「羽田空港・第3ターミナル」カテゴリーアーカイブ

羽田空港第3ターミナルいろいろ 2023年3月

2023/03
春の訪れが感じられるようになってきた今日この頃。
久しぶりに、羽田空港第3ターミナルに関する雑多な話題をお送りいたします。
HND2023MARUX9036R
コロナ前のこの時期、第3ターミナル4階の江戸小路や広小路は、春の装飾で桜が満開になっていたものですが。
今年(2023年)も、桜の装飾はナシのようです。
もうコロナ前のような季節の装飾は復活しないのだろうか・・・。
今思うと、あの頃の第3ターミナル(当時は国際線ターミナル)はバブリーだったなぁ(遠い目)。

茶寮・伊藤園様の入口には・・・。
HND2023MARUX9038R
少しだけ桜の装飾があり。
ささやかながら春の訪れが感じられました。

展望デッキへ。
HND2023MARUX9043R
この日は過ごしやすい陽気だったせいか、かなりの人々で賑わっていました。
最近お隣にオープンした複合施設「羽田エアポートガーデン」の影響もあるかもしれません。
ほぼコロナ前の賑わいを取り戻している印象です。

5階のフライトシミュレータ跡地のその後

そんな展望デッキのある5階の(私だけ?)注目エリアへ。
HND2023MARUX9069R
以前は有料のフライトシミュレータがあったエリアです。
コロナ禍中はずっと閉鎖されていました。
数か月前から工事中になっており、一体何ができるのか気になって夜しか眠れませんでした。

だいぶ工事が進んできたようで・・・。
HND2023MARUX9068R
「もっと知りたい羽田空港 羽田空港のこれから情報コーナー」になるようです。
第1ターミナルにあるのと似た感じの展示でしょうかね。
羽田の新飛行経路の必要性を力説するコーナー的な。
新しいフライトシミュレータができるのを期待しておりましたが、そうではなかったようです。

5F HOT ZONE は HOT な状況

こちらは同じく5階のおもちゃ屋さん「博品館」様。
HND2023MARUX9065R
コロナ禍中は休業していましたが、最近になって営業を再開。
あの「手品のおじさん」も復活していました!
お元気そうで何よりです。

「ハローキティ・ジャパン」の跡地。
HND2023MARUX9067R
コロナ禍中に撤退し、その後ずっと空き店舗のままです。
また次なるテナント様が入居されますことを期待します。

5F COOL ZONE は COOLな状況

同じく5階の「COOL ZONE」へ。
HND2023MARUX9051R
こちらは、先ほどの「HOT ZONE」側とは打って変わって、ほとんどのお店が休業状態。
SORA DONKIも閉店したままです。

その奥の「スターリーカフェ」も休業したまま。
HND2023MARUX9054R
第3ターミナル名物のプラネタリウムも、長らく閉鎖されたままです。
うーむ寂しい。

イメージキャラクターのスターリー氏も・・・。
HND2023MARUX9055R
通路のすみっこで寂しく佇んでいました。
またいつかご活躍されますことをお祈り申し上げます。

活気が戻ってきた4F江戸小路

お次は4階江戸小路へ。
HND2023MARUX9061R
こちらはかなり活気が戻って来ました。
お昼時になると、とんかつ屋さんに大行列ができていました。

以前は、高級すき焼き店「たか福」だった区画は・・・。
HND2023MARUX9060R
「人形町 今半」に変わっていました。
いつの間に・・・。
たしか「たか福」様も、人形町今半系列のお店だったような。
コロナ禍を機にリニューアルということなのでしょうかねえ。

お店の入口のポスターによると・・・。
HND2023MARUX9064R
2023/3/13(月)にグランドオープンとのこと。
そのうち訪問したいとは思いますが、お値段がかなりお高い・・・。

こちらは4階の「改造社書店」様。
HND2023MARUX9076R
コロナ禍で長らく休業中でしたが、最近になってようやく営業を再開しました。
\(^o^)/
本屋さん好きなのでウレシイです。

到着階2階のシャワールームが復活

お次は到着階2階へ。
HND2023MARUX9051R
シャワールームの営業が再開したようです\(^o^)/
ただし6:00-13:00の短縮営業の模様(2023年3月現在)
最新の営業時間は、羽田空港旅客ターミナルの公式サイトの「トピックス」をご確認ください。

一方、東京五輪に向けての増築工事の時にできた「シャワールームANNEX」は・・・。
HND2023MARUX9055R
まだ休業中のままでした。
2020年の春に完成して少しの間だけ営業していましたが、コロナですぐに休業。
それ以来、ずっと休業状態が続いています。

というわけで、営業再開するお店が増えてきて、いよいよ再起動が始まった羽田空港第3ターミナルでした。


ついに羽田エアポートガーデンがグランドオープンしたので早速行ってみたの編

2023年2月のこと。
ついにグランドオープン!
HICAPG2023GOP152R
2023年1月31日、羽田空港第3ターミナル直結の複合施設「羽田エアポートガーデン」がグランドオープンしました。
2022年12月下旬に、ホテルと温浴施設とコンビニが先行オープンしていましたが、今回ついに全域がグランドオープンしたことになります。
今回はそのグランドオープン後、最初の週末に訪問してみたレポートになります。

第3ターミナル2階の入口には・・・。
HICAPG2023GOP156R
グランドオープンを祝して、沢山の胡蝶蘭が飾られていました。
投光器で美しくライトアップされていて、沢山のお客さんが記念撮影していました。
開業おめでとうございまする。

入口から入ってすぐのところには赤いピアノがあり。
HICAPG2023GOP023R
以前は何も説明書きが無かったですが、今回「ご自由にお弾き下さい」の案内版が設置されました。
ついに第3ターミナル(正確には羽田エアポートガーデン)にもストリートピアノが登場。
これで、羽田空港の3つのターミナルすべてにストリート(空港)ピアノが設置されたことになります。

そのピアノの近くには・・・
HICAPG2023GOP024R
「飛翔 ここは新しい羽だ」と書かれたパネルがあり。
グランドオープンの式典にて、著名な方が書かれたものなのだとか。

朝はオープンしているお店が少ない

まだ朝早い時間(8時台)だったので・・・。
HICAPG2023GOP031R
まだほとんどのお店が閉まっていました。
ざっくり基本的には、

  • 物販店は朝10時から
  • 飲食店は朝11時から

の営業となっている感じです(2023年2月現在)。
最新の営業情報は、羽田エアポートガーデンの公式サイトをご確認ください。

そんな中・・・。
HICAPG2023GOP104R
連絡通路で朝8時台でもやっているお店「茂助だんご」様を発見。
豊洲市場にある有名なお店なのだとか。
朝ごはん食べてなかったので、これは助かる~。

「玉ぞう」800円 を発注して店内で頂きます。
HICAPG2023GOP114R
お雑煮のようなお料理でメチャうまでした。
柚子と三つ葉の香りが漂う、お上品なお出汁が胃袋に染みる~。
他にも、だし茶漬けや赤飯膳、お汁粉やあんみつもあり。

さらに先に進みますと・・・。
HICAPG2023GOP032R
まだ朝9時台はシャッターが下りていました。

建物に入って右側には・・・。
HICAPG2023GOP036R
「SHOP & RESTAURANTS」と書かれた広大な区画があり。
ここから先が、今まで入れなかったエリア。
まだシャッターが下りていますが。
朝10時になるとシャッターが開いて、全エリアにアクセスできるようになります。

この先を進むと・・・。
HICAPG2023GOP039R
エスカレータがあり。
この先に深夜バスが発着するバスターミナルがあるので、ここは24時間通れるっぽいです(たぶん)

エスカレータを下りた先には・・・。
HICAPG2023GOP045R
広大な吹き抜け空間が広がります。
2階は主に物販店、1階にはバスターミナルと飲食店とイベントホール「ベルサール羽田空港」があり。
まだ朝8時台なので、お店は閉まっていますが、エスカレータで1階には降りれます。

1階のバスターミナルは長距離路線がメイン

まずは1階のバスターミナルへ。
HICAPG2023GOP062R
「バスタ新宿」よりは広々。
オープンしたばかりなので新しくてピカピカです。
私と同様にバスターミナルを見に来た人がチラホラと。
お客さんはほとんどいません。

バスの発着案内板。
HICAPG2023GOP081R
まだオープンして間もないため、発着するバスは少ない状況。
目的地は、青森、白馬、新潟、金沢、長野、伊勢、静岡など。
長距離路線がメインのようです。
わざわざ羽田空港まで来て長距離バスに乗るというのは、日本人にはあまりピンと来ませんが、外国人旅客様にとっては便利なのかもです。

バスターミナルのお隣にはコンビニがあり。
HICAPG2023GOP082R
営業時間は7:00-23:00とのこと。
お弁当等もあり、品揃えが豊富でした。

朝10時から物販店がオープン

朝10時を過ぎると・・・。
HICAPG2023GOP172R
物販店のほとんどがオープン。
通路をふさいでいたシャッターが開いて、2階の全域にアクセスできるようになります。
かつて第3ターミナルにあったけど閉店してしまった「しろたん」のお店もあり。

徐々にお客さんが増えてきました。
HICAPG2023GOP253R
開業して最初の週末ということもあって、午後にかけて多くの人で賑わっていました。
果たしてこの人気がいつまで続くのか注目です。

ショッピングゾーンはいくつかのエリアに分かれており・・・。
HICAPG2023GOP252R
こちらは「羽田参道」なるエリア。
江戸切子などの日本の伝統工芸品の物販店があります。

小さな物販店が集まっており・・・。
HICAPG2023GOP192R
スカイツリーのある「東京ソラマチ」に似た雰囲気でした。
どちらかというと外国人観光客向けな感じです。

その奥には「タリーズコーヒー」があり。
HICAPG2023GOP187R
お店の外のテーブル席が開放的でいい感じでした。
店内席もあり。

飲食店は午前11時から

1階の飲食店ゾーンへ。
HICAPG2023GOP215R
味噌カツで有名な「矢場とん」もあり。
開業記念の花輪が沢山ならんでいました。
名古屋まで行かなくても、羽田空港に居ながらにして名古屋食を頂くことが可能。
他にもカレーのお店やお好み焼き屋、お寿司屋などなど。

一番の行列店になっていたのは「花山うどん」様。
HICAPG2023GOP223R
開店30分前から長蛇の列が出来ていました。
私はよく知りませんでしたが、有名なお店なんですねえ。
第3ターミナルの「つるとんたん」といい、最近はうどんのお店が人気なのだろうか。

午前11時を過ぎると、ほとんどの飲食店がオープン。
HICAPG2023GOP233R
全体的に高級なお店が多いです。
1階のフードコート「大江戸フードホール」の飲食店も、普通のショッピングモールよりもややお高め。

フードコートの客席。
HICAPG2023GOP236R
カウンター席には充電できるコンセントがあるところもあり。
さすが新しい施設って感じです。

多摩川が見える高級焼肉店「平城苑」でランチ

グランドオープンを記念して・・・。
HICAPG2023GOP321R
高級焼肉店「平城苑」様にてお昼ご飯を頂くことにします。
2階にあって、多摩川が見えて眺めが良さそうだったので。

和牛二種御膳 2800円
HICAPG2023GOP303R
2種類のお肉と、ご飯・お味噌汁・キムチ・ナムル・サラダのセットです。

和牛カルビ(左)と神戸ビーフ赤身(右)。
HICAPG2023GOP308R
両方とも柔らかくてお口の中で溶ける!
高級なお肉のお味でした。

では焼かせて頂きます。
HICAPG2023GOP310R
ロースターは強力に煙を吸ってくれるので、服が焼肉臭くなりません。
オープンして間もないので、ピカピカのロースターで気持ちよかったです。

焼いたお肉をご飯にOTR (On The Rice)して・・・。
HICAPG2023GOP312R
白米と一緒にガッといく幸せ。
メチャうま!
少しレアめに焼いても美味しいし、しっかりと焼いても美味しい極上のお肉でした。

川面がキラキラと輝く多摩川を眺めながら・・・。
HICAPG2023GOP314R
美味しい焼肉を堪能するという、優雅なランチを満喫いたしました。

というわけで・・・。
HICAPG2023GOP167R
ついに2023年1月31日にグランドオープンした「羽田エアポートガーデン」でした。
やはり訪日外国人様がメインターゲットなのか、高級なお店が多い印象です。
お買い物はしなくても、行ってみるだけで少しリッチな気分に浸れました。
羽田エアポートガーデンに立ち寄った後は、お隣の第3ターミナル展望デッキから飛行機を眺めて帰るというプランも良さそうです。
今後、徐々に外国人観光客で賑わってくることでしょう。


羽田空港第3ターミナル「つるとんたん」と「けばぶ工房」が営業再開していたの編

2021/01/08
こちらは羽田空港第3ターミナル。
HND2023SNK2008R
日に日にスーツケースを携えた人々で賑わいつつあります。
いよいよコロナ後の世界が始まろうとしている気配が。

第3ターミナル出発前エリア4Fのお店の営業状況。
HND2023SNK2010R
だいぶ営業しているお店が増えてきて、字が小さくなってきました。
それでも、飲食店はコロナ前の半分以下の稼働状況。

去年(2022年)の12月ごろから・・・。
turukebareopen
「つるとんたん」と「けばぶ工房」の営業が再開しました。
お客さんの数に対して、営業している飲食店が少ない状況なので、これは助かります。

こちらが4F江戸小路の「つるとんたん」様。
HND2022DYK01031R
マスコミ等で紹介されて有名な関西風うどん店です。
早速行列ができていました。
営業再開おめでとうございます。
そうそう、コロナ前はいつもここに行列ができていたな~(遠い目)。

再開をお祝いして、私も久しぶりに行列に並んでみることに。
HND2022DYK01020R
大好物のきつねのおうどん・うどん一玉(880円)を実食。
あ~、これこれ。
ジューシーな巨大お揚げに、コシがあってモチモチの太麺うどん。
関西風だしが胃袋に染みわたります。
さすが、安定の美味しさです。

こちらは4Fおこのみ横丁にある「けばぶ工房」。
HND2022IZTK8259R
こちらも営業再開おめでとうございます。
ショウケースにはバーガー類の食品サンプルが陳列されて、分かりやすくなりました。
おこのみ横丁の営業店舗数は、うなぎの宮川様と合わせて2店舗に倍増。

営業再開を祝して「サバサンド」880円 を実食
HND2022IZTK8260R
サバが焼けるまで10分ほどお時間がかかりました。
肉厚のサバにケバブのソースがかかっているという新感覚のお味。
なかなか美味しゅうございました。
ハラル食ですので、イスラム系の旅行者の方々の助けになることでしょう。

というわけで、少しずつ飲食店が再開されつつある羽田空港第3ターミナルでした。




羽田空港第3ターミナル直結の温浴施設「泉天空の湯 羽田空港」を早速利用してみたの編

2022/12/24
この日やってきましたのは、羽田空港第3ターミナル。
HND2022IZTK8019R
・・・に直結の「羽田エアポートガーデン」。

本来なら2020年春に開業予定でしたが、コロナ影響で延期に。
約2年8か月遅れの2022年12月21日、ついに一部施設がオープンしました。
おめでとうございます\(^o^)/

今回オープンしたのは、

  • ヴィラフォンテーヌ・グランド(高級ホテル)
  • ヴィラフォンテーヌ・プレミア(すごい高級ホテル)
  • 泉天空の湯 羽田空港(温浴施設)

とのこと。
今回は「泉天空の湯 羽田空港」に早速訪問して参りましたので、そのご報告です。

ちなみに、その他の施設(飲食店・物販店・バスターミナル)は2023/1/31にグランドオープン予定とのこと。

「泉天空の湯・羽田空港」は複合施設「羽田エアポートガーデン」の12階にあり。

第3ターミナルの到着階2階の空港バスのりばの奥に・・・。
HND2022IZTK8013R
「羽田エアポートガーデン」への連絡通路の入口があります。
今までずっとシャッターで閉じられたところが、ついにオープン\(^o^)/

こちらがその入口。
HND2022IZTK8014R
やや奥まったところにあるので、普通に京急やモノレールで空港に来た方は、この存在に気が付かないかもです。

ではワクワクしながら連絡通路へ。
HND2022IZTK8018R
おお~ (*°∀°)=3
結構幅が広い通路なんですねえ。
まだホテルなど一部施設がオープンしただけなので、人通りは少ないですが。
果たして今後、どれだけ賑わうことになるのか注目です。

通路の途中に・・・。
HND2022IZTK8020R
おもむろにピアノがあり。
何も説明書きが無いので、自由に弾いてよいものなのかどうかは不明。
(たぶん弾いてよさそうな雰囲気)
もし自由に弾けるものならば、羽田空港において3台目のストリートピアノ登場、ということになります。

左に曲がって直線コースに入ると・・・。
HND2022IZTK8026R
「ジャパンプロムナード」と呼ばれるエリアに入ります。
右側には色々なお店が並んでいますが、まだ営業はしていない様子。

案内図を発見。
HND2022IZTK8038R
最上階の12階の「泉天空の湯」が今回の目的地。
1階と2階にはショッピングと飲食のお店がありますが、2023/01/31開業予定とのこと。
バスターミナルやイベントホールも1階にあるようです。
それ以外の建物の大部分はホテル「ヴィラフォンテーヌ」になっているようです。

そして、ホテル・ヴィラフォンテーヌの入口に到達。
HND2022IZTK8041R
2022年12月現在、営業しているのはホテルと温浴施設とローソンのみで、その他のお店は閉店状態でした。

ホテルの中を奥に進んでいくと・・・。
HND2022IZTK8048R
「泉天空の湯」へと上がるエレベータがあります。
12階のボタンを押していきます。

ホテル併設の温浴施設ではありますが、宿泊者でなくても利用可能。
ただし、混雑している時はホテル宿泊者優先となり、入場制限がかかることもあるようです。

ちなみに入場料はなんと大人1名4800円!
タオル・館内着・岩盤浴つきですが、かなりお高いです。
ホテル宿泊者なら、入場料は無料だったり割引だったりするようです。

24時間営業ではありますが、

  • 大浴場:10時~13時の間は清掃のため利用不可
  • 岩盤浴:9時~13時の間は清掃のため利用不可

なので、くれぐれもご注意ください。

泉天空の湯の案内図(クリックで拡大)
HND2022IZTK8193R
男女浴室のある上側が多摩川側で、休憩スペースと岩盤浴がある下側が空港(第3ターミナル)側になります。
お食事処「泉天空」は多摩川側にあり。

深夜滞在も可能で、深夜追加料金は4000円とのこと。
入場料と合計すると1泊8800円になりますが、ホテルに泊まるよりはお安いです。
ただし、横になれるリクライニングチェアは、お休み処に13脚(テレビ付き)、岩盤浴に10数脚(テレビなし)と、そんなに多くはありません。
深夜はすぐに満席になりそうな予感が・・・。
後日、改めて深夜滞在してみたいと思います。

で、お休み処からの眺め。
HND2022IZTK8050R
目の前に第3ターミナルを眺めることができます。
さっき歩いてきた連絡通路も見えます。

モノレールが走る様子も間近に見れました。
HND2022IZTK8122R
その奥には第3ターミナルのサテライトがあり。
やや遠目ではありますが、B滑走路方面の飛行機も少し見えました。

南風運用の場合・・・。
HND2022IZTK8126R
RWY22(B滑走路)に着陸してくる機体を眺めることができました。
遠目ではありますが、いつもと違う角度から飛行機が見れて楽しいです。

右手方向には、第3ターミナルの駐車場(P5)があり。
HND2022IZTK8054R
かつては、この駐車場の屋上から、この建物が出来上がる様子を観察していたものだなあ(遠い目)。

その奥には・・・。
HND2022IZTK8167R
かなり遠目ではありますが、RWY34L(A滑走路)のファイナルが見えました。
北風運用時に、飛行機が着陸する様子を眺めることができます。

男女の大浴場は、反対の多摩川側にあるので、飛行機はほとんど見えません。
男湯だと、露天風呂エリアがらギリギリ遠目に34Lの着陸機が眺められるかも。
あと、南風の新飛行経路運用時なら、休憩処からB滑走路からの離陸機が眺められるかも。

大浴場は天然温泉で、エメラルドグリーンのお湯でした。
濃いめの塩化物泉でよく温まります。
その他に、炭酸泉やジェットバスもあり。
姉妹施設である有明ガーデンの「泉天空の湯」の半分ぐらいの広さでした。
オープンして間もないので、どこも新しくてピカピカです。

サウナはドライサウナと漢方スチームサウナがあり。
ドライサウナは4段、定員12人で思ったよりも広かったです。
テレビもあり。
温度は上部90℃、下部80℃ぐらい。
時々、オートロウリュが発動してジュワーと水蒸気が発生するため、体感温度はまあまあ高めでした。

一方の漢方スチームサウナはそんなにアチアチではなく。
体に塗る用の塩があるのですが、何者かが水をかけてしまったらしく、ベチャベチャになってました(悲)。

水風呂は17℃前後で、ほどよい冷たさ。
5,6人ぐらいは入れる広さがありました。

外気浴スペースには、リクライニング チェアx3 に寝湯 x5 があり。
多摩川が一望できて眺めが抜群に良く、天気の良い日は富士山も見えます。
午後はサウナーで満席になっていました。

朝10時で清掃のため午後1時まで閉鎖になりますが、それまでの午前中の時間帯は空いていて快適でした。

大浴場がCloseした後は、遅めの朝食を頂くべくお食事処へ。
HND2022IZTK8075R
多摩川側の眺望となります。
大浴場からの眺望とほぼ同様な感じです。

この日はお天気が良かったので・・・。
HND2022IZTK8068R
富士山がクッキリと見えました\(^o^)/
富士山を眺めながら温泉に入って、お食事ができるのは最高です。

HANEDAブリュワリーのヴァイツェン(1000円)を発注。
HND2022IZTK8087R
ぷっふぁー!
ヴァイツェンなので、まろやかな酵母の香り。
富士山を眺めながらのビールはタマランです。

ちなみにお食事・お飲み物も強気の価格設定。

  • 生ビール・ジョッキ(アサヒスーパードライ、サントリー)900円
  • オロポ 800円
  • 豚の生姜焼き御膳 1600円
  • ポテトフライ 600円

などなど、他にも色々メニューがありました。

今回は「まぐろ漬け丼&アサリうどんセット」2800円を発注。
HND2022IZTK8089R
羽田名物のアサリを使ったお料理がウリのようです。
美味しゅうございました。

このあとは、さらに生ビールで酔っぱらって、休憩処で昼寝Zzz。
目が覚めると午後1時を過ぎていたので、岩盤浴も堪能させて頂きました。

というわけで「泉天空の湯 羽田空港」を一通り体験し終わり・・・。
HND2022IZTK8194R
ヴィラフォンテーヌ・グランドのロビーを見学して、帰宅の途につきました。
かなり立派なロビーで、豪華ホテルって感じです。
近いうちにホテルにも宿泊してみたいと思います。

ローソンも営業中。
HND2022IZTK8219R
ホテル宿泊時の買い出しで役に立ちそうです。
以上、2022年12月21日にオープンしたばかりの「泉天空の湯 羽田空港」の体験記でした。
入場料やお食事代がややお高いですが、飛行機や多摩川が眺められる絶景の天然温泉は素晴らしかったです。
2023年1月31日の、羽田エアポートガーデンのグランドオープンも楽しみに待ちたいと思います。




羽田空港第3ターミナルの「DINING 24 羽田食堂」が営業再開していたの編

2022/10/30
1か月ほど前のお話ですが・・・。
この日やってきたのは羽田空港第3ターミナルの4階。
HNDOCE82U026R
ここしばらくの間、休業していた「DINIING 24 羽田食堂」が営業を再開していました。
復活おめでとうございます\(^o^)/

メニューはコロナ前よりも少ない印象。
HNDOCE82U028R
ですが、カツカレーやラーメンの他、唐揚げ、トンカツ、焼き魚の定食もあり。
ガッツリ系のメニューとなっています。
第3ターミナルは営業している飲食店が少ないので助かります。

営業再開を祝して、この日はここでお食事することに。
HNDOCE82U031R
お久しぶりの羽田食堂の店内です。
お冷はセルフサービス。
いやあ、懐かしいですねえ(涙)。

焼き魚定食(鯖文化干し)1200円。
HNDOCE82U034R
小鉢は「ひじき」でした。
焼き鯖は大きくて食べ応えあり。
脂が乗っていて美味しゅうございました。
他のお客さんがお召しあがりになっていた「カツカレー」や「唐揚げ定食」もボリュウミーで美味しそうでした。
第3ターミナルでガッツリお食事をしたい方にオススメの食堂です。




羽田空港第3ターミナル「AIRLINE & AIRPLANE」にフィンエアーのモデルプレーンが展示されていたの編

2022/11/12
こちらは羽田空港第3ターミナル5階の「AIRLINE & AIRPLANE」コーナー。
HND8UI90W058R
今まで羽田空港の国際線に定期便を運航したことのある航空会社のモデルプレーンが展示されています。
最近になって、新たにフィンエアーとITAエアウェイズが新規に就航したので、その後の状況をチェック。

フィンエアーのA350が展示されていました。
HND8UI90W047R
前回の記事のときに既に展示されていたようです。
私としたことが、見逃しておりました・・・。

ITAエアウェイズは・・・?
HND8UI90W057R
まだ設置されておらず(2022/11/12当時)。
航空会社名のアルファベット順に並べられているので、きっと「HK EXPRESS」と「JAL」の間に展示されるはず。
今後の状況を見守りたいと思います。

***

おまけ情報。
20221030_135310
コロナ禍で、開業が延び延びになっていた「羽田エアポートガーデン」について。

第3ターミナル2階の連絡通路入口のシャッターを見てみると。
HND8UI90W030R
おっ。
ついにOPENの日程が決まったようで。

  • 羽田エアポートガーデン 2023/01 OPEN
  • ホテルヴィラフォンテーヌ 泉天空の湯 2022/12/21 OPEN

とのこと。
温浴施設だけ一足先に開業するんですねえ。

ただし泉天空の湯(羽田)の公式サイトによると、大人1名の入館料金は「4800円」とのこと!
(ホテル宿泊者は1600円)
気軽に立ち寄れるお値段ではないようですが、およそ1か月後の開業が楽しみです。




羽田空港第3ターミナル・ITAエアウェイズとフィンエアーが新規就航の編

2022/11/06
この日の羽田空港第3ターミナルは爽やかな秋晴れ。
HNDTWN89A118R
いいお天気ということもありますが、いつもよりギャラリーが多めの印象です。
例によって、何か珍しい飛行機がやってきているに違いない。

113番スポットを見てみると・・・。
HNDTWN89A025R
おお!
(*°∀°)=3
なにやら見慣れない青色の機体が。

これは、イタリアの航空会社「ITAエアウェイズ」の機体。
HNDTWN89A018R
アリタリア航空が破綻して、その資産を引き継いだイタリア国営の航空会社なのだそうな。
2レターコードもアリタリア航空の「AZ」を引き継いでいますが、3レターコードは「ITY」とのこと。

この日は、まさに羽田-ローマ便(AZ793便)の初便の就航日でした。
HNDTWN89A180R
午後1時35分、ほぼ定刻通りにプッシュバックを開始。
機材はエアバスA350-900 (EI-IFE)。
垂直尾翼にイタリア国旗の3色があしらわれています。
コロナ影響で就航が遅れに遅れ、ようやくこの日に初便が就航したとのこと。
おめでとうございまする。
当面は週3便(羽田発・水金日)での運航とのこと。

エンジン部分にも・・・。
ITAEngine
イタリア色のマークがついていました。
若干アリタリア感あり。

この日は北風運用ということで・・・。
HNDTWN89A230R
離陸滑走路であるC滑走路(RWY34R)へと向かっていきました。
鮮やかな青い機体がひと際目立っていました。

ちなみに・・・。
azfr24
フライトレーダーによると、ローマへはロシア上空は通過せず。
中国上空経由の「南周り航路」でのフライトのようでした。
余分に時間と燃料代がかかってしまいますね・・・。

***

さらに、同じ日の午後3時前。
HNDTWN89A253R
RWY34Lのファイナルに、純白の機体が姿を現しました。

こちらはフィンエアーのA350-900 (OH-LWI)。
HNDTWN89A259R
フィンランドの首都ヘルシンキからのAY61便のご到着です。
私が羽田でフィンエアーの機体を見るのはこれが初めて。

胴体に「FINNAIR」の大きな文字。
HNDTWN89A272R
白地に紺色のシンプルなデザインがカッコイイです。
こちらもロシア領空を避けて南周り航路でやってきたため、南方面からの到着機が使うRWY34Lへの着陸でした。

本来は2020年3月に就航開始予定だったのがコロナ影響で延び延びに。
HNDTWN89A302R
2022年10月31日にようやく初便が羽田に就航したとのこと。
羽田への新規就航おめでとうございます。
うう、またフィンランド行ってサウナ入ってロンケロ飲みたい。

ちなみに、第3ターミナル5階のモデルプレーン展示コーナーは・・・。
HNDTWN89A031R
まだ特に変化なし。
以前は新しい航空会社が就航するたびに、新しいモデルプレーンが追加されたものですが。
気長に待つことにしましょう。
というわけで、少しずつ色々な海外の航空会社が見られるようになってきた羽田空港第3ターミナルでした。




羽田空港第3ターミナル・特別塗装機いろいろの編

2022/10/23
この日の羽田空港第3ターミナルは、秋晴れのよいお天気でした。
HNDOC89Q6024R
展望デッキにはギャラリーの皆様が沢山。
かなりの人だかりです。
これは何か特別な飛行機がいるに違いない。

案の定・・・。
HNDOC89Q7011R
エバー航空のサンリオキャラクタージェットがいました。
機材はエアバスA330-300(B-16332)。
羽田でエバー航空を見かけるのは、かなりお久しぶりな感じです。

と、そこに・・・。
HNDOC89Q7032R
中華航空のポケモンジェットが到着。
機材はエアバスA321neo (B-18101)。
これを見るのは初めてです。
パステルカラーな感じの紫色がイイですねえ。

その近くには、ANAのSTAR WARSもいて・・・
HNDOC89Q7042R
3機の特別塗装機のそろい踏みを眺めることができました。
貴重なシーンに立ち会うことができて良かったです。

さらに141番スポットには・・・。
HNDOC89Q7072R
カンタス航空のエアバスA330-300(VH-QPD)が駐機していました。
こちらも羽田でお見かけするのは、かなりお久しぶりです。

というわけで・・・。
HNDOC89Q6042R
・・・と、ムムッ!
ちょっと待って。

T3の展望デッキにあった、タッチパネル式のサイネージが・・・。
HNDOC89Q6045R
表面にフィルムのようなものが貼られて、駐機場の案内図になっていました。
最近はずっとタッチパネルや液晶画面が壊れたままになって「調整中」になってましたからねえ。
確かに壊れたままの状態よりも、こうやって駐機場のスポット番号が分かったほうがアリガタイかもです。

もう一種類あり。
HNDOC89Q6047R
こちらは羽田空港の全体図。
4本ある滑走路の場所等が分かるようになっています。
これも、羽田に初めて来た方々にとってはアリガタイ情報と思われます。

というわけで・・・。
HNDOC89Q6063R
少しずつ海外のエアラインが戻ってきて、活気を取り戻しつつある羽田空港第3ターミナルでした。




2022年9月の羽田空港第3ターミナルいろいろ

2022年9月。
暑さが和らいできて、秋の訪れが感じられるようになった今日この頃。
HNDTWTTSPY2Z045R
今回は、2022年9月の羽田空港第3ターミナルに関する雑多な話題をお送りいたします。
お天気のよい日の第3ターミナル展望デッキは、見学に来る方々で賑わっていました。
あと、9月初旬に入国前PCR検査が緩和された影響なのか、欧米人パッセンジャー様の姿も目立つようになってきました。

展望デッキに面している「EXPASA Cafe羽田」。
HNDWTB9AYW051R
第3ターミナル5階で唯一営業している飲食店です。
こちらも店内満席で、見学の人々で賑わっていました。

以前は「ハローキティ・ジャパン」があった区画。
HNDWTB9AYW052R
ハローキティ・ジャパンが撤退した後も、空き区画のままです。
果たして、この後に新しいお店ができるのかどうか注目されます。

その近くのおもちゃ屋さんの「博品館」。
HND8UIT32020R
ミニカーのレーシングコースがあるお店。
こちらは少し前から営業を再開しています。
手品のおじさんはいなかったけど・・・。

5階の反対側の「COOL ZONE」へ。
HNDWTB9AYW053R
プラネタリウムのある「スターリーカフェ」のあるゾーンです。
んが「スターリーカフェ」を含むすべてのお店が閉店中・・・。
(自販機・プリクラコーナーは稼働中)

あれ?
HND8UIT32027R
そういえば、このあたりにいたスターリー君はどこへ?

入口の裏手の目立たないところにいらっしゃいました・・・。
HNDWTB9AYW054R
コロナ後もご活躍を期待しております。

では一つ下に降りて4階へ。
HNDTWTTSPY2Z035R
だいぶ人々の賑わいが戻りつつある印象です。
コロナ前の30~40%ぐらい?
ただし、コロナ前にやっていた「朝顔」や「紅葉」などの季節の装飾はありません・・・。
華やかだったあの頃がなつかしひ(遠い目)。

江戸小路へ。
HNDWTB9AYW048R
少しずつ営業しているお店が増えつつありますが、まだ多くのお店が閉店中。
お客さんが増えている割には、営業しているお店が少ないので、土日のお昼はお店に行列ができていました。

4階の「おこのみ横丁」へ。
HNDWTB9AYW068R
コロナ前はテイクアウトのお店が賑わっていましたが。
2022年9月時点では、うなぎの宮川様のみ営業中。
コロナ禍でも休まずに営業し続けた宮川様には脱帽です。
ただ最近は、だんだん営業時間が短くなってきていてちょっと心配。

2階到着ロビーへ。
HNDTWTTSPY2Z020R
こちらも、お出迎えの人々が少しずつ増えてきました。
スーツケースを転がす欧米系旅客様の姿も増えてきた印象。
京急の切符の買い方が分からず、スタッフさんとやりとりをする外国人客様の姿を見るのはかなり久しぶりでした。

しかしながら、2階のシャワールームは・・・。
HNDTWTTSPY2Z029R
依然として休業中(ANNEXも同様)。
あの、やたら水の勢いが強いシャワーをもう1度浴びてみたい。
果たして営業を再開するときがやって来るのか、注目です。

国内線乗り継ぎカウンター。
HNDTWTTSPY2Z026R
こちらは再開し始めたようです。
ただし終日利用可能なわけではなく、一部の時間帯のみ。
ANAとJALで稼働時間が異なるようですので、公式サイト等をご確認ください。

というわけで・・・。
HNDTWTTSPY2Z002R
少しずつ再起動しつつある羽田空港第3ターミナルの状況でした。
10月上旬からは、さらに水際対策が緩和されるとのこと。
いよいよコロナ前の賑わいが戻って来る時がやってくるのでしょうか。
「人が少ない第3ターミナル」を見ておきたい方は今のうちにどうぞ(?)。




羽田空港第3ターミナル・江戸小路の「焼肉チャンピオン」が営業再開したので「焼肉御膳」を頂くの編

2022年8月上旬のこと。
ついに夏休みシーズン到来。
HND8UIT32017R
またまた羽田空港第3ターミナル展望デッキにやってきました。
やはり夏休みということで、かなりの数のファミリー客で賑わっていました。
これだけの人で賑わうのは、コロナ禍に入ってから初めてかも。
曇りがちのお天気ですが、日差しが遮られてやや涼しめでした。

さてさて、いつものごとく第3ターミナルの営業店舗チェック。
HND8UIT32052R
おっ。
2022年8月に入ってから、今度は「焼肉チャンピオン」様が営業を再開したようです。
少しずつ営業店舗が増えてくるのは喜ばしい限り。

では早速、4F江戸小路の焼肉チャンピオン様へ。
HND8UIT32053R
お~、確かに営業再開しています。
お祝いの花輪もあり。
営業再開おめでとうございます(勝手に祝福)。

では、今回も営業再開を祝して入店!
HND8UIT32057R
カウンター席が満席だったため、テーブル席を案内されました。
お1人様でも快く引き受けて頂いて感謝。
この日は休日ということもあってか、店内はかなり賑わっていました。

もっともポピュラーなメニューと思われる「焼肉御膳」2400円を発注。
HND8UIT32060R
サラダ付きです。
レタスがフレッシュでパリパリしていて美味しゅうございました。
ボリュウムもあって、なかなか良いです。

そしてお肉のセットが到着。
HND8UIT32002R
スープもついてきます。
キムチが思っていたよりもボリュウミー。
結構満足度高いです。

そして、このお肉\(^o^)/
HND8UIT32003R
こ、これはいいお肉に違いない。
脂身の入りかたが美しいです。
こういう高級な焼肉のお店でも、お肉の量が思ったよりも多かったのがウレシイです。

では早速、焼き工程へ。
HND8UIT32010R
1切れずつ、丁寧にじっくりと焼いていきましょう。
ロースター内に強力な吸気口があるので、服に焼肉の匂いがほとんどつきません。

こんがりと焼けところで・・。
HND8UIT32011R
専用の焼肉タレにつけて・・・。

OTR (On The Rice) して頂きます。
HND8UIT32012R
めっちゃウマ\(^o^)/
上品な脂身が、お口の中でサッと溶けてなくなりました。
これ以上の幸せがあるだろうか。
お肉は、ややレアめに焼いたほうが美味しかったです。

じっくりと、夢中で高級焼肉を堪能させていただきました。
サラダやキムチもたっぷりなので、2400円でこの内容は、なかなかコスパがよいように感じました。
羽田空港第3ターミナルで、高級焼肉を堪能したい方は是非どうぞ。