「羽田空港・2タミ」カテゴリーアーカイブ

羽田空港第2ターミナル出発ロビーの象徴的存在だったアレが撤去されたの編

2023/02
この日やってきましたのは、羽田空港第2ターミナル(ANA)出発階2階。
HNDAPG2C7G025R
上の写真を見ての通り、ついに「アレ」が撤去されてしまいました。

その「アレ」とはこちら。
HNDAPG2C7G026R
第2ターミナルのANAの出発便の一覧が表示されていた巨大な出発案内板です。
2023年の2月上旬に撤去されましたとのこと。
あらら。

各出発検査場の上にあった案内板も・・・。
HNDAPG2C7G035R
漏れなく撤去されてしまいました。
経費節約の一環なのでしょうかねえ。

ありし頃の出発案内板はこちら。
HNDT2GBA8001R
こんな感じの案内板がありました。
出発するとき、この案内板を見上げて旅立ちの気分を盛り上げていた方も多いことでしょう。

出発ロビーの象徴的存在だった巨大出発案内板が無くなったのは寂しい気がしますが。
HNDAPG2C7G034R
第2ターミナル内の各所にこのような案内板がありますので、思ったほど不便ではない感じです。
そもそも第3ターミナルは初めから巨大案内板がないですしね。
時代の流れと共に少しずつ姿を変えていく羽田空港なのでした。


羽田空港第2ターミナル・豪華ゲスト登場の「地味にすごい福井」PRイベントに遭遇の編

2022/12/18
この日やってきましたのは、羽田空港第2ターミナル(ANA側)。
HND81U9QS034R
お客さんの数はすっかりコロナ前の状況に戻った印象。
クリスマスムードが盛り上がりつつあります。

このクリスマスツリーは・・・。
HND81U9QS033R
福井県とのコラボらしく。
「地味にすごい、福井」というキャッチコピーにセンスを感じました。

5階の屋内展望デッキ「FLIGHT DECK TOKYO」へ行ってみると・・・。
HND81U9QS037R
なにやらイベントが行われており、スゴイ人だかりが。
マス・コミュニケーションの皆様も来られているようで。
これはただ事では無さそうです。
(ボカシだらけでスミマセン)

これは福井県の観光PRのイベントらしく・・・。
HND81U9QS036R
福井県のマスコットキャラクターのジュラチック「ラプト」君と観光大使っぽい方が福井県をPRしておられました。
福井といえば、カニとか鯖寿司とか美味しいものがいっぱいなので、また行ってみたいです。

ステージをよく見てみると・・・。
826ae
「826aska」と書かれたエレクトーンがあり。

・・・826askaて?
エレクトーンで STAR WARS を弾いていた女の子?
何年か前にYoutubeやTVで見たことがあります。

改めてイベントの説明書をチェックしてみますと・・・。
fukui_event2022
「福井県在住のエレクトーン奏者でYoutuberの「826aska」さんのスペシャルライブ」とのこと。
おお~  (*°∀°)=3
さすが福井県、地味にスゴイです。

プロフィールもあり。
HND81U9QS066R
Youtubeチャンネル登録者数70万人以上とのこと。
福井県のご出身だったんですねえ。
ちにみに去年(2021年)も第1ターミナルでライブをされていたようです。

この後、ご本人が登場されて、素晴らしい演奏を披露。

  • Another Sky
  • クリスマスソング・メドレー
  • STAR WARS メドレー
  • Departure
  • おジャ魔女カーニバル(アンコール)

を演奏されていました。
その昔、Youtubeで拝見したときは中学生の女の子でしたが、すっかり大人の女性になられていました。
はからずも生演奏が聞けて感動いたしました。
当時のライブの様子は、826askaさんのYoutubeチャンネルでどうぞ。

この後は・・・。
HND81U9QS073R
伊丹空港を拠点に活躍されている、ANAの「Team ANA 空楽隊」のライブもあり。
羽田空港初登場とのことで、はじめて拝見しました。
素晴らしい演奏の他に爆笑コントもありで、こちらも楽しいステージでした。

福井県の物産展もあり。
HND81U9QS061R
鯖寿司がある!
しかしながら、諸般の都合により購入には至らず・・・。

というわけで、コロナ前のように色々なイベントが行われるようになり、活気づいてきた羽田空港第2ターミナルでした。


羽田空港第2ターミナルのモノレール改札付近に吉野家がオープンしたので実食の編

2022年9月上旬のこと。
この日やってきたのは、羽田空港第2ターミナル(ANA側)地下のモノレール改札付近。
HNDWTB9AYW003R
2022/9/9(金)、ついに第2ターミナルにも吉野家がオープンしました\(^o^)/
今までは第1と第3ターミナルにだけあった吉野家が、ついに第2ターミナルにも進出。

ちなみにこの区画は・・・。
HNDWTB9AYW004R
かつてはJR系列の駅カフェ「BECKS」があったエリア。
「てんや」のお隣です。
モノレール改札が近いこともあって、結構人通りが多い場所。
もちろんテイクアウトもやっています。

早速入店してみます。
HNDWTB9AYW008R
オーダーはタッチパネルにて。
まるで投票所のように一席ずつパーティションで仕切られており、コロナ対策を意識した店内でした。
旅客よりも、空港で働いている方々のご利用が多い印象。

席の横には・・・。
HNDWTB9AYW009R
なんと充電コンセントもあり。
横にあるので、存在に気づかない人が多いかも。
牛丼をいただきながらスマホ等の充電ができます。

更新しておきました。
羽田空港第2ターミナルでPCやスマホを充電できる場所まとめ

で、今回は・・・。
HNDWTB9AYW014R
期間限定の「月見牛とじ丼並盛」646円 を頂きました。
すき焼き風味で美味しゅうございました。
並盛でも満腹。
店員さんも沢山いて、まあまあスムーズなオペレーションでした。

というわけで・・・。
HNDWTB9AYW031R
ついに第2ターミナルにもオープンした「吉野家」のレポートでした。
これで羽田空港のすべてのターミナルに吉野家が出そろったことになります。
第2ターミナルで、ササッとリーズナブルにお食事したい際にぜひどうぞ。




羽田空港のアイスその5 ピエールエルメのソフトクリーム・マンゴーの編@T2

2022年7月某日のこと。
この日やってきたのは、羽田空港第2ターミナル。
HNDTWTTYTW035R
いよいよ夏本番ということで、暑くなってきましたねえ。
暑い夏にはソフトクリーム、ということで、かなり久しぶりに「羽田空港のアイス」シリーズをお送りします。
「シリーズ」とか言っておきながら、やっとこれで5回目ですが・・・。

今回も前回と同じく、第2ターミナル3階にある洋菓子店「ピエール・エルメ」様へ。
HNDTWTTYTW023R
マカロンなどの洋菓子の他に、ハイクオリティなソフトクリームも販売してございます。

この日、ソフトクリームのメニューをチェックしてみたところ・・・。
今までずっと売り切れ(完売?)表示だった「ソフトクリーム・マンゴー」が復活している!
夏期限定メニューなんでしょうかね。
(代わりに「抹茶」が完売になっていましたが)

その他の「バニラ」「チョコレート」「抹茶」は既に実食済。
あとは「マンゴー」を残すのみだったのですが、今までずっと完売状態で実食できなかったのでした。

というわけで、待望のマンゴー(イートイン)825円を購入。
HNDTWTTYTW027R
これでついにコンプリートできます (*°∀°)=3

ではいただきます。
おお~。
マンゴーが濃厚。
さわやかな甘い香りが口の中に広がります。
マンゴー好きにはたまらない一品です。
甘くないチョコレートとの相性もよく。
上品な甘さのマカロンは、口の中でサッと溶けます。
夏の暑い時期は、やはりマンゴーが一番おすすめかもしれません。
羽田空港の最高級ソフトクリームを体験してみたい方は是非どうぞ。




羽田空港第2ターミナル・PCや液体物を取り出さなくても検査できる保安検査場「スマートレーン」が快適だったの編

2022年6月某日
この日やってきたのは、羽田空港第2ターミナル(ANA側)の保安検査場B。
HTKS785QT963R
ANA便に乗って、国内某所に旅に出るためにやってきました。

そういえば・・・。

2年ほど前(2020年)に、羽田空港T2の保安検査場「A」と「B」に「スマートレーン」なるものが導入されていたのを思い出しました。
HTKS785QT967R
検査場入口にある解説動画によると「パソコンやペットボトルの液体物をカバンから取り出さなくても検査可能です」とのこと。
検査にかかる時間を短縮して、検査場の混雑を少しでも緩和しようという取り組みの一環なのだそうな。

たしかに、荷物検査のときに毎回ノートPCやペットボトルを取り出すのは面倒です。
そんなに混雑していなかったので、今回はこの「スマートレーン」を通過してみることにしました。

検査場内は撮影禁止のため・・・。
smartlane
超適当に描いたイメージ図を恥ずかしげもなく公開。

左が従来のX線の検査機で、右がスマートレーンの検査機です。
第2ターミナルのスマートレーンの検査機は、従来のものより大きくて、丸みをおびた形をしています。
検査機は場所を食いますが、そのかわり、荷物の中にPCやペットボトルを入れたままでも検査ができるというスグレモノです。

やはり、ノートPCを取り出さなくてよいのは楽ちんでした。
混んでいなければ、上級会員専用の検査場よりも、こちらのほうが快適です(笑)。
ただ周囲を見回すと、今まで通り律儀にPCを取り出しておられる方もチラホラ・・・。

トレイが自動で流れていくのもスマートな感じです。
ただし上着を脱いだり、ポケット内のスマホや金属類を取り出す必要があるのは従来と同様。
(人間用の検査機は従来と同じなので)

羽田空港第2ターミナル国内線で、このスマートレーンが導入されているのは、検査場AとBのみです(2022年6月現在)。
それ以外の検査場は従来の検査機のままなので、PCを取り出さなければなりません。
上級会員専用の保安検査場も従来の検査機なので、是非スマートレーンにして欲しいところですが、マシーンがデカいのでスペース的にキビシイのかもしれません。

次回からは、特に混雑していなければスマートレーンを通過するようにしたいと思います。




羽田空港第2ターミナルで「世界の機内食」を販売していたので実際に購入してみたの編

2022年4月のこと。
この日やってきたのは、羽田空港第2ターミナル(ANA側)の「空弁工房」様。
HNDT2J4TWTT3022R
お客さんが増えてくるにつれて、空弁の品揃えもだんだん回復してまいりました。
新作空弁のリリースが楽しみです。

そんな空弁工房様のお店の傍らに・・・。
HNDT2J4TWTT3020R
冷凍の機内食弁当の販売コーナーが急に出現。
こ、これは・・・。
以前に、羽田空港のオンラインショップで販売していた、コスモ企業様の機内食と同じ品物のようです。

↓の過去記事を参照。
羽田空港のオンラインショップで機内食を購入して自宅で海外旅行気分に浸ってみたの編

コロナ禍で国際線に乗ることができなくなり、機内食を頂くことができなかった2021年。
自宅に居ながらにして国際線のエコノミークラス気分に浸れるということで、ANAや羽田空港のオンラインショップで冷凍機内食が販売され、大ヒットしました。
オンラインショップだと「12食」とか「6食」単位での販売でしたが、ここだと1食単位で購入できるとのこと。
これはお1人様にはアリガタイです。

というわけで、早速ご購入。
HNDT2J4TWTT3047R
新メニュー(?)らしい「コック・オー・ヴァン(鶏肉の赤ワイン煮)」にしてみました。
冷凍ものなので、保温バッグに入れての販売になります。
保冷剤も入って1食980円也。

中身をオープン。
HNDT2J4TWTT3052R
カッチカチに凍っています。
ひとまずは自宅の冷凍庫へ。

「お召し上がり方」の取説を熟読します。
HNDT2J4TWTT3054R
袋の一部をハサミで切り、電子レンジで加熱してくださいとのこと。

相変わらず、自宅に電子レンジがない人なので・・・(おい)。
後日、会社の電子レンジでチンさせて頂き、自宅に持ち帰って頂きます。

というわけで、頂きまーす。
HNDKNF3006R
鶏肉の下にあるのは、ご飯ではなくて、きしめんのようなパスタでした。
お味のほうは・・・美味しい!
鶏肉は柔らかく、ほんのりとワインの香りがして上品なお味。
エコノミーの機内食らしからぬ(失礼)美味しさでした。
ちょっと美味しすぎるのが想定外でしたが、国際線に乗った気分に浸ることができて良かったです。

そしてそして!
vmknsk
2022年6月上旬には、第2ターミナル1階に「世界の機内食自販機」が登場。
これで「空弁工房」様が閉店していても、こちらの自販機で機内食を購入することが可能となりました。

というわけで、飛行機に乗らなくても「機内食」が買えるようになった羽田空港第2ターミナルなのでした。




羽田空港第2ターミナル到着階(1階)に個性的な自販機が増殖中の編

2022年4月某日。
この日やってきたのは、羽田空港第2ターミナル(ANA側)の1階。
HNDT2J4TWTT3005R
1階部分は、国内線の到着エリアになっています。

以前から、2階(出発側)に「全国ご当地自販機」が設置されて、テレビ等で話題になっていますね。
これで味をしめたのか(?)、最近は1階にも珍しい自販機が増えてきましたので、そのご紹介です。

まずは1階の北側の端っこへ。
HNDT2J4TWTT3055R
ここには、知る人ぞ知る24時間営業の「自販機レストラン」コーナーがあります。

その「自販機レストラン」内に・・・。
HNDT2J4TWTT3058R
2022年3月ぐらいから、YO-KAIという自販機が登場。

なんとこちらは、ラーメンを自動調理してくれる自販機。
インスタントではなくて、通常のアツアツのラーメンが作れるのだそうな。

残念ながら、訪問当時はちょうどメンテナンス中で体験することはできず・・・。
テレビ等でも紹介されていたせいか、私以外にもこの自販機を見に来た方?が何名かおられました。
もう少し落ち着いた頃に、また来たいと思います。

***

では引き続き、第2ターミナル1階の中央の吹き抜け付近へ移動。
HNDT2J4TWTT3064R
こちらにも、最近になって見慣れない自販機が2台。

  • 左側:冷凍ラーメン自販機(←勝手に命名)
  • 右側:冷凍レストラングルメ自販機

の2台。
両方とも、冷凍食品の自販機。

まずは右側のレストラングルメ自販機に注目。
HNDT2J4TWTT3067R
品揃えは以下の4種類。

  • うちのめんたい切子込(明太子) 1000円
  • ハングリータイガー ハンバーグセット (110g x 2枚 ソテーオニオン&ハンバーグソース付き) 1500円
  • らるきい監修 ぺぺたま。パスタソース 1人前 980円
  • 博多もつ鍋【あごたし醤油味】1人前 1500円

自宅で名店のお味が楽しめるというコンセプトのようです。
保冷剤も含んでいる(たぶん)ので、お値段はやや高めな印象ですが。

左側の冷凍ラーメン自販機。
HNDT2J4TWTT3068R
こちらは以下の5種類。

  • 一風堂 赤丸新味 1人前 1200円
  • 喜多方ラーメン 1人前 1000円
  • 金猫餃子 21個たれ付き 900円
  • いち豚 ガッツリ豚ラーメン 1人前1000円
  • 地鶏とハマグリ 塩のキラメキ 1人前1000円

唯一の餃子メニューの「金猫餃子」は、東京都大田区の大森駅前にある餃子の名店とのこと。
ラーメンは、一体どんな感じでパッケージングされているのか気になります。
いつか購入して試してみたいと思います。

冷凍食品自販機の近くの出入口付近にも、新型自販機があり。
HNDT2J4TWTT3041R
「おはなの自販機、はじめました」
とのこと。
「冷やし中華はじめました」的な。

品揃えを覗いてみると・・・。
HNDT2J4TWTT3011R
生のお花ではなくて、造花の自販機のようでした。
綺麗なお花がコンパクトにまとまっていて美しいです。
いろいろ考えますねえ。

というわけで、羽田空港第2ターミナル1階の個性派自販機たちのご紹介でした。
自販機マニヤの方は是非どうぞ。
果たして、再びブレイクすることになるのか、要注目です。




羽田空港のカレーその9 GGG Cafe・ほうれん草と豆のキーマカレープレート

2022年3月上旬
この日やってきたのは羽田空港第2ターミナル。
HDDHICMFR23W005R
冬休みと春休みの狭間ということで、人はやや少な目な印象でした。
こういう閑散期は、空弁の種類も少ないので、この日のお食事はカレーを頂くことに。

で、今回ご紹介する羽田空港のカレーは、上の写真の左側の一段上になっているエリアにあるお店から。

「GGG Cafe」というお店。
HDDHICMFR23W019R
2017年12月にオープンした、新鮮な野菜を使ったサラダプレートのお店です。
ここに「ほうれん草と豆のキーマカレープレート(1300円)」なるカレーメニューを発見。

早速注文してみました。
HDDHICMFR23W010R
キーマカレーは、思ったよりもしっかりとピリ辛くて美味。
ご飯と野菜が進みます。
見ての通り、カレーはサイドメニュー的な存在で、メインはたっぷり野菜のサラダです。

テーブルには塩・胡椒・オイルがあり。
HDDHICMFR23W012R
まずはこれらと一緒にサラダを頂くと、お野菜本来の甘みと旨味が感じられます。
相変わらず新鮮な野菜で美味しゅうございました。

カウンター席にはコンセントもあり。
HDDHICMFR23W018R
スマホやPCを充電できて便利でした。

というわけで、羽田空港第2ターミナル3階の「GGG Cafe」のカレーのご紹介でした。
カレーも食べたいけど、野菜もたっぷりと食べたいという方にオススメのお店です。




いつの間にやら羽田空港第2ターミナルにもストリートピアノが設置されていたの編

2022/02/14
2023/02/07追記
そういえば、今年の1月に羽田空港第2ターミナルをウロウロしていた時のこと。
HNDTWTTGS6Z083R
♪♪~♪~~

ん?
吹き抜けの下の方から、なにやらピアノの音が聞こえてきました。
このあたりにピアノなんかあったっけ?

中央の吹き抜けの下のほうを覗いてみると・・・。
HNDTWTTGS6Z087R
ななんと。
T2地下1階の「メルセデス・ミー」のドーナツ屋さんの近くに、自由に演奏できるストリートピアノが設置されていました。
いつの間に・・・。

早速、ピアノの近くに駆け寄ってみます。
HNDTWTTGS6Z089R
結構新しい感じ?に見える立派なグランドピアノでした。

2023/02/07追記
2022/12/2から「ベヒシュタイン」の高級ピアノに変わりました。

最近、ストリートピアノが流行ってますよねえ。
駅や街角などでよく見かけます。
こちらのピアノの演奏時間は、9:00~19:00で「連弾や他の楽器、歌との合同演奏はお控えください」とのこと。

ただし・・・。
HNDTWTTGS6Z094R
結構人通りが多い場所なので、演奏するには勇気が要りそうです。
京急やモノレールの改札口から、2階の出発ロビーに上がる、人が多いエスカレータの近くにあります。
きっとそのうち、有名な方がお弾きになって人気の場所になることでしょう。

***

ちなみに、羽田空港には第1~第3の各ターミナルに1台ずつピアノがあります(2023/02/07追記)
HNDT1TKT268R
第1ターミナル5階の「THE HANEDA HOUSE」エリア内にあるストリートピアノ。
結構前から設置されています。
第2ターミナルのものよりは人が少ないエリアにあるので、こちらのほうが気軽に弾けそうな感じでした。
こちらの演奏時間は15:00~18:00と短く、音量も抑え目な感じでした。

もう1台は第3ターミナル2階から羽田エアポートガーデンへ向かう連絡通路にある赤いピアノ。

2022年12月下旬の羽田エアポートガーデンの部分開業と同時に設置されました。
「ご自由にお弾き下さい」と書かれているだけなので、特に演奏可能時間に制限はない?
羽田エアポートガーデンのお店が営業している時間帯は結構人通りが多いです。

ご興味のある方は是非どうぞ。




羽田空港第2ターミナルにて話題の「鬼滅じぇっと 壱」を目撃の編

2022/02/05
この日やってきたのは、羽田空港第2ターミナルの展望デッキ。
HNDFBTWTTU3002R
少し雲はあるものの、よいお天気でした。
そんな中、いつもより人が多めの展望デッキです。

皆さまの目的は、こちらの「鬼滅じぇっと 壱」。
HNDFBTWTTU3006R
かの大人気アニメ「鬼滅の刃」とANAがコラボした特別塗装機です。
機材はボーイング767-300ER (JA616A)。

機体の窓付近には・・・。
HNDFBTWTTU4004R
「鬼滅」のキャラクターたちが描かれています。
私は「鬼滅の刃」は、主人公が薬を売りに行ったところまでしが読んでいない(つまり最初の数ページのみ)ので、よく分かりませんが。
大きなカメラを携えたマニアな方のみならず、普通に鬼滅ファンと思われる方々の姿も多く見受けられました。
大人気ですねえ。

というわけで・・・。
HNDFBTWTTU3035R
閑散期に入って旅客数が減っても「鬼滅じぇっと」で賑わう羽田空港第2ターミナルなのでした。