場合は、店内で食べたほうがよいかと思います。
5分ほどでゲットできました。

では、蓋をオープン。
HND2019MAYV108R
トンカツは常温でしたが、ご飯がホカホカなのがウレシイです。

付属物は・・・。
HND2019MAYV106R
和幸特製の「辛子」「柚子どれっしんぐ」「とんかつそうす」の3点。

それぞれをおかずにかけて、頂きまーす。
HND2019MAYV111R
サクサクのトンカツは、特製ソースと相まって食べ応えあり。
ご飯がドンドン進みます。
やはり、温かいお弁当はイイですねえ。
柚子どれっしんぐのキャベツの千切りも、サッパリで美味しゅうございました。
リーズナブルに温かいお弁当を頂きたい方にお勧めの空弁です。

その他の羽田空弁はこちら
羽田空港の空弁一覧(画像つき)




羽田空港第1ターミナル1FとB1Fのリニューアル工事・部分的に完成の編

2019/06/24
こちらは羽田空港第1ターミナルの到着階1F。
HND2019JUNJ037R
少し前から、地味にリニューアル工事が行われています。

  • 国際線ターミナルは、2020年に向けて本館を増築工事中&PBB増設
  • 第2ターミナルも、2020年に向けて国際線施設を増築中

なので、第1ターミナルも何か新しくしてあげましょう、ということなのでしょうかね。

今回、今まで工事中だった区画のいくつかがオープンしていましたので、その見どころ(?)についてご紹介します。

充電ポールありの新休憩スペース登場

こちらは1階到着階の2番と3番出口の間のスペース。
HND2019JUNJ045R
今まで工事中だったところに、新しい休憩スペースが登場しました。
これはありがたいです。
椅子が古いままなのはご愛敬(笑)。

そしてそして!
HND2019JUNJ047R
羽田空港国内線の公共エリア初となる「充電ポール」が導入されました。

国際線や、国内線の保安エリア内には、既にこの「充電ポール」が導入済みですが、国内線の公共(出発前)エリアには初登場です。
バスを待っている間や、待ち合わせの間に充電ができて便利。
従来の「充電デスク」よりも、使いやすいのがイイですね。

スペースの中央には、テレビも設置。
HND2019JUNJ052R
やや小さいですが、地味にありがたいです。
オリンピックの時には、ここで盛り上がるかも?

新型の到着案内板にも注目

3番到着口と7番到着口の上方に注目。
HND2019JUNJ074R
むむっ。
到着案内板が新しくなっています。

この案内表示は・・・。
arrival-info
プロジェクターで投影しているっぽいですが、付近の天井にプロジェクター本体が見当たらないという不思議。
液晶モニターには見えないし、まさか壁が自発光している?

そんなワケはありません。
HND2019JUNJ077R
天井の溝に隠されていた「短焦点プロジェクター」によって投影されていたのでした。
最新のテクノロジーを惜しげなく投入。
なるほど~。

ちなみに、第1ターミナルの到着口は・・・。
HND2019JUNJ104R
今回のリフレッシュ工事により、到着口が上記の8か所に集約されたとのこと。
今までと微妙に出口の場所が変わっていますが、そんなに迷うことはないと思われます。

「ポケットチェンジ」登場

こちらも1階のターミナル間連絡バスのりば付近にて。
HND2019JUNJ105R
「ポケットチェンジ」が設置されていました。
余った外貨を、電子マネーにチャージしてくれる便利なマシーンです。
国際線ターミナルには数年前からありますが、最近になって第1/第2ターミナルにも登場したようです。

知らない間に、地味にバージョンアップしており・・・。
HND2019JUNJ106R
Suicaなどの交通系電子マネーにもチャージ可能になったとのこと。
これは便利かも。

以前は日本円、ユーロ、米ドル、中国元、韓国ウォンのみの対応だったのが・・・。
HND2019JUNJ110R
最近になって、台湾ドル、香港ドル、シンガポールドル、タイバーツ、ベトナムドンの紙幣にも対応したとのこと。
どんどんバージョンアップしていきますねえ。
個人的には、自宅の引き出しに眠っている「ハンガリー・フォリント」をどうにかしたいです(笑)。

バスの券売機もリニューアル

こちらも第1ターミナルのバス乗車券売り場。
HND2019JUNJ062R
こちらもリニューアル。
今までは、有人カウンターがメインでしたが、自動券売機の数が増えました。
規模は縮小されたものの、有人カウンターも辛うじて残っています。
ここにも省人化の波が。

券売機の上の案内表示板にもご注目。
HND2019JUNJ065R
水色(A)が、京急リムジンバス系で、オレンジ色(B)が空港リムジンバス系を表しています。

羽田空港には「バスの運営会社によって、水色とオレンジ色の2種類のバス券売機に分かれている問題」が存在します。

確かに分かりやすくなりましたが、そもそも2社あることを意識せず、1種類の券売機で両社のチケットを買えるようにしてほしいところではあります。
いろいろ大人の事情で(?)難しいのでしょうけど・・・。

地下1階のインフォメーションカウンターもリニューアル

1つ下の階に下りて、地下1階へ。
HND2019JUNJ092R
インフォメーションカウンターがリニューアルされていました。
以前よりもシンプルになって、見通しが良くなった感じです。
「金属が使われていない車椅子」も設置されていました。

その他にも・・・。
HND2019JUNJ088R
今まで円柱だった柱が、四角い柱に変わったりと、地味にリニューアルが行われた模様。
床が白い部分が、リニューアルされたエリアです。
これで完成ではないと思いたいところ・・・。

工事中エリアはまだまだあります

上記の他にも・・・。
HND2019JUNJ078R
まだまだ工事中のエリアがあちこちに残っています。
最終的にどんな感じに生まれ変わることになるのか、今後の変化にも注目していきたいと思います。




羽田空港第1ターミナルにて「羽田ウォーキングカレー」と JALのA350-900の編

2019/06/22
梅雨でじめじめしてきた今日この頃。
HND2019JUNJ034R
やってきたのは、羽田空港第1ターミナルの展望デッキです。
飛行機を眺めるファミリーで賑わっていました。

今回のお目当ては・・・。
HND2019JUNJ008R
その展望デッキの飲食店「SKY STATION」にて。
写真左の白い立て看板の新商品です。

「Haneda Walking Curry」 580円(税別)。
HND2019JUNJ010R
2019/06/17(月)から発売を開始した新商品とのこと。
羽田空港国内線の公式サイトでもアナウンスがされたという、鳴り物入り(?)の一品です。

早速、購入!
HND2019JUNJ016R
「ウォーキング・カレー」なので、運搬しやすいようにプラスチックのカップに入って提供されます。
バケットやゆでたまごの他、ブロッコリ、パプリカなどの野菜類がトッピングされていて、色鮮やか。

ご飯は一体どこに入っているのか・・・。
HND2019JUNJ014R
スプーンでゴソゴソしてみたところ、カップの底のほうに何やら柔らかい物質が。

すくい上げてみると・・・。
HND2019JUNJ024R
やはりご飯でした。
うまく底の方のご飯と混ぜながら頂きましょう。
上層のカレーから順番に食べ進んでしまうと、下層のご飯だけ余ってしまいますので。
カレーは甘口ながらも、ピリリと辛くて美味。
カップに入っているので、展望デッキをウロウロしながら食べることも可能です。
人にぶつかってカレーをかけないようにご注意ください。

丁度喉が渇いていたので・・・。
HND2019JUNJ018R
羽田の地ビール「HANEDA SKY ALE」と共に美味しくいただきました。
この日は何故か、HANEDA SKY ALEが飛ぶように売れていましたね。
曇っているけど、なんとなくビールが飲みたくなる気候。

展望デッキから・・・。
HND2019JUNJ035R
JALの飛行機を眺めながら、美味しいカレーを堪能することができました。

ちなみに、この日の新整備場の格納庫前にて・・・。
HND2019JUNJ187R
JAL様の新型機・エアバスA350-900 の1号機(JA01XJ)を初めて目撃!
(*゚∀゚)=3

2019年9月から羽田-福岡線に投入予定のため、まだ営業運航は行われておりません。
国内線から投入するんですね。
いつかは乗ってみたいものです。

飛行機がどれも同じに見えるんですけど・・・という方は、こちらの過去記事をご参考にどうぞ。
羽田空港版・飛行機の機体の種類をざっくりと見分ける方法

国際線の展望デッキからも、JALのA350-900 を眺めてみたところ・・・。
HND2019JUNJ175R
シンガポール航空のA350-900との2ショットを目撃することに成功しました。

羽田空港国際線では、シンガポール航空の他、ルフトハンザ、ベトナム航空、カタール航空、デルタ航空などが、既にA350を投入済(カタール航空はA350-1000)。
徐々にA350が増えつつある羽田空港でした。




羽田空港の空弁「日本ばし大増・季節折詰~なつ~(2019)」

2019/06/19
今回ご紹介する羽田空港空弁は、第2ターミナルの空弁工房様で入手した、こちらの季節限定空弁です。

「日本ばし大増・季節折詰」1404円
HND2019JUNE049R
製造元は、東京都荒川区の日本ばし大増様。
清涼感のある夏らしい包装。
日本ばし大増様のお弁当は、羽田空港ではあまり流通量は多くなく、出発前エリアでは、第2ターミナルの空弁工房様でしか見た事がありません(当ブログ調べ)。

では蓋をオープン。
HND2019JUNE054R
2段式なところに高級感があります。
お弁当の蓋を開けるときのワクワク感も2倍。

「お品書き」もあり。
HND2019JUNE001R
これもワクワク感。
お弁当に使われている食材が何かが分かるので、ブログを書くときに非常に助かります。

まずは「壱の重(上段)」から。
HND2019JUNE005R
煮物類の他、サーモントラウト味噌煮焼や、ホタテ風フライなど。
やさしい味付けの煮物類は素材の味が生かされていて美味。
昆布巻やサーモン焼きも一品一品丁寧に作られていて美味しゅうございました。

続いて「弐の重(下段)」
HND2019JUNE003R
こちらは錦糸卵といくらとカニのちらし寿司。
お寿司ばかり夢中で食べて、おかずが余らないように気を付けましょう。
美味しいのはもちろんのこと、見た目も鮮やかで夏らしく、日本のお弁当技術の素晴らしさを感じることができます。

というわけで・・・。
HND2019JUNE002R
美味しいだけでなく、見た目も芸術的な日本ばし大増様の期間限定空弁でした。
高級感のある空弁を頂いてみたい方は是非どうぞ。

その他の羽田空弁はこちら
羽田空港の空弁一覧(画像つき)




羽田空港第2ターミナル国際線施設増設工事・白い屋根を取り付け中の編

2019/06/16
こちらは羽田空港第2ターミナル(ANA側)の国際線施設増設工事現場。
HND2019JUNEF043R
久しぶりにこの部分の現在の状況についてお送りいたします。

前回のレポートはこちら。
羽田空港第2ターミナル国際線施設増築工事・何やら白いものに覆われ始めるの編

最近は、この・・・。
HND2019JUNEF054R
5つある「X型」の骨組みのうちの4つに、白い屋根のようなものが取り付けられました。
一通り鉄骨が組みあがってしまったため、それ以外は外見上の変化は特にありません。

この白い屋根の部分は・・・。
HND2019JUNEF051R
風が吹くと、ひらひらとひらめいているので、柔らかい布のようなもののようです。
これが最終的な屋根になるのかどうか不明。

一番奥の「X」には・・・。
HND2019JUNEF060R
まだ白い屋根が取り付けられていない様子が分かります。
そのうち、ここにも白いものが取り付けられることでしょう。

さらにその奥のL字型に曲がっている部分。
HND2019JUNEF069R
最後まで組み立て中だったつなぎ目の部分の骨組みも、ついに一通り完成したようです。
大型クレーンに変わって小型のクレーンが活躍中。

そして、この部分は・・・。
T2-2020-v
以前は暫定国際線ターミナルがあった場所の現在の様子は・・・。

すっぽりとカバーに隠れてしまいました。
HND2019JUNEF067R
カバーの奥では、外壁や内装の工事が行われているものと思われます。

今度は建物の内側から、工事部分を眺めてみます。
HND2019JUNC039R
工事に面している部分は、依然として工事の仮囲いとスクリーンに覆われています。
この壁が取り払われる日がくるのが待ち遠しいです。

3Fのフードコート「UPPER DECK TOKYO」へ。
HND2019JUNE008R
工事現場に近い側にあるお店が閉店し、工事の仮囲いに覆われたまま。
イートインスペースは自由に使えるように開放されています。

そしてこの日。
HND2019JUNE011R
ついに「元祖寿司」が、工事中になっているのを発見。
公式サイトの情報によると、2019/6/10から7月下旬まで改装工事のため休業とのこと。
この「元祖寿司」は、第2ターミナル唯一の貴重な回転寿司屋さん。
完全閉店ではなく、リニューアル工事とのことで良かったです。

続いて、第2ターミナルの到着階1Fへ。
HND2019JUNC082R
一番南端(工事現場寄り)のところにあった「Tokyo Airport Kitchen」が、地味に閉店していました。
かなり前に、ここで「刀削麺」を頂いた記憶があり。
到着便がやってくる時間になると、お客さんでよく賑わっていた印象。

貼り紙によると・・・。
20190608_124103
「2019/3/31をもって閉店しました」とのこと。
こちらは、リニューアル工事ではなく完全閉店のようです。
お疲れ様でした・・・。

2020年に向けての工事の影響で、工事現場に近いお店の閉店やリニューアル工事が行われている羽田空港第2ターミナルでした。
最新情報は、羽田空港国内線の公式サイトの情報をご確認くださいませ。




2019年夏、羽田空港第1ターミナルB1Fに「リンガーハット・東京プレミアム」登場予告の編

2019/06/15
こちらは羽田空港第1ターミナル。
HND2019JUNE041R
1階到着階と地下の一部において、地味ながらリニューアル工事が進められています。

以前「エディアール」だった、地下のフードコート右側の区画も・・・。
HND2019JUNE039R
工事の仮囲いに覆われたままの状況となっています。

が、今回、その工事現場をチェックしてみたところ・・・。
HND2019JUNE035R
おっ。
何やらポスターが貼られています。
次にこの区画に登場する新店舗の情報と思われますので、こういう貼り紙関係は、必ずチェックしなければなりません。

そのポスターによると・・・
HND2019JUNE038R
なんと「プレミアムなリンガーハットが羽田に登場します」とのこと。

皆様ご存知のように「リンガーハット」は長崎ちゃんぽんの有名チェーン店。
野菜をたっぷり補給できるので、普段から私もよく利用させて頂いております。

「2019 Summer OPEN」とのことですが、具体的な日付の情報はありませんでした。
予定通り開業すれば、羽田空港史上初?のリンガーハット登場ということになります。
果たして「プレミアムなリンガーハット」とはどんなお店になるのか、この夏の開店を楽しみに待ちましょう。




羽田空港に関するお役立ち情報、ラウンジ情報、空弁実食情報、深夜の過ごし方など