2019/01/25
羽田空港第2ターミナル(ANA側)で充電ができる場所について、まとめてみました。
2021/04/05更新
地下1階にあった「eggcellent BITES」の閉店を反映しました。
第3(国際線)ターミナルはこちら。
羽田空港国際線でPCやスマホを充電できる場所まとめ
第1ターミナル(JAL側)はこちら。
羽田空港第1ターミナルでPCやスマホを充電できる場所まとめ
第2ターミナル・一般エリアの充電ポイント
充電デスクたち(一般エリア・B1F/1F/2F各所)
誰でも自由に使える、みんなのパソコンデスク。
数はあまり多くないですが、B1F/1F/2Fの壁際に地味に設置されています。
デスクの上にはこんな感じで・・・。
ACコンセントとUSB-Aポートがあり充電が可能。
地下1階のデスクが穴場です。
Krispy Kreme Doughnuts(一般エリア・B1F)
地下1Fの「メルセデス・ミー」エリア内の「Krispy Kreme Doughnuts」。
かつて一世を風靡したドーナツ屋さんです。
ここ羽田空港のお店は元気に営業中。
店内のカウンター席の足元に・・・。
席数は少ないものの電源コンセントがあります。
存在に気付いていない人も多い印象。
マクドナルド(一般エリア・B1F)
第2ターミナル地下のモノレール改札付近にあるマクドナルド。
いつも多くのお客さんで賑わっています。
カウンター席に充電できるUSB-Aポートがあり。
コンセントはなくて、USBのみという珍しいパターンです。
ただし羽田空港の無料Wi-Fi(Haneda Free Wi-Fi)の電波がやや弱いのが難点。
BECK’S(一般エリア・B1F)
地下1階のモノレール改札の近くにあるカフェ。
羽田空港のみならず、JRの主要駅でよく見かけますね。
ホカホカのサンドイッチ類が地味に美味しいです。
小さな店内のカウンター席に・・・。
電源コンセントがあります。
禁煙スペースに7席ありますが、ややたばこ臭いです。
特筆すべき点は、喫煙スペース内のカウンター席にもコンセントが完備されている点。
羽田空港の出発前エリア内では、ここだけかもです。
喫煙者の方にとって、重要な充電カフェとなっています。
充電ポールたち (一般エリア・1F) 2020/11 追加
2020年後半になって、1階に・・・。
待望の「充電ポール」が設置されました\( ^o^)/
全ての椅子に設置されているわけではないですが、1階の4つのエリアに設置されていますので、少し探せば発見できると思います。
タリーズコーヒー (一般エリア・1F) 2020/09 追加
こちらは、1階の端っこ(国際線の反対側)のタリーズ。
2020年になって新しくできた店舗です。
この店内のカウンター席に・・・。
コンセント付きのテーブル席がいくつかありました。
GGG Cafe (一般エリア・3F)
こちらは、出発ロビー2Fの1つ上の階にある「GGG Cafe」
かつて「West Park Cafe」だった区画に、2017/12にオープンしたお店です。
ここのカウンター席にも・・・。
充電コンセントがあり。
美味しいお野菜を頂きながら充電ができます。
第2ターミナル・保安エリアの充電ポイント
充電ポールたち
第2ターミナル・保安エリア内のベンチには・・・。
充電できる白いポールが潤沢にあります。
ラウンジやお店に入らなくても、そこかしこで充電が可能。
ちなみにこの充電ポールは・・・。
以前は国際線ターミナルのみにありましたが、最近になって国内線側にも増殖しはじめました。
アリガタイですねえ。
充電デスクたち
以前からあるデスクにも充電コンセントがあります。
数は少ないですが、パソコンを広げたい方はこちらもどうぞ。
Power Lounge North
こちらは、第2ターミナル保安エリアの「Power Lounge North」
航空会社の上級会員でなくても、誰でも利用できる有料(大人1名 1080円)のラウンジです。
特定のクレジットカードを持っている人は無料で利用可能。
保安検査場を抜けて、左に進んだ先にあるバームクーヘン屋のエスカレータを上った所にあります。
こちらは2017年にリニューアルオープンしたばかりのラウンジですので・・・。
あちらこちらにコンセントとUSB-A端子があります。
さすが「Power」ラウンジ。
広々とした空間でのんびりと出発までの時間を過ごすことができます。
***
第1ターミナルの充電場所はこちら
羽田空港第1ターミナルでPCやスマホを充電できる場所まとめ
国際線ターミナルの充電場所はこちら
羽田空港国際線でPCやスマホを充電できる場所まとめ