「羽田空港・第3ターミナル」カテゴリーアーカイブ

羽田空港国際線の朝ごはん・和 CAFETERIA DINING 24 羽田食堂で500円モーニングの編

2018/01/03
羽田空港国際線にありながらも、500円以下でモーニングセットが頂けるお店シリーズです。

今回のお店はこちら。
HND2017MAR002R
羽田空港国際線4Fの吉野家隣りにある「和 CAFETERIA DINING 24 羽田食堂」・・・って、お店の名前長っ。

24時間営業のこのお店では・・・。
HND2017MAR039R
4:00から10:00限定の朝食メニューをご提供(クリックで拡大)
鮭定食 980円の他、「トーストセット500円」もあり。
500円以下の朝食があるですね!

では、カウンターにて先にお会計を済ませて、店内へ。
HND2017MAR048R
朝9時頃に入店したところ、お客さんは少ない様子。
窓は無く眺望はありませんが、分煙スペースがあり。
喫煙者の皆様にはウレシイところ。

カウンター席には・・・。
HND2017MAR044R
充電用コンセントも完備。
ノートPCやスマホを充電したい方にはウレシイ設備です。

ボックス席にも充電コンセントあり。
HND2017MAR041R
ボックス席の席数は少ないですが、空いていたらラッキーです。

ボックス席区画の上には・・・。
HND2017MAR042R
地上波のテレビ放送を見ることができます。
国際線の出国前エリアで、地上波テレビ放送が見ることができるのはここだけかも?

そして本題の朝メニュー「トーストセット500円」到着。
HND2017MAR050R
ドリンク付きです。
この時はホットコーヒーを選びました。
ゆで卵の他、サラダとトーストとバターというシンプルな構成です。
ホカホカのトーストと香り高い咖啡が美味しゅうございました。
喫煙スペースがありますので、愛煙家の方にお勧めの朝ごはんスポットです。

羽田空港国際線で500円以下で朝食セットが頂ける、その他のお店の記事はこちら。


羽田空港国際線・今年も「WE ARE TOKYO」にお招き頂きましたの編

2018/02/28
この日の夕方。
一足早く会社を抜け出して、羽田空港国際線へとやってきたのでした。

お目当てはこちら。
WE_ARE_TOKYO2018_005R
「WE ARE TOKYO」
いつもの羽田空港国際線とはちょっと変わった雰囲気です。

この「WE ARE TOKYO」とは・・・

羽田空港国際線ターミナルでは、空港を訪れるお客様に快適で思い出に残る素晴らしい体験をお届けするために、一人一人が「東京」の代表として、誇りを持って働いています。
そんな私たちの想いを込めて掲げるメッセージ、それが「WE ARE TOKYO」です。

とのこと。

「快適・便利な空港を目指して、空港に関係するすべてのスタッフで団結しましょう、オー!」という活動と理解しました。

この日(2018/2/28)は「WE ARE TOKYO DAY」と題して、この「WE ARE TOKYO」活動を空港内外の人々に知ってもらうためのイベントが終日行われていたのでした。

このイベント、実は去年(2017年)も行われており・・・。
羽田空港国際線のインナー・ブランディングのイベントに招待されるという新展開の編

この時にお知り合いになりましたTIATスタッフの方に、今年もご招待頂いたという次第です。
当方、ただの空港好きなサラリーマンではありますが、今年もお招き頂きまして恐悦至極でございます・・・。

普段は見ることのできない、空港の色々な裏側を知ることができるイベントですので、今年も参加させて頂くことにしたのでした。

今年からは、空港のお客さんも見学ができるようにオープンな開催になったそうで・・・。
WE_ARE_TOKYO2018_023R
4F広小路には、こんなような顔ハメパネルで、色々な空港スタッフ様になりきることができるコーナーが出現。
空港に来た記念に写真を撮っていく旅客の姿もあり。

5Fの展望デッキ出入口には・・・。
WE_ARE_TOKYO2018_026R
空港で働く様々な職業の方の紹介コーナーが登場。
パイロットやCA様のような花形職業の他にも、色々な職種があることが分かります。
「空港で働いてみたいー」という方の参考になるかもです。

こちらは、5F TIAT SKY ROADのフライトシミュレーター付近。
WE_ARE_TOKYO2018_028R
こちらは、羽田国際線に就航している航空各社のスタッフの皆様のご紹介パネルになっています。
色々なキャラの方がいて面白いです。
「ゆくゆくは全ての航空会社を網羅したい」とのことで、今後のバージョンアップにも期待。

で、メイン会場はこちらのTIAT SKY HALL。
WE_ARE_TOKYO2018_004R
こちらも一般のお客様も入場可能になっていました。
ただし公式HPなどでは告知されていない平日昼間のイベントのため、入場者は関係者の方がメインな感じです。

昨年に続いて・・・。
WE_ARE_TOKYO2018_011R
今年も空港スタッフの皆様のカタログを頂いてしまいました。

2017年は94名だったのが、2018年は168名にまで増加。
空港の裏方を支える皆様の他にも、東京モノレールの社員の方から1Fローソンの店員さんまで(!)空港に関わるありとあらゆる職種の方々がコレクションされています。

カードの裏面には、各スタッフ様の業務内容が紹介されているという、地味に読み応えのある一冊。
まさに、知られざる空港の裏側を知ることができるというレアアイテムです。
こちらも、ゆくゆくは羽田空港に関わるすべての会社のコンプリートを狙っているとのこと。

TIAT SKY HALL内へ潜入。
WE_ARE_TOKYO2018_032R
これまでの「WE ARE TOKYO」活動や、ポータルサイトのご紹介の展示などなど。

ポータルサイトに登録して、活動に参加すると・・・。
WE_ARE_TOKYO2018_035R
マイルがたまって、景品が当たるという趣向もあり(内部の方向け)。
色々考えますねえ(笑)。

そして、ななんと・・・
WE_ARE_TOKYO2018_033R
「もぐもぐタイム」まであるという豪華ぶり。

各種オードブルの他・・・。
WE_ARE_TOKYO2018_030R
焼肉チャンピオン様ご提供の「江戸前焼肉ロール」もあり。
お食事まで頂いてしまい、ただただ恐縮。

スタッフ様のお話によると・・・。
この空港には7000人以上もの方々が働いているとのことで、この「WE ARE TOKYO」を、さらに多くの方に広めていきたい、と仰っていました。
空港をより良くしていこう、という多くの方々の想いで羽田空港が支えられているということを、改めて感じさせられたイベントでした。

ちなみに・・・。
WE_ARE_TOKYO2018B_008R
国際線のプラネタリウムのマスコットキャラクター・スターリー氏も活動に参加。
出発ロビーや到着ロビーでPR活動を行っていました。
中の人は暑くて大変らしい・・・。
ご苦労様です。

さらに・・・。
WE_ARE_TOKYO2018_019R
「WE ARE TOKYO」オリジナルパーカーまで頂いてしまいました。
結構カッコイイです。
(Tシャツは去年(2017年)のイベントで頂いたもの)
これ、かなりお高いものなのでは・・・(汗)。
大事に使わせて頂きたいと思います。

今年も、親切にご説明して頂いたTIATスタッフの皆様に感謝です。
ありがとうございました。


羽田空港にタイ航空のエアバスA350-900がやってきて、男子フィギュアスケート金・銀メダルおめでとうの編

2018/02/17
こちらは羽田空港国際線ターミナル。
HND2018FEB-TH-012R
2月中旬にして、早くもサクラ(の造花)が開花いたしました。
ちょっとまだ気が早いような・・・。

今回の注目はこちら。
HND2018FEB-TH-017R
タイ航空のチェックインカウンター。
とは言っても、飛行機に乗りに来たわけではありません。

搭乗カウンター上のモニターに映っているのは・・・。
THA350
エアバス社の最新鋭機A350-900。

本日(2018/2/17)より、タイ航空はエアバスA350-900型機をバンコク-羽田線の昼間便(TG682/TG683)に投入を開始しました。
(2018/2/16まではボーイング777-300ER)
その様子を見に来たというわけです。

ちなみに羽田へのA350の乗り入れは、シンガポール航空、ベトナム航空、カタール航空、ルフトハンザドイツ航空に次いで5社目。

この日のTG682便の使用スポットは141番。
HND2018FEBo-TH-021R
サテライト側なので、巡回バスからは機首の部分がチラ見えするのみ。
出発後に国際線ターミナル前を通過してD滑走路に向かう場面を狙うことにします。

そして午前10:35ごろ。
HND2018FEBo-TH-032R
ほぼ定刻通りにTG682バンコク行きのA350-900が羽田を出発。
サテライト棟の陰からじわじわと姿を現しました。
同時にミュンヘンからやってきたルフトハンザのA350-900もA滑走路に着陸。
偶然にもA350-900のツーショット状態となりました。

やがてタイ航空のA350-900は国際線ターミナルの目の前を通過。
HND2018FEBo-TH-048R
映えあるタイ航空A350-900初便の機体番号は「HS-THF」でした。
無事、真横からキレイにとらまえることができて満足です。
A350もだいぶ増えてきたので、あまり物珍しさは無くなってきましたね・・・。

***

さて、お昼ご飯を頂いたあとは・・・。
HND2018FEB-TH-107R
「がんばれニッポン!」の大きな横断幕でオリンピックムードが盛り上がる第1ターミナル出発ロビーへ。
今日は、平昌オリンピックで羽生結弦選手がフリーの演技を行う日。
気になって仕方がないので、ロビー備え付けのテレビで観戦することに。

午後1:30ごろになると・・・。
HND2018FEB-TH-075R
出発ロビーのテレビの周りには黒山の人だかりができて、街頭テレビ状態。
100人以上のお客さんと共に、固唾を飲んで見守りました。
羽生選手の迫真の演技が終わった後には、ワーッとターミナル全体に拍手が沸き起こりました。
いいね、この一体感!

羽生選手、宇野選手がそれぞれ金・銀メダルを見事獲得!
HND2018FEB-TH-112R
おめでとうございます!
素晴らしい。
羽田空港で歴史的瞬間を目撃することができて、思い出に残る昼下がりとなりました。
今後の日本勢の活躍にも期待したいと思います。




羽田空港国際線ターミナル本館の再増築工事が本格的に始まるの編

2018/02/12
いよいよ平昌オリンピックが開幕して、2年後の東京五輪がどうなるのか気になり始めた今日この頃。。
HND-2018FEBX-266R
羽田空港には、2018/1/29よりANAの東京オリンピック・パラリンピック特別塗装機「HELLO 2020 JET」が飛来中。
機材はボーイング777-200 (JA741A)。
カラフルなオリンピックカラーを背景に、東京タワーやスカイツリー、富士山など日本のランドマークがふんだんに描かれていて賑やかな感じです。

一方、こちらはモノレールから眺めた羽田空港国際線ターミナル。
HND-2018FEBZ-012R
この距離からだとよく分かりませんが、東京オリンピックに向けて、いよいよアレが始まりました。

その「アレ」とは・・・。
HND-2018FEBZ-048R
羽田空港国際線ターミナル本館の再増築工事。
ロイヤルパークホテル・ザ羽田前の駐車場全域が工事の仮囲いに覆われました。
作業員の方の滞在所と思われるプレハブ小屋も完成。

ホテル側から工事現場を眺めてみると・・・。
HND-2018FEBZ-052R
重機が運び込まれて、穴を掘り始めている様子が見えました。
いよいよ本気を出してきたようです。
国際線ターミナル本館の改修工事が行われるのは「ロイヤルパークホテル・ザ羽田」が完成した2014年8月以来、およそ3年半ぶり。
2020年の東京オリパラに向けて、羽田空港国際線がどのような変貌を遂げるのか、楽しみに待つことにしましょう。




羽田空港国際線・立ち食いなのかカウンター形式なのか?おこのみ横丁に「ありそ鮨し2号店」オープンの編

2018/02/04
梅の花(造花)が咲き誇る羽田空港国際線4F おこのみ横丁。
HND-2018FEBB-048R
テイクアウトのお店が軒を連ねています。
2017/11/13に「天ぷら たかはし」がオープンして以来、天ぷらのいい匂いが充満する「天ぷら横丁」になりつつあります。

そんな中、2018/2/1より「浅草・梅園」の跡地に新店舗がオープン!
HND-2018FEBB-070R
新店舗は「ありそ鮨し」。
って、また「ありそ鮨し」?

先代の「浅草梅園」が2017/8/31に閉店して以来、およそ5カ月間に及ぶ改装工事を経て、いよいよオープンと相成ったようです。
かなり店内の様子が変わりましたねえ。

以前から、同じ階の江戸小路に回転寿司スタイルの「ありそ鮨し(1号店)」があります。
その1号店は健在のままなので、同じ国際線ターミナル内に「2号店」が開業したことになります。
何はともあれ、開業おめでとうございます。

この2号店は、立ち食い寿司スタイル・・・だったらしい。
HND-2018FEBB-050R
私が入店したときは、すでに各席に「椅子」があり、座って食べられました。

ありそ鮨様の公式Facebookページによると・・・

オープン2日目でスタッフは気づきました(ー_ー)!!
国際線ターミナルのお客様は立ってまでは食べない!!

急遽、各お席に椅子を御用意いたしました。笑笑

立食いではなく、お席のあるカウンター形式の本格お寿司を
お召し上がりいただくお店に変更!!

とのことで、思わず吹き出してしまいました。
素早いご決断と変わり身の早さに脱帽です(笑)。
確かに椅子があったほうが入りやすいですね。

さて、各席にはタッチパネルがあり・・・。
HND-2018FEBB-052R
日本語、英語、中国語、韓国語の4か国語に対応。
国際線なので、多言語対応は重要です。
タッチパネルの注文システムは、お寿司屋さんのマストアイテムになりつつあります。

メニューは色々。
HND-2018FEBB-049R
お寿司は1カン単位での発注になります。
タッチパネルだと、言葉で注文するときのように声を張り上げなくてよいのでラクです。
「ありそ丼」1500円などのテイクアウトメニューもあり。

お茶のディーバックが湯呑に入っていて・・・。
HND-2018FEBB-051R
自分で熱湯を注ぐスタイルです。

まずは、ヒラメ昆布240円、福井県のかに340円から。
HND-2018FEBB-054R
うまい!
特にカニがみずみずして美味しいです。
久ぶりの高級なお寿司に感動。

静岡の金目鯛240円と、千葉のカンパチ240円。
HND-2018FEBB-058R
国産の天然魚のネタにこだわっているとのことで、どれも新鮮で美味しいです。
その他に、玉子焼き80円、本マグロ鉄火巻き240円もいただきました。
1カン単位の税別のお値段なので、満腹になろうとすると、それなりの出費になります。
この日は、お店に入る前に恵方巻を食べていたので、6カンだけ頂いて1490円(税込)でした。

私の他には、欧米系のお客さんと日本人のお客さんがちらほらといる程度で、空席がありました。
回転寿司のほうは、いつもほぼ満席なので、こちらのお店は穴場的な存在になりそうです。

というわけで・・・
HND-2018FEBB-079R
羽田空港国際線4F「おこのみ横丁」の最後の空き店舗にオープンした「ありそ鮨し2号店」のレポートでした。
海外への出発前に、日本の美味しいお寿司の記憶をササッと残しておきたい、という方は是非どうぞ。

ありそ鮨様の公式Facebookページに、10%割引になるクーポン(2018/2/28まで有効)があります。
営業時間は7:00-22:00。




朝5時台の羽田空港国際線出発前エリアをウロウロしてみたの編2017

2018/01/21
#2017/12/27当時の様子です。
この日、朝8:25発の台北松山行きJAL便に搭乗すべく、朝5時ごろに羽田空港国際線にやってきました(早すぎ?)のでその時のレポートです。
いつも人々で賑わっている昼間の国際線とは違った、早朝の国際線の様子をお伝えします。

国際線の出発ロビーにやってきたのは、朝5:16。
image
ああ、眠い。
この時間、まだANAもJALも搭乗手続きが始まっていません。

朝6時~7時台に出発便があるアシアナ航空、香港エクスプレス、中国国際航空、チャイナエアラインは絶賛搭乗手続き中でした。

ピーチの台北桃園行きはは5:50AM発なのでは既に搭乗手続きは終わっていました。
朝5:50発て。
鬼のようなスケジュールですね・・・。

これから搭乗するJALのチェックインカウンター。
HND-2018NY-028R
まだ準備中でした。
搭乗手続き開始は6:00AM前後とのこと。
自動チェックイン機は稼働中ですが、搭乗手続きが始まらないと、スーツケースの預け入れができません。
うーむ、早く来すぎたか・・・。

いつもは賑やかなANAのカウンターも静まり返っています。
HND-2018NY-026R
搭乗手続き開始は6:25ごろとのこと。
ANAの始発便は8:50発のソウル金浦行きNH861便(JALの始発便は8:25発のソウル金浦行きJL91便)。
JALよりも始発便の出発時刻が遅いため、カウンターが開くのもJALより遅いわけです。

中央出国検査場は2か所だけ稼働中でした。
HND-2018NY-033R
6時・7時台発の早朝便のお客さんが並んでいます。
団体のお客さんで一時的に混雑している模様。

上級会員専用の保安検査場入口(赤絨毯)は・・・。
HND-2018NY-032R
クローズ中。
こちらがオープンするのも朝6時ごろでした。
早く中に入りたいよー。

しかしながらJALのチェックインが始まるまであと30分以上あるので・・・。
久々に早朝の国際線をウロウロしてみることにします。

4F江戸小路の様子。
HND-2018NY-042R
まだすべてのお店が閉店中・・・。
人影もまばらです。
誰もいない空港というのは、なんだか妙にワクワクしますね(私だけ?)。

誰もいない展望デッキから、夜明け前の駐機場の様子を展望してみます。
HND-2018NY-047R
ほぼANAだらけでした。
うう、寒い。
すぐに中に入ります。

4Fの吉野家前広場(←勝手に命名)の様子。
HND-2018NY-048R
24時間牛丼のいい匂いが充満しているエリア。
テーブルがいっぱいあり、お客さんでほぼ満席です。

朝から牛丼をかっ食らっている人、スマホゲームに興じている人、疲れて寝ている人などなど。
皆さん思い思いに過ごしています。

この時間帯になると、既に香港エクスプレスの搭乗手続きが始まっているため、黒縁メガネの香港若者軍団の姿はありませんでした。

4Fおこのみ横丁へ。
HND-2018NY-053R
朝5時台は全店舗がお休み中のため、静まり返っていました。
営業は朝7時から。
この日(2017/12/27)は、椅子で寝ているお客さんは少なかったです。

こちらは「茶寮・伊藤園」の飲食スペース。
HND-2018NY-060R
テーブルが撤去されてお掃除中でした。
これも、深夜・早朝時間帯でしか見ることができない光景です。

そして6:00AMごろ。
HND-2018NY-063R
ようやくJALの搭乗手続きが始まりました。
荷物を預けて搭乗券をゲットして、楽しい出発後エリアへ!

というわけで、次回は出発後エリアの様子の編。




羽田空港国際線・中国東方航空の特別塗装機「上海ディズニーリゾート」飛来の編

2018/01/13
この日の羽田空港国際線展望デッキは、かなり寒いものの快晴。
HND-2018JAN-066R
おっ。
いつもよりギャラリーの方が沢山いますね・・・。
何か珍しい飛行機がいる模様。

皆様のお目当てはこちら。
HND-2018JAN-069R
国際線の110番スポットに駐機中の鮮やかなブルーの機体。
はじめて見る機体です。

これは中国東方航空のエアバスA330-300 特別塗装機(登録記号 B-6507)
HND-2018JAN-005R
2:30PMにプッシュバックが始まると、カメラのシャッター音が沢山鳴り響きました。

機首部分には・・・。
image
ミニーマウス氏とミッキーマウス氏の両名が描かれています。

機体の後部には・・・。
image
シンデレラ城と「上海迪士尼度暇区(上海ディズニーリゾート)」の文字が。
なるほど、上海ディズニーランドのPRのための特別塗装機なのですね。

右舷側も同様な塗装でした。
HND-2018JAN-014R
機内もディズニーな感じになっているのかどうかは不明・・・。
ディズニー好きな方は、是非搭乗してみてくださいませ。




羽田空港国際線の朝ごはん・スターリーカフェ PRONTO 野菜たっぷりチーズオムレツセット

2018/01/06
羽田空港内にありながらも、500円以下でモーニングセットが頂けるお店シリーズです。

今回やってきたのは、国際線ターミナル5Fの「スターリーカフェ」併設の「PRONTO」。
HND-2017DECL-018-R
プラネタリウムが人気のカフェですが、プラネタリウムに入らなくても、外のテーブルで普通にお食事が可能。

お目当ては、朝7:00~10:00の間に提供されているモーニングセット。
HND-2017DECL-010-R
モーニングセットメニューは5種類あり・・・

  • ビタミンサラダ&チーズオムレツセット 490円(税込)
  • トーストセット 390円(税込)
  • ハムチーズトーストセット 450円(税込)
  • ソーセージエッグマフィンセット 420円(税込)
  • あさのラテ クロワッサンセット 390円(税込)

どれも500円でお釣りがくるという、リーズナブルな価格設定となっています。
4F江戸小路のお食事がお高くて・・・という方にお勧めの穴場カフェなのです。

店内の様子。
HND-2017DECL-019-R
朝は比較的お客さんが少な目です。
空港関係者っぽい方がお食事をされているのを時々見かけます。
空港の無料Wi-Fiは使えますが、電源コンセントはありませんので悪しからず。

ビタミンサラダ&チーズオムレツセット 490円(税込)
HND-2017DECL-022-R
野菜たっぷりなのが素晴らしい。
チーズオムレツはコクがあって、ホカホカのトーストとよく合います。
これにホットコーヒーもついて490円というのは、かなりコストパフォーマンスが良いと感じました。
海外への出発前に、お安く野菜たっぷりの朝食で腹ごしらえしたいーという方は是非どうぞ。

羽田空港国際線で500円以下で朝食セットが頂ける、その他のお店の記事はこちら。




お雑煮もあり。羽田空港国際線のお正月2018

2018/01/02
あけましておめでとうございます。
2年ぶりに、お正月の羽田空港国際線ターミナルの様子を見に行って参りました。
HND-2018NY-050R
国際線4Fの広小路には立派な鏡餅が登場。
日本のお正月の雰囲気が漂っております。

江戸小路の中央には・・・。
HND-2018NY-032R
昨年と同様、凧が上がっていました。
「迎春」の凧もあり、すっかりお正月ムードになっています。

江戸舞台では、はねだの町~♪
HND-2018NY-064R
こちらも恒例の江戸の町人の方による人情喜劇やもちつき大会などなど。
今回の人情喜劇の主役は相撲取りの雷電・・・ではなくて徳川綱吉様でした。
ほぼ30分毎になにかしらイベントが行われていて盛りだくさんです。
マス・コミュニケーションの方々の姿もあり。

こちらは国際線4Fおこのみ横丁の「だし場日本橋」。
HND-2018NY-015R
自慢のお出汁を使ったスープやお弁当類を販売しているテイクアウト専門店です。

こちらでは、はねだ江戸翼祭りメニューを絶賛発売中。
HND-2018NY-013R
だし飯稲荷(360円税込)と、あおさと鶏肉のお雑煮(420円税込)。
期間のみならず数量も限定されているとのことなので、これは買わざるを得ません。

早速購入。
HND-2018NY-017R
お雑煮は出汁の味がよく染みていておいしゅうございました。
お稲荷さんも安定した美味しさで、満足の2018年初ごはんとなりました。

5Fのお祭り広場では「新春楽市」を開催準備中。
HND-2018NY-072R
国際線ターミナルで500円お買い上げする毎に縁日の参加券がもらえるのは例年どおり。
し、しまった、さっきのレシートを捨ててしまった・・・。
レシートは大事に取っておきましょう。

縁日の恒例・段ボール紙相撲コーナー。
HND-2018NY-067R
今年は戌年ということで、お犬様の関取になっていました。
ん、これは犬・・・でいいのかな?
2018年もよい一年になりますように。

というわけで・・・。
HND-2018NY-009R
お正月は、初詣ついでにイベント盛りだくさんの羽田空港にも是非どうぞ。
この「羽田江戸翼まつり」は1/3(水)まで。
詳細は羽田江戸まつり公式サイトをご参照のこと。




羽田空港国際線で一番お安い朝ごはん?吉野家のベーコンエッグ朝食350円の編

2017/12/17
羽田空港国際線の朝ごはんシリーズです。
今回は、羽田空港国際線(出発前エリア)で最もお安い朝ごはん(モーニングセット)は一体どこだろう?と思い立ち、探ってみました。

いきなりの結論はこちら。
HND-2017DECL-029-R
国際線ターミナル4F「はねだ日本橋」の奥の端っこにある24時間営業の吉野家です。
いつも外国人旅行者や空港職員の皆様で賑わっています。

ちなみに羽田空港国際線の出国前エリアでモーニングセットメニューをやっているお店は以下でした(2017/12/16現在。筆者調べ)

  • 3F タリーズコーヒー (朝メニュー11:30まで)
  • 4F 吉野家 (朝メニュー4:00-11:00)
  • 4F モスカフェ (朝メニュー10:30まで)
  • 4F 和カフェテリアDining 24 羽田食堂 (朝メニュー4:00-10:00まで)
  • 4F江戸小路・PORT-SIDE KITCHEN by グリル満天星麻布十番 (朝メニュー9:00-10:30)
  • 4F江戸小路・神楽坂グラタン食堂「ボン・グゥ」(朝メニュー9:00-11:00)
  • 4F江戸小路・エッセ ドゥエ イル ビナーリオ(朝メニュー8:00-11:00)
  • 5F Expasa Cafe 羽田 (朝メニュー8:00-10:00)
  • 5F PLANETARIUM Starry Cafe PRONTO (朝メニュー7:00-10:00)

4F江戸小路のお店のモーニングセットメニューは1000円前後のものが多く、総じてお高めでした。
そんな中、断トツのコストパフォーマンスを誇っていたのが、この吉野家の朝メニューなのでした。

国際線の吉野家の朝メニュー提供時間は午前4時~午前11時まで。
HND-2017DECL-030-R
最近になって通常の吉野家と同様に「辛子明太子定食 390円」「しらすおろし定食 390円」などが追加されました。
牛丼以外にもメニューが色々選べるのがウレシイところ。

こちらで見つけた国際線最安の朝食メニューはこちら。
image
ハムエッグ定食 350円。
しかも税コミ。
空港内にありながらも、街中の吉野家と同じお値段なのが良心的です。

では早速実食。
HND-2017DECL-032-R
アツアツのハムエッグの鉄板がジュージュー言いながら出てきました。
たったの350円で鉄板ジュージューが体験できるとは!
ただしヤケドしないように注意しましょう。

ハムエッグの鉄板には、キャベツとコーンのサラダもあり。
味噌汁と味付け海苔(5枚)にサラダ用のマヨネーズがついてくるという構成。
ごはんがたっぷりのため、350円でもかなり満腹になれます。

アツアツのハムエッグのお味は、まあ普通。
ハムエッグが唯一のおかずですので、ご飯が余ります(笑)。
おかずがこれでは物足りない、という方には「ハムエッグ納豆定食 430円」「ハムエッグ牛小鉢定食 490円」などもあります。
出発前にササッとお安く朝食を済ませたい、という方は是非どうぞ。

羽田空港国際線で500円以下で朝食セットが頂ける、その他のお店の記事はこちら。