羽田空港の「国際線ターミナル」が「第3ターミナル」に変わったので見に行くの編

2020/03/15
桜が開花した先週末のこと。
HND202003A098R
久しぶりに羽田空港国際線ターミナル・・・いや「第3ターミナル」にやってきました。

そう、2020/3/14 より。
t3changed
「国際線ターミナル」は「第3ターミナル」に名称が変わったのでした。

おめでとうございます。
\( ^o^)/

それに伴って・・・
HND202003A001R
京急の「羽田空港国際線ターミナル」駅も「羽田空港第3ターミナル」に地味に改称。

駅構内の路線図も・・・。
HND202003A003R
漏れなく「第3ターミナル」の表記に変わっていました。
国内線ターミナルのほうは「第1・第2ターミナル」に改称。
全ての駅の路線図を、一斉に変更するのは大変だったことでしょう・・・。

館内のポスターには・・・。
HND202003A008R
2020/3/29から、第2ターミナルからも国際線が発着するようになる旨が掲示されています。
ややこしくなりますね~。

しかしながら、朝の第3ターミナル出発階は・・・。
HND202003A068R
・・・。
メチャ人が少ないです。

新型コロナの影響で・・・。
HND202003A102R
中国・韓国方面のフライトはほぼ欠航。
欧米と東南アジア方面の便も一部で欠航が出ているという状況でした(2020/3/15)。

到着側も・・・。
HND202003A104R
午前中は「欠航」が多いです。
午前11時ぐらいから、台湾や欧州からの便が到着し始める感じでした。

いつもなら、この時間は多くのお客さんでごった返しているのですが・・・。
HND202003A121R
お客さんよりも、空港の従業員様の方のほうが多い感じでした。
せっかく拡張したのに(涙)。

江戸小路も朝から閑散。
HND202003A095R
あのいつも行列している「つるとんたん」も並ばずに入れる状況。
多くの店舗で、営業時間を短縮して営業していました。
早くコロナが落ち着いて、元の活気が戻ることをお祈りいたします。

では、本題に戻って・・・。
HND202003A145R
空港内各所の「国際線ターミナル」の表記が「第3ターミナル」に変わった部分を、入念にチェックして回ることにします。

1階にある交番は・・・。
HND202003A144R
「第3ターミナル交番」に名称が変わっていました。
交番の名称まで変わるとは、ぬかりない・・・。

第3ターミナルの看板も・・・。
HND202003A155R
少し前に「Terminal 3」に変わっているのは、以前の記事でもお伝えした通りです。

国際線の駐車場の看板は・・・。
HND202003A151R
「P国際線」から「P5」に変わるはずが、まだ工事中でした。
あまり目立たないので問題なし。

その「P5」駐車場内の標識も・・・。
HND202003A011R
ことごとく「第3ターミナル」に書き換わっていて、抜け漏れがありません。
忘れ去られがちな駐車場内の表記にも、しっかりと手が及んでいるようです。
うーむ、手ごわい。

そして、ターミナル間無料連絡バスは・・・。
HND202003A142R
デザインが黄色い感じに一新されました。
ヨーロッパの空港のような?デザイン。

ちなみにこちらは、T1とT2の間を行き来するバス。
HND202003A184R
「T1 T2」と大きく書かれていて、行先が分かりやすくなりました。

ふと、近くの路線バスの降車停留所に目をやると・・・。
HND202003A143R
むむっ、「国際線ターミナル」のままの表記を発見(2020/03/15当時)。
意外と簡単に見つけてしまった(笑)。
きっとそのうち更新されることでしょう?(たぶん)。

お次はモノレール駅へ。
HND202003A159R
こちらも「羽田空港第3ターミナル」に名称が変わっていました。
左下の親子のロゴがかわいいです。

モノレールの路線図も・・・。
HND202003A167R
漏れなく駅名が変更されていました。

  • 羽田空港第1ビル → 羽田空港第1ターミナル
  • 羽田空港第2ビル → 羽田空港第2ターミナル
  • 羽田空港国際線ビル → 羽田空港第3ターミナル

モノレールは「ビル」だったのが、京急と同様に「ターミナル」に統一されて、分かりやすくなりました。

道路の標識も・・・。
HND202003B025R
「国際線ターミナル」だったのが「第3ターミナル」に書き換わっていました。
かなり影響範囲が広いですが、無事に作業が終わったようで何よりです

まだちょっと「3タミ」と呼ぶには気恥ずかしい感じではありますが。
徐々に「第3ターミナル」の呼び名が広まっていくことをお祈りします。

羽田空港第2ターミナル・国際線施設増築工事の総集編の編

2020/02/29
古い写真を掘りおこして、2020年に向けての羽田空港改造工事を振り返ってみるシリーズ。
第2弾の今回は、第2ターミナル南側の国際線施設増築工事です。

2018/02/10
T2CONST022R
工事の兆候が見えたのは、2018年の年明けから。
写真では隠れて見えませんが、まずは地面を掘り起こすところから始まりました。

2018/07/29
T2CONST030R
半年近く経過して、ようやく鉄骨が見えるようになってきました。

2018/08/04
T2CONST037R
どんどん鉄骨が組まれていき・・・。

2018/10/14
T2CONST073R
2019年10月中旬になると、かなりの部分の鉄骨が組みあがりました。

2018/10/27
T2CONST093R
2019年10月末には、1つ目の「X」が登場。

2018/11/23
T2CONST168R
その1か月後は「XX」になり・・・。

2018/12/29
T2CONST263R
2018年の年末は「XXX」で年越し。

2019/02/27
T2CONST455R
2019年2月末には「XXXXX」まで完成しました。

2019/06/16
T2CONST784R
さらに足場が組まれて、天井の一部が白いもので覆われて・・・。

2019/11/09
T2CONST978R
2019年の冬がやってきた頃には、複雑なデザインの外壁が出来上がってきました。

2020/01/26
T2CONST1064R
工事開始から、およそ2年の歳月を経て、外観上はほぼ完成状態となりました。
まだ2階のひさしの部分の工事が残っています。

2020/03/16 [UPDATE]
HND202003B099R
外観上は完成!

この第2ターミナル国際線施設は、2020/03/29から運用開始予定とのこと。
ANA国際線の一部がこちらから発着するとのことなので、気を付けましょう。

新型コロナウイルス感染拡大による就航便数の減少により、2020/4/11 0:00AMから、羽田の国際線の発着は第3ターミナルに集約されるとのこと。
最新の運用情報は羽田空港公式サイトをご確認ください。

ANA国際線のどの便が第2 or 第3?なのかは下記のANA様の公式サイトをどうぞ。
2020年3月29日以降に羽田空港をご利用の際はターミナルをご確認ください

覚えるのが難しいですね・・・。
台北の松山行きと愛媛の松山行きを間違えないようにしないと。
(そんな間違え方をする人はいないと思われる)

何よりもまずは、新型コロナが早期に収束しますことをお祈りいたします。

その他の詳細はこちら。
羽田空港国際線大増便公式サイト

羽田空港の空弁「DEAN & DELUCA・ジャンバラヤ」

2020/02/19
本日ご紹介する羽田空港空弁は、第1ターミナル地下1FのDEAN & DELUCA様にて。
HND2020FEBH056R
店頭のショーケースの中に、テイクアウトできるお食事を販売しています。

ジャンバラヤ 740円(税込)
HND2020FEBH006R
1000円以上することが多い一般的な空弁と比べると、お値段が抑え目なところがウレシイです。
他にもパスタなど4種類ほどあり。
店内でも頂けるようですが、空弁なので(?)敢えてテイクアウトして頂くことにします。

容器のフチには・・・。
HND2020FEBH011R
最近流行りの?「DEAN & DELUCA」の文字があり。
私にはよく分かりませんが。

では蓋をオープンして、いただきまーす。
HND2020FEBH009R
コミュニケーションをミスってしまったせいか(?)冷たい状態での受領となりました。
しっかりと冷えていても、甘辛い鶏の唐揚げが美味。
サッパリしたキャベツがお口直しに丁度良いです。
下地のチャーハンの風味も香ばしく、美味しくいただきました。
次回は温かい状態で頂きたいと思います。

しばらくの間、更新頻度下がります・・・。

その他の羽田空弁はこちら
羽田空港の空弁一覧(画像つき)




羽田空港国際線・ひと足お先に「Terminal3」の看板がお目見えの編

2020/02/12
こちらは、増築工事が落ち着いた羽田空港国際線ターミナル。
HND2020FEBH025R
久しぶりに行ってみると、重大な変化を発見。

ガラスの外壁部分に注目すると・・・。
HND2020FEBH026R
もう「Terminal 3」の文字が!
\( ^o^)/ 早っ

「国際線ターミナル」から「第3ターミナル」に正式に名称が変わるのは「2020/3/14から」とのこと。

ひと足先に「Terminal 3」の看板が登場したことになります。
いい感じになりましたね。

2020年3月からの羽田空港国際線増便に関する詳細は以下の公式サイトをどうぞ。
羽田空港国際線大増便




羽田空港のカレーその1「CURRY SMILE・三元豚の黒胡麻カツカレー」

2020/02/07
今回は趣向を変えて、羽田空港のカレーを紹介してみるコーナーです。

こちらは羽田空港第1ターミナルの到着階1F。
hndntdecz191R
JALの国内線で羽田に帰ってくると、ぷぅ~~んとカレーのいい香りが漂いますよね。
その美味しそうな香りに釣られて、ついついお店に吸い込まれてしまう皆様も多いのではないでしょうか。

そのカレー臭の発生源がこちら。
hndntdecz192R
カレー専門店「CURRY SMILE」。
まさに羽田空港第1ターミナルを代表するカレー店の1つです。

メインのカレーは6種類。
hndntdecz195R
先に食券を購入してから着席します。

三元豚の黒胡麻カツカレー 1040円(税込)
hndntdecz200R
最もお高いハイエンドメニューです。
揚げたてアツアツのトンカツは、スプーンで簡単に切れるぐらい柔らか。
ガツンと来る濃厚なカレールーとの相性が抜群で、どんどんご飯が進みます。
そこそこボリュウムもあり。

辛さはそんなに強くはないので・・・。
hndntdecz197R
お好みで赤い液体を投入して辛くすることもできます。
もちろん、福神漬け・らっきょうもフリーです。
私は福伸漬け派。

というわけで、もはや羽田空港名物の一つになりつつある「CURRY SMILE」のカレーのご紹介でした。
JAL国内線で到着後、お腹が空いた際には是非どうぞ。




羽田空港国際線・本館再増築工事の総集編の編

2020/02/03
昨年(2019)の年末から、増築部分の供用が始まった羽田空港国際線ターミナル本館。
古い写真データを掘り起こして、2017/12月~2019年12月の2年間に渡って行われた工事の過程をまとめてみました。

2017/12/10
HNDEXT2020004R
工事の兆候が現れたのは2年前から。
駐車場だったところが、更地になりました。

2018/02/10
HNDEXT2020022R
2018年2月ぐらいに、工事の仮囲いの壁が登場。
工事が本格化します。

2018/10/27
HNDEXT2020168R
約半年以上の間、基礎工事?が行われ。
2018年10月ごろから、ようやく鉄骨が組まれ始めました。

2018/11/23
HNDEXT2020325R
鉄骨はどんどん組みあがっていき・・・。

2018/12/29
HNDEXT2020382R
12月末には、天井を支えるためのマニヤックな形状の足場が登場。

2019/03/02
HNDEXT2020421R
そのマニヤックな足場の上に、曲線状の屋根がクレーンで乗せられていきます。

2019/04/13
HNDEXT2020452R
ほぼ屋根が出来上がると、マニヤック足場は撤去されました。

2019/05/06
HNDEXT2020472R
外壁部分の枠などが組み上げられていき・・・。

2019/06/01
HNDEXT2020486R
ガラスをはめ込んでいきます。

2019/07/06
HNDEXT2020506R
去年(2019年)の7月ごろには、ガラスがはめ終わってほぼ完成。
歩道部分の屋根も延伸されました。

2019/12/30
HNDEXT2020546R
そして2019年12月末。
当初の予定どおり、増築部分の供用が始まったのでした。
まるで増築など無かったかのように、キレイに出来上がりましたね。

あとは、ビルのガラスの壁面に・・・。
kabna
「Terminal 3」の文字が掲げられるのを楽しみに待ちたいと思います。




羽田空港の空弁「季節のおこわ弁当・梅(2019)」

2020/01/31
今回ご紹介する羽田空港空弁は、羽田空港第2ターミナルにて入手した、こちらの期間限定?空弁です。

季節のおこわ弁当・梅(2019)780円(税込)
HND2020JANV004R
製造元は安心と信頼の日本エアポートデリカ様。
2019年の年末あたりから姿を現した新作空弁です。
この「季節のおこわ弁当・梅」は、毎年おかずの内容を変えて発売されているようです。

ちなみに去年(2018年)バージョンはこちら。
羽田空港の空弁「季節のおこわ弁当・梅(2018)」

今年(2019年)バージョンは一体どんな内容なのか、期待が高まります。

では、蓋をオープン。
HND2020JANV013R
2019年バージョンのメインは、おおきなホタテ。
味がよーく染みていて、食べごたえがありました。
お馴染みのおこわ、煮物類、きんぴらごぼう、卵焼きも安定の美味しさ。
お値段も、去年と同じの780円(税込)というリーズナブル価格なのがウレシイです。
コストパフォーマンス重視な方にオススメの空弁です。

その他の羽田空弁はこちら
羽田空港の空弁一覧(画像つき)




羽田空港第2ターミナル国際線施設増築工事・かなり完成に近づいてきたの編

2020/01/26
こちらは羽田空港第2ターミナル(ANA側)の国際線施設増築工事の状況。
HND2020JANV016R
工事の足場が撤去されつつあり。
建物の下半分が見えるようになってきました。
骨組みが露出していた部分にはカバーが取り付けられ「かなり完成が近づいてきた感」が漂ってきました。

前回の記事はこちら。
羽田空港第2ターミナル国際線施設増設工事の一部で工事の足場が取り除かれ始めるの編

現在残っているのは・・・。
HND2020JANV021R
歩道にせり出した、波状の屋根の継ぎ足し工事。
おしゃれなデザインをそのまま引き継ぐ形で、骨組みが組まれていました。

さらにその先の部分は・・・。
HND2020JANV036R
外観上は、ほぼ工事が終わっているように見えます。

広角モードで撮ると・・・。
HND2020JANV028R
5つの「X」が並んでいる様子が分かります。
完成まであと一息。

さらに先端の部分。
HND2020JANV033R
こちらは事務所チックなデザイン。
既に2019年末の時点で、外観上はほぼ完成していました。

工事エリアの内側の状況は・・・。
HND2020JANV042R
以前と変わらず、工事の仮囲いで塞がれています。

謎スクリーンも健在で・・・。

  • 毎時00分:羽田空港の歴史
  • 毎時20分,50分:Haneda Sky Illuminationの動画
  • 毎時30分:拡張工事の概要

という感じで動画が放映されていました。

その近くのフードコート「UPPER DECK TOKYO」では・・・。
HND2020JANV049R
2019年末ぐらいから、中華料理店「チャイナタウンデリ」と韓国料理店「Miss Korea」が営業を再開。
無事の復活おめでとうございます。

その結果・・・。
HND2020JANV048R
UPPER DECK TOKYOは、★の2店舗が増えて、8店舗体制に回復しました。

  • World Wine Bar(ワインバー)
  • Healthy TOKYO(ベジタリアン料理)
  • 自由が丘バーガー(ハンバーガー)
  • Mrs.Istanbul(トルコ・ハラル料理)
  • 般若林(讃岐うどん)
  • 元祖寿司(回転寿司)
  • チャイナタウンデリ(中華料理)★
  • Miss Korea(韓国料理)★

ベトナム料理屋さんは復活しないのかな・・・。
まだ工事中のエリアが残っているので、今後の展開に期待です。

さらに、同じく第2ターミナルの地下1階へ。
HND2020JANV078R
マクドナルドの隣の「丸亀製麺」が改装工事中になりました。
あらら?
お昼時は、入店待ちの行列が出来るほどの人気店だったのですが。

貼り紙によると・・・。
HND2020JANV077R
2020/3/28まで改修工事のため休業とのこと。
ターミナル拡張工事と関係があるのかどうかは不明。
果たしてどんなような感じで復活するのか、こちらも楽しみに待ちたいと思います。




羽田空港国際線の空弁「だし場日本橋・まぐろのハンバーグ弁当」

2019/01/22
今回ご紹介する羽田空港空弁は、国際線ターミナル4Fおこのみ横丁にて入手した、こちらの新作空弁です。

だし場日本橋・まぐろのハンバーグ弁当 780円(税込)
HND2020JAND043R
製造元は、神奈川県川崎市の株式会社にんべん神奈川キッチン様。
国際線で空弁を販売している数少ないお店の一つ「だし場日本橋」様の新作空弁です。
パッケージは、既存のものを流用した形。

では、蓋をオープン。
HND2020JAND048R
メインは、右の区画の「まぐろのハンバーグ」。
冷えていてやや固めではありますが、風味は普通にハンバーグそのもの。
「まぐろ」であることの説明が無ければ、普通のハンバーグだと思ってしまうことでしょう。
チーズとパプリカがトッピングされていて、美味しくいただきました。
だし炊き込みご飯や煮物類は、相変わらず安定の美味しさでした。
リーズナブルにお腹を満たしたい方にオススメの空弁です。

その他の羽田空弁はこちら
羽田空港の空弁一覧(画像つき)




羽田空港国際線保安エリア・新しく出来たサテライト140/141番ゲート内部を見て来たの編

2020/01/18
少し前のお話ですが、お正月休みに羽田からシンガポールへと旅して参りました。
SIN2020JANA1588R
あまりがっかり感がなくなったマーライオン様。

その際に、羽田空港国際線サテライトの増築部分(140/141番ゲート)の様子を見ることができましたので、そのレポートをお送りします。

サテライトの増築部分とは、この140/141番ゲートの部分。
hnd2020jb004R
この部分が、2019/12/5から供用が始まったのは、以前の記事でもお知らせした通り。

国際線の展望デッキからも見えます。
HND2020JANB048R
ついに、この新築部分の内部に足を踏み入れることに成功いたしました。

ちなみに、この増築部分・・・。
hnd2020jb005R
中央出国審査場を抜けてから735メートルの場所にあります。
結構遠いよ・・・、ハアハア。

10分ぐらい歩いて到着。
hnd2020ja051R
おお~、ついに入口が!
前回来たときは、まだ封鎖されていましたが。

内部を覗いてみる。
hnd2020ja053R
この先は、一般道を跨ぐ屋根付きの橋を経て、増築された別棟へとつながっています。
では、お邪魔しまーす。
ワクワク。

橋の上は・・・。
hnd2020ja067R
短い距離ではありますが、動く歩道がありました。
ここまで歩いてきて疲れているので、短い距離でもあると助かります。
出国した後で、一般道の上にいるという不思議な気分。

そして、別棟に潜入。
hnd2020ja069R
おお~、緑が豊かな感じ。
まるでシンガポール・チャンギ国際空港のような。
新築の建物の匂いがします!

エスカレータで1つ下の階に下りて・・・。
hnd2020ja074R
左と右にそれぞれ141番、140番ゲートがある形になります。
エレベータもあり。

その別棟内部の様子。
hnd2020ja092R
おお~。
屋根が高くて開放的。
出来立てホヤホヤなので、どこもピカピカです。
もっと簡素な感じかと思いきや、意外とデザインが凝っていてゴージャスですねえ。
長い距離を歩いてきた甲斐があります。

椅子に注目。
hnd2020ja083R
他のエリアにある椅子とはデザインが異っていて、オシャレな感じ。
第2ターミナルのサテライトにあるのと似ています。
座面はやや固めですが。

そしてさらに!
hnd2020ja100R
リクライニングチェアもあり。
140番、141番ゲートそれぞれに6脚ずつありました。
出発ギリギリまで、ここで寝ていられます(笑)。

そしてそして。
hnd2020ja104R
期待の充電ポールも潤沢に生えていました。
ほとんどすべての椅子の近くにあります。
これは素晴らしい。

建物の外周は・・・。
hnd2020ja109R
ガラスで隔てられた先は到着エリアになっていて、赤い絨毯が敷かれていました。
ここからイミグレまで700メートル以上歩くことになりますが・・・。

別棟内には、もちろんトイレもあり。
hnd2020ja110R
ここにもトイレがないと不便ですからねえ。

自販機もあり。
hnd2020ja111R
売店はありません。

左側の自販機は・・・。
hnd2020ja112R
スナック類も販売していました。
プリングルスやアルフォートなど。
機内でのおやつにどうぞ。

エスカレータの横には・・・。
hnd2020ja121R
他の搭乗ゲートと同様に「TIAT STATION」コーナーがあり。

その内部には、有料マッサージ椅子「快王II」があり。
hnd2020ja118R
「ご搭乗前にツーコインの癒し」とのこと。
10分200円でした。
凝り症な方はどうぞ。

ちなみにこの時は・・・。
hnd2020ja087R
140番ゲートは香港エクスプレスに割り当てられていました。
LCC専用というわけではなく、JALやANAに割り当てられることもあるようです。

というわけで、増築された140/141番ゲートの潜入レポートでした。
出国検査場からは、やや離れているものの、最新型のイスと潤沢な充電設備を備えた快適空間でした。
無事の完成おめでとうございます。




羽田空港に関するお役立ち情報、ラウンジ情報、空弁実食情報、深夜の過ごし方など