geiwai のすべての投稿

2021年8月の羽田空港第3ターミナルいろいろ

2021/08/22
東京オリンピックが終わって、8/24には東京パラリンピックが開幕。
paraces
開会式は「空港」をテーマにした演出でワクワク。
布袋さんもカッコよかったですね。
セレモニー全体としても、ストーリー性があって素晴らしかったです。
冒頭の日本国旗の入場時に流れていた音楽(辻井伸行さんの「風の家」)は、ANAのラウンジでエンドレスに流れている音楽で、早くも空港気分になりました。

で、そんなパラリンピックが始まる直前の週末。
HNDAUGTWTOGB2029R
羽田空港第3ターミナル到着階にあった五輪のシンボルは、パラリンピックのシンボル「スリー・アギトス」に変わっていました。

パラリンピック開催前ということで・・・。
HNDAUGTWTOGB2031R
2F到着階は、TOKYO2020のシャツを着た方々と、お出迎えの方々で賑わっていました。

3F出発階へ。
HNDAUGTWTOGB2012R
まだまだ便は少ないものの、出発便があると一時的にお客さんで賑わう状況。

Nカウンター奥の端っこには・・・。
HNDAUGTWTOGB2023R
海外在留邦人等向けのワクチン接種会場(事前予約制)ができていました。
あまり使われていなかった場所が有効活用されている様子。

4階の江戸小路へ。
HNDAUGTWTOGB2008R
まだ大半のお店が閉店中ですが「てぃしゃつ屋」様が営業を再開していました。
今後どうなるかは状況次第・・・。

「TOKYO2020」のグッズ屋さんも営業中。
HNDAUGTWTOGB2011R
順調にお客さんも入っているようです。

ちょうどTシャツが欲しかったところだったので・・・。
HNDAUTWOKR115R
記念に黒の五輪Tシャツ(Lサイズ)を購入いたしました。
生地がしっかりとしていて良かったです。

はねだ日本橋の下の様子。
HNDAUGTWTOGB2016R
TOKYO2020 関係者様用エリア?の囲いには、手作りの応援メッセージが貼られていました。

では5階の展望デッキへ。
HNDAUGTWTOGB2104R
この日(8/22)は、14時からブルーインパルスの展示飛行の予行が行われていたようですが。
羽田からは遠すぎて、肉眼では見ることができず・・・。

というわけで。
東京オリパラ開催で、ややいつもと違う雰囲気になっていた羽田空港第3ターミナルでした。

羽田空港のアイスその3 沖縄のご当地アイス BLUE SEAL@第2ターミナル

2021/08/01
まだまだ暑い日が続く今日この頃。
羽田空港のおすすめアイスシリーズ第3弾です。

今回ご紹介するお店は、第2ターミナル(ANA側)1階にある「BLUE SEAL(ブルーシール)」様。
HNDAUTWOKR109R
ずっと前からあるお店なのですが、本ブログでご紹介するのは今回が初。
第2ターミナルでイチオシのアイスクリーム店です。

「BLUE SEAL」は沖縄のご当地アイスクリームチェーン店。
何故か羽田空港にもその支店があります。
この他にも、池袋や恵比寿等に支店があるようですが。

以前、沖縄へ行ったときに現地で食したことがあり。
濃厚でガツンとくる甘さだったのが記憶に残っております。

久しぶりに、レギュラーダブル・コーン 650円 を発注。
HNDAUTWOKR104R
「ダブル」なので、

  • 上段:サトウキビ
  • 下段:シークワーサーシャーベット

の2段構成となっております。
全種類食べたわけではありませんが、現時点での私のベストチョイスです。

サトウキビは濃厚な黒糖のような風味でクリーミー。
ガツンと来ます。

シークワーサーシャーベットはサッパリ系。
さわやかなシークワーサーの香りに癒されます。
一般的なシャーベットのようなシャリシャリ感は少なく、クリーミーな感じです。
頭にキーンと来ることはないので食べやすいです。

濃厚なサトウキビと、サッパリ系のシークワーサーの組み合わせが最高。
色あいも地味な感じで、大人でも抵抗感なく食べられます。
あと細かい話ですが、シークワーサーシャーベットの方が柔らかいので、固いサトウキビを下段にしてもらったほうが食べやすいです(割と重要)。

最近、暑くなってきたせいか、羽田に来るたびにBLUE SEALのお世話になっている気が・・・。
第2ターミナルご利用の際は是非どうぞ。

羽田空港のカレーその6「LDH KITCHEN」の TOKYO BEEF CURRY@T1

2021/08/01
前回の記事でご紹介した羽田空港第1ターミナル5階の「LDH KITCHEN」。
HNDAUTWOKR057R
最近になって、新業態での営業を再開したのは前回ご紹介したとおり。

で、今回は・・・。
HNDAUTWOKR059R
お食事メニューに「カレー」を発見したので、久々に「羽田空港のカレー」シリーズをお送りすることにします。

注文を済ませて、お食事が出来るまでの間は・・・。
HNDAUTWOKR081R
窓の外の飛行機を眺めながら、オールフリー(600円)を頂きます。
まるで航空会社のラウンジのような優雅な時間。
やはり飛行機が見えるレストランはいいですねえ。

そして、TOKYO BEEF CURRY 1300円 登場。
HNDAUTWOKR098R
福神漬けやフライドオニオンがトッピングされていて、やや高級感があります。
カレールーに辛さはあまりなくやや甘め。それでいてまろやか。
やわらかいビーフがたっぷりと入っていて、美味しゅうございました。

というわけで・・・。
HNDAUTWOKR062R
飛行機を眺めながら頂ける貴重なカレー「LDH KITCHENのTOKYO BEEF CURRY」のご紹介でした。
第1ターミナルご利用の際には是非どうぞ。

羽田空港第1ターミナル5F「LDH Kitchen」が無料で利用できるようになったの編

2021/07/22
こちらは羽田空港第1ターミナル5階の「LDH Kitchen」。
HNDRTS67K122R
久しぶりに前を通りがかってみると、営業を再開していたので、立ち寄ってみることに。

お店の入口の説明書きによると・・・。
HNDRTS67K121R
なんと「飲食のご注文をしない方でも無料で利用できます」とのこと。
飛行機を眺めるだけでもOKとのことで、これは画期的ですね。
お客さんが増えてきたら、また元に戻るかもですが。
飲食物の持ち込みはNGとのこと。

店内の様子。
HNDRTS67K123R
以前と同様、店内はかなり広々としています。

A滑走路に面した側の5階にあるお店なので・・・。
HNDAUTWOKR061R
窓の外には、滑走路を離着陸する飛行機を見ることができるというグッドなロケーションです。
同じ5階にあるスタバと同様の眺望。

カウンター席もあり。
HNDRTS67K124R
こちらのほうが、窓にメッシュが入っていないので外が見やすいです。
ただし、晴れている日の夕方は太陽がまぶしいので、午前11時の開店直後がオススメ。
今の季節は暑いので、涼しい屋内から飛行機が眺められるのは最高です。

そしてなんと・・・。
HNDAUTWOKR058R
無料のお水と麦茶のサービスもあり。
麦茶だけ頂いて休憩して帰るのもアリですが、ちょっと罪悪感が(笑)。

店内の奥のほうには・・・。
HNDAUTWOKR063R
ピアノが設置されているステージがあり。
基本的には「ライブ会場にもなるレストラン」という業態です。
時々ライブイベントが行われており、その場合は貸し切りになってしまいますのでご注意ください。

各席にはタブレット端末が置かれており・・・。
HNDAUTWOKR059R
お食事や飲み物を注文することが出来ます。
カレーやパスタやハンバーガーなどの洋食がメイン。
今回はカレーを頂いてみましたが、そのレポートはまた後日に。

あと、今回の訪問時はお酒類の提供は休止中でしたが・・・。
HNDAUTWOKR091R
「ノンアルコール・カクテル」なるものもあり。
でもそれって、ただのジュースなのでは・・・(笑)。

この日は南風運用だったので・・・。
HNDRTS67K132R
目の前のA滑走路から離陸する飛行機たちを眺めることができました。
いかん、これはずっと居られる。

さらに・・・。
HNDRTS67K096R
金色の鶴丸A350(JA06XJ)も見ることが出来て良かったです。
東京オリンピックも、このまま無事に終わりますことをお祈りいたします。

というわけで、次回はこの「LDH Kitchen」でカレーの編。

羽田空港第3ターミナルでヴィスタラ航空とトルクメニスタン航空を目撃の編

2021/7/22
4連休初日のこの日、第3ターミナルにやってきました。
HNDRTS67K046R
オリンピック開幕の前日ということで、警備の方々の姿が多めでした。
無事に東京オリパラが終わりますことをお祈りいたします。

で、この日のお目当ては「ヴィスタラ航空」。
HNDRTS67K026R
インドの航空会社で、7/7から羽田-デリー線を週1便運航中とのこと。
水曜の午後に到着し、木曜の夕方に出発するため、平日仕事している身ではなかなか見ることができません。
7/22は貴重な木曜日の祝日ということで、見に行くことにしたのでした。

108番スポットに目をやると・・・。
HNDRTS67K050R
おお~。
初めてみるヴィスタラ航空のボーイング787-9 (VT-TSE)が駐機していました。
エレガントな感じでなかなかカッコイイ塗装です。
このデリー行きUK84便は定刻17:50発とのこと。

ヴィスタラ航空の出発を待っている間に・・・。
HNDRTS67K062R
新飛行経路でRWY22から離陸するのを眺めたりしておりました。
今まで見たことのない方向に離陸していくのが新鮮です。

と、そこに・・・。
HNDRTS67K053R
トルクメニスタン航空のボーイング777-200LR (EZ-A780)というレア機体がやってきました。
オリンピック関係の要人輸送で飛来したのかしら。
こういう珍しい機体が見られるのはオリンピックならではです。

そして17:40ごろ。
HNDRTS67K065R
定刻よりも早めにプッシュバック開始。
展望デッキには、いつもより多めのギャラリーの皆様が集まってきました。

そしてその後・・・。
HNDRTS67K086R
ゆっくりとC滑走路(RWY16L)の方へとタキシングしていきました。
いってらっしゃーい。

というわけで週に1回だけ飛来する(2021/07現在)レア機体「ヴィスタラ航空」の目撃情報でした。
久々に珍しい機体が見られて良かったです。
今後の状況によって、フライトスケジュールが変わる場合がありますのでご注意ください。

羽田空港第3ターミナルにアエロフロートとターキッシュ・エアラインズを見に行くの編

2021/07/18
こちらは、いよいよ夏本番の羽田空港第3ターミナル展望デッキ。
HNDTWTS5R7061R
この日は快晴。
風はあるものの、強烈な日差しが照り付けていて、かなり暑かったです。

今回のお目当ては、少し前から就航を開始していたアエロフロートとターキッシュエアラインズ。
まだ羽田で一度も見たことが無かったので、今回見に行ってみることに。

この日の羽田空港の国際線のフライト情報によると・・・。

  • 16:30ぐらいにアエロフロートが到着
  • 19:00ぐらいにターキッシュエアラインズが到着

とのこと。

16:00前の第3ターミナルの駐機場には・・・。
HNDTWTS5R7139R
本日は欠航とのことで、アリタリア航空のA330-200がいました。
今回の機体番号は「EI-EJG」。

ほどなくして・・・。
HNDTWTS5R7155R
ユナイテッド航空のボーイング787-9 (N27958)が到着。
これは以前から時々見かけました。

第1ターミナルの方を見てみると・・・。
HNDTWTS5R7164R
スカイマークのピカチュウ(ボーイング737-800, JA73AB)がいました。
これを目撃するのも初めてです。

そして・・・。
HNDTWTS5R7181R
デルタのエアバスA330-900neo (N401DZ) が出発。
シアトル行きのDL166便です。
翼の先っちょが曲線状に曲がっているのが、従来のA330-300との違い。
最新型の「A330-900neo」をとらまえることができて良かったです。

そして16:30前。
HNDTWTS5R7190R
お目当てのアエロフロート機が、A滑走路(RWY16R)に降りてきました。
南風の新飛行経路でアプローチしてくるのは、なんだか新鮮。

着陸。
HNDTWTS5R7195R
モスクワ・シェレメチェボ空港からのSU260便としてご到着です。
接地の瞬間に白煙があがるのがカッコイイ。

機材はエアバスA330-300 (VP-BDD)。
HNDTWTS5R7214R
この後は、サテライト側へと向かっていきました。
遠路はるばるご苦労様でした。

次のトルコ航空の到着までは時間があるので、2Fの到着ロビーの様子を見てきました。
HNDTWTS5R7078R
おお~、賑わってますね。
マス・コミュニケーションの方々の姿もあり。
「TOKYO2020」と書かれた青いシャツを着ているスタッフの方々も沢山おられました。
今週から始まる東京オリンピックにむけて、局所的に盛り上がっている感じです。

バスのカウンターの横には・・・。
HNDTWTS5R7085R
一応記念撮影用のブースと、関係者様用のカウンターができていました。

以前はシャッターが下りていたコカ・コーラの五輪ブース。
HNDTWTS5R7094R
シャッターは無くなって稼働開始。
本来なら、国内線へと乗り継ぐ海外からのお客さんで賑わうはずの場所だったと思われます。
が、乗り継ぎカウンターが閉鎖中のため、誰もおらずでした・・・。

***

やがて日が暮れて。
HNDTWTS5R7138R
昼間は暑かった展望デッキですが、心地よい海風が吹き抜けて涼しくなってきました。

久々に・・・。
HNDTWTS5R7135R
展望デッキにあるタッチパネルをいじってみます。

バックライトが切れて、画面の一部が暗くなっていますが、辛うじて稼働中。
HNDTWTS5R7134R
表示内容は、コロナ前の状態から変わっていませんでした。
そりゃそうか。
きっとそのうち、2020年3月以降に就航した航空会社が加わってくれることでしょう(たぶん)。

そして19:00ごろ。
HNDTWTS5R7013R
B滑走路(RWY22)に、ターキッシュエアラインズの機体が下りてきました。
新飛行経路は19:00までなので、従来の飛行経路でのご到着です。

ターミナル3本館側の114番スポットに到着。
HNDTWTS5R7040R
機材はボーイング787-9 (TC-LLB)でした。
なかなかカッコイイ機体。
本来なら24時間オープンのT3の展望デッキですが、コロナ影響で20:00でクローズとのこと。
これにて撤収します。

というわけで、少しずつ色々な航空会社の機体が眺められるようになってきた羽田空港第3ターミナルでした。

羽田空港第1ターミナル・いつのまにやら「北海道どさんこプラザ」と「ノースカフェ&BEER」がオープンしていたの編

2021/7/11
この日、久々にやってきたのは羽田空港第1ターミナル。
HNDTWTOT3JELBZ005R
2021/06/10に新しく「ノースカフェ&BEER」と「北海道どさんこプラザ」がオープンしていたとのことなので、遅ればせながら訪問してみることに。

場所は2F出発階の南ウイング側。
HNDTWTOT3JELBZ025R
1階部分が、北海道の物産を販売している「北海道どさんこプラザ」。
2階部分が、北海道の軽食が頂ける「ノースカフェ&BEER」になっています。
2階部分へは、1階部分から階段で上がることができるという変わった構造。

この区画は、以前は「東京食賓館」という物販店と「空弁工房」があった場所です。

第1ターミナルの出発階の「空弁工房」が無くなってしまったのは、やや寂しいですが・・・。
HNDTWTOT3JELBZ008R
そのかわり、第1ターミナルにも佐藤水産様の厨房ができました。
第2ターミナル側には以前からありましたが、第1ターミナル側でも、佐藤水産様のフレッシュな空弁や海鮮丼(テイクアウト)を入手することが可能に。

では「北海道どさんこプラザ」内の階段を上って・・・。
HNDTWTOT3JELBZ009R
2階にある「ノースカフェ&BEER」へと突撃します。

店内の様子。
HNDTWTOT3JELBZ011R
オープンしたてということで、内装はピカピカで新しく。
マッタリと休憩するのにピッタリの落ち着いた空間です。
コロナが終わったら、人気のお店になって混雑しそうな予感。

メニューの立て看板(クリックで拡大予定)
HNDTWTOT3JELBZ012R
道産ソーセージのホットドックや、道産あずきバターのホットサンドの他、ビールや各種おつまみ類も頂けるという趣向。
魅力的なメニューがいっぱいです (*°∀°)=3
ただし、7/12(月)からは東京都の緊急事態宣言のため、しばらくの間、お酒の提供が停止されてしまう模様。
サッポロプレミアム・アルコールフリーもありました。

オーダーは、レジの近くのタッチパネルで行い、先にお支払いするシステム。
呼び出しベルをもらって、お食事ができるのを待ちます。

カウンター席には・・・。
HNDTWTOT3JELBZ013R
各席にコンセントがあり。
充電するのに便利です。
お隣との間には、しっかりとアクリル板も設置。

壁の部分はスクリーンになっており。
HNDTWTOT3JELBZ017R
北海道の美しい風景や、サッポロビールのCMが流れていました。
「豊頃町のジュエリーアイス」て、初めて知りました。
スゴイ絶景ですね。
「北海道に行きたい欲」が激しく掻き立てられます。

さらに店内には・・・。
HNDTWTOT3JELBZ015R
アイヌ民族の工芸品等の展示もあり。
まさに北海道ずくしの店内となっております。

そして「道産あずきバターのホットサンド」500円 とアイスコーヒー登場。
HNDTWTOT3JELBZ020R
「ホットサンド」なのでアツアツです。
上品な甘さのつぶあんに、ひんやりと冷たいコクのあるバターの塩味がメチャうま。
さすが北海道!(?)です。
バターが溶けないうちに、素早く頂きましょう。
熱いけど。

窓際席の端っこからは・・・。
HNDTWTOT3JELBZ023R
第1ターミナル出発階を眺めることができます。
出発ロビーを行き交う人々を眺めているだけでも、なんだか癒されるのでした。

というわけで、2021/06/10にオープンしたばかりの「北海道どさんこプラザ」と「ノースカフェ&BEER」のご紹介でした。
飛行機に乗らなくても、羽田空港に居ながらにして北海道気分になれるスポットです。
次回は、北海道産のソーセージを頂きに来たいと思います。

羽田空港第3ターミナル・アリタリア航空就航開始の編

2021/7/11
この日の羽田空港第3ターミナルは快晴。
HNDTWTOT3JELBZ110R
日差しが強く、夏らしい汗ばむ陽気でした。
そんな中、でっかいカメラを携えたギャラリーの皆様が多め。

皆様のお目当ては・・・。
HNDTWTOT3JELBZ035R
この日から就航を開始したアリタリア航空と思われます。
本来なら、2020年3月の羽田発着枠の増枠にあわせて就航予定だったのが、コロナで延び延びになり、ようやく就航開始となったとのこと。

行先は・・・。
dvin
ローマのレオナルド・ダ・ヴィンチ空港。
定刻14:30発のAZ793便です。
文字数が多いため、発着案内板の表記もかなり詰め詰めになっております。

この日のチェックインカウンターは「H」を使用。
HNDTWTOT3JELBZ097R
どのカウンターを使うかは、その日の状況にもよりますので、案内板を確認しましょう。
既に搭乗手続き締め切り後だったようで、お客さんの姿は見えず。

そして、午後2:30前。
HNDTWTOT3JELBZ059R
ほぼ定刻通りにプッシュバック開始。
機材はエアバスA330-200 (EI-EJL)。
展望デッキにも、多くのギャラリーが集まってきました。

この日は南風運用だったので・・・。
HNDTWTOT3JELBZ071R
16Lから離陸すべく P誘導路を北へ。
展望デッキに対して真横になった途端に、カメラのシャッター音が鳴り響きます。
今の国際線の発着は、ターミナル3の本館側に集約されているようで撮影しやすいです。

A滑走路を横断して・・・。
HNDTWTOT3JELBZ088R
C滑走路(16L)へと向かっていきました。

パイロット様も不慣れなのか、少しずつ進んでは停止。
どこで曲がればよいかを確認しているような感じでした。

ちなみにこの日の羽田空港第3ターミナルは・・・。
HNDTWTOT3JELBZ084R
駐機場にスカンジナビア航空のA330-300(SE-REH)の姿もあり。
こちらは 7/10(土)に初飛来し、7/12(月)に羽田を出発とのこと。
これ目当てのギャラリーの方も多かったようです。

アリタリアの出発前には・・・。
HNDTWTOT3JELBZ050R
ルフトハンザのボーイング747-8 旧塗装(D-ABYL)もいました。
今となっては貴重な747を見ることができて良かったです。

というわけで、コロナ後を見据えて、少しずつ海外の航空会社が来るようになってきた羽田空港ターミナル3でした。
この他にも、アエロフロートやヴィスタラ航空?も時々来ているようなので、今後ウォッチしていきたいと思います。

羽田空港第3ターミナルの「せたが屋」で「冷やし中華」が始まるの編2021

2021/07/04
梅雨空が続く今日この頃。
HNDJLTWOST033R
この日は羽田空港第3ターミナルにやってきました。
雨が降ったりやんだりのお天気で、展望デッキの人影はまばら。

この日のガルーダインドネシア航空は・・・。
HNDJLTWOST029R
エアバスA330-300 (PK-GPT)でした。
いつもボーイング777-300ERだったので、今日はやや小型化。

3階出発ロビーの様子。
HNDJLTWOST047R
国際線の便数は相変わらず少ないですが、スーツケースを持った人々で、徐々にザワザワしてきた感じがします。
時間帯にもよりますが。

では本題へ。
HNDJLTWOST046R
この日のお食事は、同じく第3ターミナル4F 江戸小路の人気ラーメン店「せたが屋」様にて。
T3のほとんどのお店が閉店している中、2021/7/4時点で、ラーメンが頂ける唯一のお店となっております。

店頭の掲示物を眺めていると・・・。
HNDJLTWOST035R
「冷やし中華~はじめました~」とのこと(「はじめました」とは書いていない)。
梅雨が明けたら、いよいよ暑い夏がやってきますねえ。
夏限定なだけではなく「せたが屋羽田空港店限定」とのこと。

羽田に限定されちゃうと弱いので、早速「冷やし中華そば 1200円」をオーダー。
HNDJLTWOST038R
いいお値段なだけあって、かなり具だくさんで豪華です。
カラシもついて来ます。

では、いただきまー。
HNDJLTWOST045R
麺は冷やし中華用の麺のようです。
サッパリしたタレのさわやかな酸味が、さらに食欲をそそります。
キュウリ、チャーシュー千切り、卵などなど具の種類が多くて色々なお味が楽しめます。
上に乗っかっている赤いプチトマトが、メチャメチャ甘くてびっくりしました。
麺のボリュウムもたっぷりあり、十分に満腹になりました。
美味しい冷やし中華をガッツリと食べたいときにお勧めです。

羽田空港のアイスその2 カフェ・カーディナル「北海道産生乳の濃厚ソフトクリーム」@T3

2021/05/30
いよいよ暑い季節がやってくる、ということで、羽田空港のアイスクリームをご紹介するシリーズです。

この日やってきたのは、羽田空港第3ターミナル4Fの「カフェ・カーディナル」様。
HNDT3ICHK038R
国際線の出発ロビーを見渡すことができる開放的なカフェです。
この第3ターミナル(国際線ターミナル)が開業した当時から営業している、T3初期メン店舗のひとつ。

普段は24時間営業ですが、訪問時は8:00-20:00の営業でした。
20210523_110943
ホットドックやカレーが看板メニューではありますが、こちらの「北海道産生乳の濃厚ソフトクリーム」も地味にお勧めです。
正確なお値段は失念しましたが、確か400円台だった記憶。

久しぶりに購入。
HNDT3ICHK036R
カップとコーンが選べて、結構ボリュウムあります。
乳脂肪分多めで濃厚~。
一般的なソフトクリームよりもワンランク上のクオリティで、食べ応えあり。
まさに、以前に北海道で食べたソフトクリームを思い出しました。
お隣の「茶寮伊藤園」の「クレミア(600円ぐらい)」には手が出せないよ、という方にお勧めのソフトクリームです。