geiwai のすべての投稿

羽田空港の空弁「やまや・キングダム弁当『楚の巨人膳』」

2021/10/02
緊急事態宣言が解除されて、徐々に空弁売り場の広さが回復しつつある羽田空港第2ターミナルの空弁工房様。
HNDTWTONVX105R
以前はかなり販売量を絞っていましたが、空弁の品揃えもかなり回復してきました。

今回ご紹介する空弁は「やまや・キングダム弁当『楚の巨人膳』」1550円。
HNDTWTONVX001R
2021年のキングダム弁当シリーズ3部作の中の1つです。
キャラクターは「汗明」とのこと。
製造元は鳥取県のアベ鳥取堂様でした。
他の2種類は日本エアポートデリカ様製造でしたが、この「楚の巨人膳」だけは製造元が異なる特別仕様となっています。

一番外側のパッケージを除去すると・・・。
HNDTWTONVX006R
なんと、カニの器が出てきました!
かにめし?
これは意外な展開です。

例によって、おまけのしおりもついてきます。
HNDTWTONVX009R
今回のキャラクターは「騰」でした。
この方が出てくるところまでマンガを読んでいないのでよく分かりませんが。

ではお弁当の蓋をオープン。
HNDTWTONVX016R
おお~!
アベ鳥取堂様の名物「かにめし」に、やまや名物「明太子」がトッピングされています。
まさに夢のコラボ。
もうご飯を食べ進めるお箸が止まりません。

カニの爪の中には身がつまっており・・・。
HNDTWTONVX017R
お箸でホジホジして美味しく頂きました。
お弁当なので、カニはやや乾燥気味ではありますが。
日本海のカニと福岡の明太子を同時に堪能できるという、非常にレアな空弁でした。
この「キングダム弁当シリーズ」の販売期間は10月31日まで。

その他の羽田空弁はこちら
羽田空港の空弁一覧(画像つき)

羽田空港第1ターミナル・Hitoshinaya の「華ちらし」の編

2021/05/08
半年ほど前のネタになりますが。
この日やってきたのは、羽田空港第1ターミナル(JAL側)2階出発ロビー。
HNDTWTOT1FZ033R
北ウイング側に「Hitoshinaya」というオシャレな和食屋さんがあります。
この「Hitoshinaya」のエリア内は3つに区切られていて、それぞれ独立したお会計のお店になっています。

その中のひとつ、一番左にあるお店が「華ちらし」というお店。
HNDTWTOT1FZ006R
その名の通り、ちらし寿司のお店です。
2021/04/21にリニューアルオープンしたとのことですが、先代が何というお店だったかは失念。
私が訪問した次の日から、感染対策で休業になってしまいましたが、最近になって営業を再開したようです。

立て看板によると、ちらし寿司の種類は・・・。

  • 海鮮華ちらし 2380円
  • 肉華ちらし 2280円
  • 野菜華ちらし 1680円

の3種類があるとのこと。

ではオシャレな店内へ。
HNDTWTOT1FZ010R
カウンター席のみ。
お隣とは透明のアクリル板で仕切られていました。
背後には荷物を置く棚のような場所があって便利です。

オーダーを済ませると・・・。
HNDTWTOT1FZ026R
まずは「当店自慢のお出汁」が出てきます。
確かな旨味。

やがて、店員さんが目の前の厨房でちらし寿司の盛り付けを始めます。
慣れた手つきで、色々な具材をご飯の上に置いていく様子を眺めながら、お料理の登場を待ちます。

今回は「三色華ちらし 2480円」を発注。
HNDTWTOT1FZ012R
全3種類のちらし寿司を少しずつ頂けるメニューです。
お漬物や、お吸い物、てんぷらもついて来ます。
量が少な目だと、なんだか高級感がありますねえ。

メインのちらし寿司。
HNDTWTOT1FZ015R
左から順番に、野菜華ちらし、肉ちらし、海鮮華ちらし。
見た目も鮮やかでキレイです。

野菜は、プチトマトがメチャ甘くて美味。
ひんやりとしたあんかけの出汁の優しい味です。
肉ちらしははやや味が濃いめで、日本酒が欲しくなります。
海鮮ちらしは、ウニとかいくらとか、色々な具材がたっぷりで大変美味しゅうございました。

お吸い物。
HNDTWTOT1FZ028R
こちらも上品な味わい。
出汁がしっかりと効いていました。

というわけで、一品一品が手が込んでいて洗練されたちらし寿司を堪能いたしました。
羽田からの出発前に、高級な和食を頂きたい方は是非どうぞ。

羽田空港の空弁「やまや・キングダム弁当『山の民膳』」

2021/10/10
今回ご紹介する羽田空港空弁は、第1ターミナルにて入手したこちらの新作の期間限定空弁です。

やまや・キングダム弁当『山の民膳』 1550円(税込)
HNDTWTOCTA3T049R
製造元は、安心と信頼の日本エアポートデリカ様。
キングダムとのコラボ弁当シリーズの1つです。
表紙は「山の民」のボス・楊端和。
実写版の映画「キングダム」で、長澤まさみさんが演じていた将軍ですね。

今回封入されていた特典のしおりは・・・。
HNDTWTOCTA3T055R
えーと、誰だろう・・・。
キングダムは、まだ最初のほうしか読んでいないので分からないです。
すみません。

では蓋をオープン。
HNDTWTOCTA3T057R
「山の民膳」なので、メインのおかずは「山賊焼き」。
長野県のご当地グルメで、ニンニクと生姜風味の鶏のから揚げです。
その他に、山菜煮、高菜、蓮根素揚げ、玉子焼き、きのこと豚ひき肉の麻婆炒めなど。
明太子と肉団子は、他のキングダム弁当にも入っている共通のおかずのようです。

ごはんの上には・・・。
HNDTWTOCTA3T059R
楊端和が装着していたお面が描かれた最中の皮が載っています。
皮のみなので、味は特にありません。

この最中の皮を裏返すと・・・。
HNDTWTOCTA3T062R
楊端和が描かれた白い最中の皮(食べられます)が登場するシステムとなっております。
おお~、なるほど。
「キングダム」の序盤のストーリーを覚えていたおかげで、辛うじて意味が分かりました。

というわけで・・・。
HNDTWTOCTA3T061R
「山賊焼き」が美味しくてご飯が進む「キングダム弁当・山の民膳」なのでした。
結構いいお値段なせいか、午後になっても入手できることが多いです。
「キングダム」ファンな方にお勧めの期間限定空弁です。

その他の羽田空弁はこちら
羽田空港の空弁一覧(画像つき)

2021年10月の羽田空港第3ターミナルいろいろ

2021/10/10
この日やってきたのは、羽田空港第3ターミナル展望デッキ。
HNDTWTOCTA3T112R
日なたにいると、ちょっと汗ばむ陽気でした。

日陰は過ごしやすいので・・・。
HNDTWTOCTA3T106R
日陰のテーブル席は満席御礼でした。
Expasa Cafe羽田も絶賛営業中なので、お食事やドリンクを片手に飛行機を眺めながらのんびりするのは最高です。
楽しそうにしている家族連れを見ていると、空港は皆さんに喜びや希望を与えているのだなぁと思いました。

最近のルフトハンザ LH717便フランクフルト行きは・・・。
HNDTWTONVX077R
エアバスA340-300型機での運航になっているようです。
今や絶滅危惧種になりつつある4発エンジン機。
しっかりと目に焼き付けておきます。

では2階の到着階へ。
HNDTWTOCTA3T145R
東京オリパラが終わって、ボランティアの方々もいなくなり。
元の静かな到着ロビーに戻りました。
いや、本当はもっと賑やかなはずなのですが・・・。

コカ・コーラ様による東京2020展示ブースも・・・。
HNDTWTOCTA3T136R
綺麗に撤去されて、空きスペースとなりました。

その近くにある国内線への乗り継ぎカウンターは引き続き閉鎖中。
HNDTWTOCTA3T137R
乗り継ぎのお客さんが増えるまでは、先ほどの空きスペースの出番はなさそうです・・・。

続いて到着ロビーへ。
HNDTWTOCTA3T122R
出発便の便数は増えてはいないものの、お客さんの数は徐々に増えつつある印象。
それでも全盛期に比べると、まだまだ閑散としています。

4階江戸小路へ。
HNDTWTOCTA3T104R
最近になって、てぃしゃつ屋さんが再オープンしたものの、ほとんどのお店が休業中。
お休みの日は、見学に来た方々の姿が見られるようになりました。

一部のお店は・・・。
HNDTWTOCTA3T105R
看板が取り外されてしまったお店もあり。
一時休業ではなく、撤退してしまったのだろうか・・・。

というわけで、緊急事態宣言が明けて、1週間余りが経過した羽田空港第3ターミナルの近況でした。
早く以前のような賑わいが戻って来ますことをお祈りいたします。

羽田空港の空弁「やまや・キングダム弁当『中華最強膳』」

2021/09/19
今回ご紹介する羽田空港空弁は、第2ターミナルにて入手した、こちらの新作空弁です。

やまや・キングダム弁当『中華最強膳』 1550円(税込)
HNDTWTOSTW3081R
製造元は、安心と信頼の日本エアポートデリカ様。
去年(2020年)も発売された、明太子の老舗「やまや」とアニメ「キングダム」のコラボ弁当です。

今年(2021年)は・・・。

  • 楚の巨人膳(汗明)
  • 山の民膳(楊端和)
  • 中華最強膳(蒙武)

の3種類を東京駅・新横浜駅・羽田空港で限定販売とのこと。
今回は「中華最強膳」を実食してみました。

お弁当の中には・・・。
HNDTWTOSTW3085R
特典のクリアブックマーク(しおり)が同梱されています。
全15種類からランダムらしいのですが、偶然、お弁当と同じ蒙武さんのしおりが入っていました。

では蓋をオープン。
HNDTWTOSTW3002R
やまやの明太子がOTR (On The Rice)されており、これだけでもご飯がドンドン進みます。
写真下部に映っているこん棒のようなもの=「ゴボウ入りさつま揚げイカ墨味」が、「中華最強」な感じ(?)です。
トラウトサーモンの「西京」焼は「最強」とかけているのかどうかは不明。
その他に、ミートボール、玉子焼き、蒸し鶏、高菜の他、麻婆豆腐も入っていて、中華弁当感を醸し出しています。
「キングダム弁当」の販売期間は2021/10/31までとのことなので、販売終了になる前に全種類制覇しておきたいと思います。

その他の羽田空弁はこちら
羽田空港の空弁一覧(画像つき)

羽田空港のアイスその4 羽田空港最高級?「Made in ピエール・エルメ」の高級ソフトクリーム@T2

2021/09/19
羽田空港で頂けるソフトクリームをご紹介するシリーズ第4弾。
今回は、羽田空港第2ターミナル3階の中央エスカレータ付近のお土産物エリア「FOOD PLAZA」にやってきました。
HNDTWTOSTW3021R
以前は、キハチのソフトクリーム屋さんだったエリアが、知らない間に改装されて、新しいお店になっていました。
ピエール・エルメ」というフランス・パリのお店とのこと。
マカロンでとても有名なお店で、日本でも10店舗以上展開しているのだそうな。

羽田空港のお店では、マカロンだけではなく・・・。
macmenu
4種類のソフトクリームも販売。
(やや狭いですが)店内のカウンター席で頂くことができますし、テイクアウトも可能です。
それにしても、825円(テイクアウトなら810円)とは・・・。
2021年10月現在、羽田空港で入手できる一番お高いソフトクリームと思われます(本ブログ調べ)。
でも、新しいお店が出来たからには試してみなければ。

というわけで、まずはシンプルに「バニラ」を選択。
HNDTWTOSTW3027R
高級感のある木材に乗せられて出てきました(高級感のない表現で失礼)。
結構ボリュウムがあります。
たっぷりのソフトクリームはかなり濃厚で上品な甘さ。
これはかなりのヒット!
薄いチョコはややビターな味わいで、よいアクセントになっていました。

さらに半分にカットされたマカロンが、いくつかトッピングされており・・・。
HNDTWTOSTW3030R
これも後味が残らない上品な甘さ。
サクサクした食感なのが、口の中でサッと溶けてなくなります。
思わず、その場でマカロンを買って帰りたくなりました・・・。

そして後日。
HNDTWTONVX096R
バニラがヒットしたので、チョコレート味も試してみました。
ベルギーチョコレートのような濃厚で上品な味わい。
このチョコレート味もまた素晴らしかったです。
他の2種類も後日試してみたいと思います。

というわけで、ややお高いですが、お値段に見合った満足感が味わえる(と思う)ピエール・エルメの高級ソフトクリームでした。
羽田空港第2ターミナルでアイスを食べたくなった際には、是非どうぞ。

2021年9月の羽田空港第2ターミナルいろいろ

2021/09/19
涼しくなってきた今日この頃。
HNDTWTOSTW3005R
台風一過で素晴らしい晴天に恵まれた羽田空港第2ターミナル(ANA側)にやってきました。
絶好の行楽日和ということで、展望デッキにはファミリーがたくさん。

空気が澄んでいるので・・・。
HNDTWTOSTW3012R
はるか対岸の木更津の煙突までクッキリと見えました。
気温も23℃前後で、非常に快適な気候です。

この日の東京湾の海の色は・・・。
HNDTWTOSTW3020R
濃いブルーに染まってキレイでした。
いつもはこんなに鮮やかな色ではなかったような。
今日は皆さんいい写真が撮れそうです。

第2ターミナルの出発階2Fへ。
HNDTWTOSTW3063R
東京オリパラと夏休みが終わって、やや落着いた雰囲気。
でもシルバーウィークが始まるため、若干お客さんは多めな印象。

ターミナル2の国際線施設は・・・。
HNDTWTOSTW3053R
依然としてシャッターが下りたままです。
ここが運用再開するのは果たしていつになることやら。
シャッターの手前には、半年ぐらい前から金色のラッパのようなオブジェが展示されています。

出発ロビー中央の吹き抜け付近。
HNDTWTOSTW3033R
黄色いポケモン自販機(ポケモンスタンド)が、この場所(2F中央)に戻ってきていました。
ここでイベントが行われるときは、1階のANA FESTA前など、別の場所に移動するという流浪の自販機。

地下1階へ。
HNDTWTOSTW3043R
一見、なんの変哲もないように見えるこちらのANA FESTA。

実は、左半分の区画が「無人決済店舗(ANA FESTA GO)」に改装されました。
HNDTWTOSTW3044R
羽田空港初の無人決済店舗のANA FESTAということで、テレビのニュースでも取り上げられていました。
ただし、右半分の区画には有人店舗が残っていますので、完全に無人というわけではありません。

出入口にはこんなようなゲートがあり。
HNDTWTOSTW3046R
中に入って品物をレジに持っていくと、天井についているセンサーが自動的に品物を認識して、お会計するというシステム。
ただし、商品の種類は限られていて、キチンと梱包されたお菓子などのお土産系が多かったです。
日本各地のご当地ラーメンなど、魅力的なナマ物系の商品は有人店舗側で販売。
今のところ、画像認識しやすい商品に限られている感じです。

こちらが出口のゲート。
HNDTWTOSTW3045R
タッチパネルを自分で操作してお会計するようです。
何も買わなかった場合は、タッチパネルで「何も買わない」(だったかな)を選択するとゲートが開いて外に出られます。
どんどん少人力化が進んでいきますねえ。

最後に、第2ターミナル北側の旧VIPスポット付近の様子を観察。
HNDTWTOSTW3069R
V1/V2スポット付近にあった貴賓室は、跡形もなく取り壊されました。
新しいVIPスポット(VA/VB)は、遠いところにあるので見えません。

旧貴賓室の跡地は・・・。
HNDTWTOSTW3070R
周囲に囲いが出来たままになっていて、なにやら工事中。
奥に見える建物が、第2ターミナルのサテライトです。
今は離れ小島になっていてバス移動が必要ですが、将来的には第2ターミナル本館側と通路でつながることになるとの噂。
東京オリパラが終わっても変化し続ける羽田空港なのでした。

羽田空港の空弁「佐藤水産の鮭祭り弁当」

2021/08/22
今回ご紹介する羽田空港空弁は・・・。
HNDAUGTWTOGB2088R
1か月ほど前(2021年8月)に、第2ターミナルの「空弁工房」様にてゲットした空弁です。
夏休み期間中ということもあって、空弁のラインナップもコロナ前のレベルに近くなっていました。

そんな中、新作空弁を発見。
HNDAUGTWTOGB2090R
「佐藤水産の鮭祭り弁当」1050円。
かなり久しぶりの佐藤水産様の新作空弁です。
最近、少しずつ新作空弁がリリースされるようになってきて嬉しい限り。

では蓋をオープン。
HNDAUGTWTOGB2094R
おお~。
ご飯の上には、メインの鮭の切り身の糀漬、鮭のほぐし身があり。
いくらの醤油漬と鮭の醤油漬?が別皿になっていました。
鮭の食材だらけで、まさに「鮭祭り」です。

では、別皿の具材をご飯の上に展開して、頂きまーす。
HNDAUGTWTOGB2100R
鮭の切り身はよく味が染みていてウマーイ。
いくらと鮭の醤油漬けも、しっかりとした味付けでご飯が進みます。
さすが、佐藤水産様の海鮮空弁はハズレがないですね。
羽田に居ながらにして、北海道の海の幸を堪能したい方は是非どうぞ。

その他の羽田空弁はこちら
羽田空港の空弁一覧(画像つき)

2021年8月の羽田イノベーションシティいろいろ

2021/08/22
こちらは、先月久しぶりに訪問した羽田イノベーションシティ。
HNDAUGTWTOGB2041R
2020年7月にオープンした、羽田空港のB滑走路を見渡せる新スポットです。
もうオープンしてから1年が経過したんですねー。

この日のB滑走路脇の駐機場にも・・・。
HNDAUGTWTOGB2078R
お休み中の飛行機がズラリと並んでいました。
ただ、夏休み期間中でそれなりに運航便があるせいか、機体の数はやや少な目の印象。

「足湯スカイデッキ」へ。
HNDAUGTWTOGB2069R
ちょうど新飛行経路の南風運用の時間帯でした。
目の前のB滑走路(RWY22)から、迫力の離陸が眺められるということで、ギャラリーも多め。

多摩川方向を眺めると・・・。
HNDAUGTWTOGB2066R
対岸の川崎市殿町地区と、羽田エアポートガーデン(開業延期中)を結ぶ橋が見えます。
まだ工事が続いているようですが、遠目ではほぼ完成しているように見えました。
以前は「羽田連絡道路(仮称)」と呼ばれていましたが、公募の結果「多摩川スカイブリッジ」に名称が決定したとのこと(川崎市のHP)。
私も名称募集に応募したかったのですが、気付いた時には終わってました・・・。
開通は2021年度末予定とのこと。

ちょうどお腹が空いたので・・・。
HNDAUGTWTOGB2060R
いつも行列している「とんかつ檍(あおき)」にてお食事することに。
札幌に本店がある有名店なんですね。
お昼の部の終了直前に滑り込んだら、並ばずに入れました。
カウンター席のみの、こじんまりとしたお店。

上ロースかつ定食200g 1500円。
HNDAUGTWTOGB2051R
もちろん揚げたてのアツアツです。
お味噌汁は豚汁でメチャうまでした。
汁物も手を抜かないとは、恐るべし。

テーブルには・・・。
HNDAUGTWTOGB2054R
ソース、からしの他、岩塩が何種類があるのが特徴的。
それぞれ独特の旨味や甘みがあって面白いです。

では、とんかつを頂きまーす。
HNDAUGTWTOGB2059R
この断面を見ただけで、ただ者の豚肉ではないことが分かります。
衣はサクサク、お肉は柔らかでジューシー。
岩塩でサッパリと頂くのもよし、濃厚ソースで頂くのもよし。
最高のお昼ご飯でした。

さらに、羽田イノベーションシティ内をウロウロ。
HNDAUGTWTOGB2061R
新しいお店(スポーツカフェ?)が出来ているのを発見。
少しずつお店が増えてきましたね。
次回はこちらにも訪れてみたいと思います。

唯一のコンビニ「デイリーヤマザキ」。
HNDAUGTWTOGB2039R
開業当初は平日の昼間のみの営業でしたが、最近はほぼ毎日営業しているようです。
24時間営業ではありませんが、ホテル宿泊者の方も、これで少しは便利になったかも。

ちなみに、この羽田イノベーションシティは・・・。
HNDAUGTWTOGB2080R
まだ開業エリア(A・Bエリア)があります。

そのエリアの様子。
HNDAUGTWTOGB2081R
ようやく工事が始まった?ように見えます。
2022年OPEN予定とのことですが、果たして間に合うのかどうかは不明。

というわけで・・・。
HNDAUGTWTOGB2072R
不運にもコロナ禍と開業時期が重なってしまった「羽田イノベーションシティ」の近況でした。
コロナが落ち着いて、本来の営業状態になれるときがやってきますことをお祈りいたします。

羽田空港の空弁「ひろしま駅弁当監修・あなごめし」

2021/07/04
今回ご紹介する羽田空港空弁は、第2ターミナルの「空弁工房」様で入手したこちらの新作空弁です。

「ひろしま駅弁当監修・あなごめし」1280円
HNDJLTWOST068R
製造元は、安心と信頼の日本エアポートデリカ様。
久しぶりに新作空弁を発見できて嬉しいです。
広島の駅弁屋さんが監修したお弁当のようです。
広島ってカキだけではなく、穴子も有名だったんですねえ。

化粧紙を取り除くと・・・。
HNDJLTWOST075R
木目調のパッケージが姿を現します。
なにやら高級感あり。

そして蓋をオープンしますと・・・。
HNDJLTWOST078R
あなごめしが姿を現します。
タレも同梱。

ではタレを全力で投入しまして、頂きまーす。
HNDJLTWOST083R
ご飯は「茶飯」で、ほんのりの旨味があり。
甘辛いタレが、やわらかい穴子と絡んでご飯が進みます。
しっかりとした味付けで冷えていても美味しい。
玉子焼きとタケノコ煮も、よい箸休めになりました。
たっぷりと穴子を味わいたい方にお勧めの空弁です。

その他の羽田空弁はこちら
羽田空港の空弁一覧(画像つき)