geiwai のすべての投稿

久しぶりに羽田空港第1ターミナル JAL国内線サクララウンジを利用するの編 2021/12

2021年12月初旬の某日。
久しぶりに羽田からJAL国内線に乗った際に、サクララウンジを利用したときのこと。
TYM2YTO1133R
例によって、ワクワク階段(勝手に命名)を上って、ラウンジの入口へ。
読み取り機にJGC会員のカードをタッチして、久しぶりにJGC会員特典を発動。
受付を済ませます。

で、早朝のJAL国内線サクララウンジ内へ。
TYM2YTO002R
12月初旬の閑散期ということもあってか、そんなにお客さんは多くない印象。
飛行機に乗ること自体が久しぶりでしたが、ラウンジ内はコロナ前からは大きく変わっていないようでした。

朝のホットコーヒーを頂きます。
TYM2YTO003R
生ビールサーバーも稼働していましたが、寝てしまいそうなので遠慮しておきます。

コーヒー以外にも・・・。
TYM2YTO004R
お湯と各種ティーバッグがあるので、紅茶や緑茶も作製可能。
抽出するのがメンドウなので、一度も利用したことはありませんが。

お菓子類と共に頂きます。
TYM2YTO012R
スナック菓子類は、

  • ハッピーターン
  • カレーせん
  • ソフトサラダ

の3種類になっていました。
以前はカレーせんかソフトサラダだけだったような?
貴重なラウンジ食の種類が増えたのはウレシイ限りです。

ラウンジの窓の外には・・・。
TYM2YTO006R
朝焼けの空の下、駐機しているJAL機たちを眺めることができます。

この日の早朝はよく晴れていたので・・・。
TYM2YTO031R
朝日のピンク色に染まる、キレイな富士山を眺めることができました。
素晴らしい眺めに遭遇することができて良かったです。
やはりラウンジからの眺めが良いと、気分が盛り上がりますね。

というわけで、久しぶりの羽田空港JAL国内線サクララウンジの訪問記でした。
国際線のラウンジを訪問できるようになるのはいつになることやら・・・。

年末年始の羽田空港2021-2022

2021/01/05
新年、明けましておめでとうございます。
挨拶が少し遅れましたが、今回は2021年の大みそかと2022年の元日の羽田空港の様子について。

まずは、2021年の大みそかの羽田空港第3ターミナルから。
HNDTWTOFV6Z018R
少し雲が多いものの、良いお天気でした。
思ったよりも人影がまばらだったのが、ちょっと意外でした。

駐機している飛行機たちは・・・。
HNDTWTOFV6Z025R
いつもより少な目な感じです。
オミクロン影響で、海外との往来が減っているんでしょうかねえ。

ボーディングブリッジの看板に注目。
HNDTWTOFV6Z026R
以前は、みずほ銀行の「TOKYO 2020」の看板だったのが、佐川急便様のものに代わっていました。
東京オリパラも無事に終わって良かったです。

3階の出発ロビーは・・・。
HNDTWTOFV6Z029R
こちらも、いつもよりシーンとした静寂に包まれていました。
日にちや時間帯によっては、ザワザワしていることもあり。
2022年こそは、自由に海外へ行けるようになるとよいなあ。

4階江戸小路へ。
HNDTWTOFV6Z028R
この閑散とした風景も、そろそろ3年目に突入しつつあります。
数か月の辛抱?かと思っていたコロナ影響が、こんなに長い間続くとは・・・。

年越しそばを頂きにやってきたのは、同じく4階にある「二尺五寸」様。
HNDTWTOFV6Z010R
大晦日の有名お蕎麦屋さんは、混んでいるところが多いですが、こちらはすぐに入店可能です。
まさに穴場のお店。

あられ天ぶっかけ 1600円
HNDTWTOFV6Z013R
海老といかをあられ状に切って天ぷらにしたものがトッピングされた、冷たいお蕎麦。
おつゆをかけて頂きます。
お蕎麦は安定の美味しさ (^o^)
あられ天も、海老とイカの風味が香ばしく、美味しゅうございました。
これで思い残すところなく、年が越せそうです。

***

そしてその翌日。
HNDTWTTGS6Z008R
2022年の元日にやってきたのは、第1ターミナル。
あちらこちらに門松が飾られていて、お正月ムードが漂っていました。

初詣は、この第1ターミナル1階にある「航空神社」へ。
HNDTWTTGS6Z012R
今年こそはコロナが収まって、自由に旅行ができるようになりますように、パンパン。

第2ターミナルの出発ロビーへ。
HNDTWTTGS6Z068R
去年よりは人が多い印象。

遠くの方をズームで撮影すると・・・。
HNDTWTTGS6Z071R
こんな感じで「年末年始に混雑する羽田空港」な画になります。

一方、手前のあたりを広角で撮ると・・・。
HNDTWTTGS6Z070R
「年末年始なのに閑散としている羽田空港」な画にすることも可能。
撮る側の意図によって、いかようにでもなります(?)。

で。

お正月のランチを頂きにやってきたのは・・・。
HNDTWTTGS6Z023R
第3ターミナル併設のロイヤルパークホテルにあるレストラン「TAIL WIND」。
お正月なので、富士山を眺めながらお食事しましょう。

外がよく見える席に着席。
HNDTWTTGS6Z036R
ガラス張りになっていて、モノレール越しに多摩川方面がよく見えます。
いつもは空港関係者様で賑わっているレストランですが、さすがにお正月は人が少なかったです。

この日は雲一つない快晴だったので・・・。
HNDTWTTGS6Z027R
お昼を過ぎても富士山が見えました。
今年は良い一年になりますように。

この日のエアラインランチ(和食)1530円 は、豚の角煮定食でした。
HNDTWTTGS6Z039R
やや量が少な目でしたが、豚の角煮がホロホロになるまで煮込まれており。
大変美味しゅうございました。

コーヒーとデザートつきです。
HNDTWTTGS6Z041R
きれいな富士山を眺めながら、優雅なランチを頂くことができました。
特に今の冬の季節は、富士山が見える率が高いので、オススメのレストランです。
2022年こそは、コロナが収まってくれることをお祈りいたします。

羽田空港の空弁「大船軒・3種のおいなりさん 鎌倉こまち」

2021/11/03
今回ご紹介する羽田空港空弁は、第1ターミナルでゲットしたこちらの空弁です。

「大船軒・3種のおいなりさん 鎌倉こまち」480円
HNDTWTOIGGT058R
製造元は、神奈川県鎌倉市の大船軒(株)様。
大船軒は駅弁を作っているメーカー。
羽田空港では初めて見かける空弁です。
3種類のおいなりさんが入っているようですねえ。

化粧紙を取り除くと・・・。
HNDTWTOIGGT062R
黒い木目調の器が姿を現します。
材質は軽い発泡素材。
なんだか高級感があります。

では蓋をオープン。
HNDTWTOIGGT071R
メインの稲荷寿司は・・・。

  • 黒糖いなり寿し
  • 柚子風味いなり寿し
  • 抹茶風味いなり寿し

の3種類。
特に「柚子風味いなり寿し」のさわやかな香りが良かったです。
その他にも、からあげや巻物もあって、ちょこちょこっと色々なお味がつまめます。
お値段も480円という(空弁の中では)お手頃価格。
満腹にはなりたくないけど、少しだけお腹を満たしたいというときにお勧めの空弁です。

2021年12月の羽田空港第3ターミナルいろいろ

2021/12/12
この日、久しぶりにやってきたのは、羽田空港第3ターミナル。
TWHNDTODT3006R
相変わらず大半の国際線が欠航している状況。
が、この時は、そこそこ人がいてザワザワしていました。

4階の広小路へ。
TWHNDTODT3013R
例年なら、冬のイルミネーションが設置されていた時期ですが、去年(2020年)と同様に今年(2021年)も何もなし。
来年こそはイルミネーションが見られるとよいですね。
・・・と去年も同じようなことを書いたような。

3階の出発階には・・・。
TWHNDTODT3039R
TWHNDTODT3042R
TWHNDTODT3040R
いろいろな備品が整然とキレイに並べられており。
芸術作品になっていました(^o^)

第3ターミナル併設のロイヤルパークホテルの方へ行ってみると・・・。
TWHNDTODT3048R
立派なクリスマスツリーがあり。
第1・第2ターミナルのものほど大きくはないですが、第3ターミナルでも、ささやかながらクリスマス気分に浸れます。

2階到着階へ。
TWHNDTODT3053R
こちらは駐車場に向かう途中にある、三井不動産様の巨大複合施設「羽田エアポートガーデン」の入口。
残念ながら、依然としてシャッターで閉ざされたままです。

本来なら2020年春に開業する予定だった「羽田エアポートガーデン」ですが・・・。
HNDTOTWCY8J041R
施設が完成してから1年半以上が経った今も、開業予定は未定の状況。
いつかはこの巨大豪華ホテルに泊まって、併設の天然温泉にも入ってみたいものです。

最後は、第3ターミナル5階の展望デッキへ。
TWHNDTODT3020R
この日は穏やかな晴天ということで、多くの方々が見学に来ておられました。
皆さまの憩いの場として定着しつつあります。

この日のルフトハンザは・・・。
TWHNDTODT3023R
スターアライアンス塗装のA340でした。
これを目撃するのは初めてかも。
そろそろ出発の時間のようなので、お見送りしよう。

んが、しかし・・・。
TWHNDTODT3097R
出発の時間を過ぎてもなかなか出発せず。
なにやらコンテナを引っ張り出して、スーツケースを取り出していました。
誰かお客さんが乗れなかったんですかね・・・。
先が長そうだったので、出発を見届けることなく展望デッキを後にしました。

というわけで・・・。
TWHNDTODT3034R
まだまだコロナ前の状態へ戻るまでの道のりが長そうな羽田空港第3ターミナルでした。

羽田空港第1ターミナル保安エリアの「第1ベイサイド・生そば専門店」でじゃこ天そばの編

2021/12/某日
この日やってきたのは、羽田空港第1ターミナルの保安エリア。
TYM2YTO1104R
国内旅で、久しぶりにJAL便に乗る機会がありましたので、やってきました。
朝6時前の保安エリアは、まだオープンしていないお店が多いです。
朝ごはんを頂けるお店を求めてウロウロ。

そんな中・・・。
TYM2YTO1114R
営業しているお店を発見。\(^o^)/
北ウイング側の保安エリア内にある「第1ベイサイド 生そば専門店」。
飛行機に乗るときしか入れないお店なので、すかさず入店。

そばとうどんがメインのお店です。
TYM2YTO1121R
時短営業のお店が多い中、朝6時から営業している貴重なお店。

朝6時オープンしたてということで・・・。
TYM2YTO1119R
お客さんは少なく。
しかしお蕎麦を食べている間に、どんどんお客さんが入ってきました。
皆さん、温かい朝ごはんに飢えていらっしゃる?

じゃこ天そば 900円。
TYM2YTO1117R
やや甘めのスッキリしたお味のお出汁に癒されます。
おそばもコシがあって美味しゅうございました。
朝イチで頂く温かいお蕎麦は胃袋に染みますねえ。
羽田空港第1ターミナルから、早朝出発便をご利用の際に是非どうぞ。

「京急EXイン羽田イノベーションシティ」の大浴場がオープンしたので再び宿泊してみたの編

2021/11某日
この日やってきたのは・・・。
HICKEXIPB1010R
羽田空港B滑走路近くの「羽田イノベーションシティ(HICity)」。
昨年(2020年)にオープンしたばかりの最新複合施設です。

今回のお目当ては・・・。
HICKEXIPB1009R
その HiCity内にあるホテル「京急EXイン羽田イノベーションシティ」です。

2021年9月13日(月)から、宿泊者用の大浴場の営業を開始したとのこと。
以前に宿泊したときは、コロナ対策で休止中だったので、今回はこの大浴場目当てで宿泊してみたのでした。

というわけで、楽天で予約してチェックイン。
HICKEXIPB1038R
今回は、一番お安い「スタンダードセミダブル タイプA」のお部屋(14平米)にしてみました。
相変わらず、新しくて非常に快適なお部屋。
14平米でもコンパクトにまとまっており、そんなに窮屈さは感じませんでした。

バスタブはなくて、シャワーブースのみのお部屋でした。
HICKEXIPB1052R
公式サイトによると「セミダブル」のお部屋には全室バスタブはないとのこと。
それでも、今回大浴場がオープンしたことによって、お風呂に入れるようになりました\(^o^)/

まずはお部屋のテレビで、大浴場の情報をチェック。
HICKEXIPB1044R
営業時間は15:00~25:00とのこと(2021/11当時)。
朝風呂はやっていないのがちと残念です。
混雑状況も表示されるのが便利。

では早速・・・。
HICKEXIPB1033R
上下セパレートタイプの実用的な館内着に着替えて、大浴場へと繰り出しましょう。

ビニールの手提げバッグも用意されていました。
HICKEXIPB1056R
濡れたタオルやルームキーなどを入れて持ち運べるので、非常に便利です。
細かいところにも気配りがされていて素晴らしい。

洗面台の下には・・・。
HICKEXIPB1058R
こんなようなカゴがあり。
脱いだ自分の衣服を放り込んでおけるので、これも非常に便利です。

では、大浴場のある5階へ。
HICKEXIPB1068R
結構広いホテルで、口の字型に廊下があり。
右下のエレベータから出てすぐの右の辺に男女の大浴場があります。

こちらが浴室の入口。
HICKEXIPB1069R
前回は閉鎖中だったので、ワクワクしながら入湯。

この先の様子は・・・。
HICKEXIPB1047R
客室のテレビの画像をどうぞ。
詳細はホテルの公式サイトの「大浴場」のページをご覧ください。
「360°ビュー」もご覧いただけます。

補足情報としては・・・。

  • 窓からは多摩川が見えて眺望がすばらしい。天気が良ければ富士山も見える
  • 空港とは反対側なので、滑走路や駐機場は見えません
  • 内湯と露天風呂の2つの浴槽、洗い場が多数あり。サウナや水風呂はありません。
  • 鍵つきのロッカーあり。

という感じです。

あと、今回利用したときは南風運用で、新しい飛行経路の時間帯(15:00-19:00)だったため、
B滑走路(RWY22)を離陸した飛行機が、川崎方面へ左に旋回しながら上昇していく様子が見えました。
飛行機を後ろから眺める形になるので、機種の判別は難しいです。
露天スペースは、天井が抜けているので離陸する飛行機の轟音が聞こえました。
飛行機好きにはたまりませんが、そうでない方にはウルサイかもです。
しばらくお風呂に入り浸って、飛行機が通過するのを眺めていました。
北風運用の時や、15:00-19:00以外の時間帯はB滑走路からの離陸はないので静かです。

大浴場を堪能した後は・・・。
HICKEXIPB1072R
前回訪問時は閉鎖されていた「湯上り処」にてお連れ様との待ち合わせも可能。
ドーミーインのようなマンガの本棚はありませんが、テレビがあります。

大浴場の近くには自販機コーナーがあり。
HICKEXIPB1075R
お酒類もあります。
サッポロ黒ラベル350ml が 270円で、コンビニのほうがお安いです。
が、HiCity内にある唯一のコンビニ(デイリーヤマザキ)は営業時間が短いため(この日は17:00までだった)この自販機は非常に重要。
穴守稲荷まで行けば24時間営業のコンビニがありますが、10分以上歩きますので。

お菓子やカップラーメンの自販機もあり。
HICKEXIPB1076R
夜中にお腹が空いたときに重宝します。
お箸も備え付けてあるので、お忘れなく。
お湯はお部屋にある電気ポットで沸かしましょう。

お風呂から上がると夕暮れの時間帯に。
HICKEXIPB1151R
晩御飯を求めて、ホテルの外をウロウロします。
この日は晴れていて、夕焼けがキレイでした。
HiCityは周囲に高い建物がないため、空が開けています。

ホテルの近くの空中歩道からの眺め。
HICKEXIPB1162R
大師橋の向こうに、クッキリと富士山が見えました。
お天気が良ければ、都内とは思えない絶景も楽しめる羽田イノベーションシティなのでした。

ホテルの詳細はこちら(楽天トラベル)
京急EXイン 羽田イノベーションシティ

京急EXイン公式サイト
京急EXイン羽田イノベーションシティ

羽田空港に「コカコーラ」と「福井県」のクリスマスツリー登場の編2021

2021/11/06
11月初旬のこの日の羽田空港第2ターミナル展望デッキは・・・。
HNDTWTOYUS061R
秋晴れでよいお天気でした。

そして、2階出発ロビー中央には・・・。
HNDTWTOYUS073R
毎年恒例のクリスマスツリーが登場。
1年が過ぎるのも、あっという間ですねえ。
と、毎年同じことを書いている気がします。

ツリーの台座の部分に着目すると・・・。
HNDTWTOYUS074R
コカ・コーラ様とのコラボ企画のようでした。
ANA側のターミナルなので青くしたいところですが、コカ・コーラの赤色になってしまうのが悩ましい(?)ところです。

***

お次は第1ターミナルへ。
HNDTOTWCY8J196R
こちらも、出発階2F中央のマーケットプレイスに、例年どおりツリーが登場。

ツリーの前には・・・。
HNDTOTWCY8J201R
福井の恐竜博物館の「恐竜博士」がおられました。
以前に羽田空港で行われたイベント「大恐竜博」でお会いしたことがあります。
ご無沙汰しておりました。

第1ターミナルのツリーは・・・。
HNDTOTWCY8J207R
コカ・コーラではなく、なぜか福井県とのコラボでした。
北陸新幹線の開業が待ち遠しいですねえ。

で、なぜゆえに福井県なのかというと・・・。
HNDTOTWCY8J204R
福井は「日本で初めてクリスマスパーティーが開催された地」なのだそうな。
よくそういう資料を見つけましたねえ。

というわけで・・・。
HNDTOTWCY8J203R
2021年も残り1か月余りとなり、早くもクリスマスムードが漂い始めた羽田空港なのでした。

去年(2020年)の様子はこちら。
羽田空港にクリスマスツリー登場の編2020

羽田空港の空弁「空の!あきたおにぎりセット」

2020/11/06
今回ご紹介する羽田空港空弁は、第2ターミナルにて発見した、こちらの新作レア物空弁です。

「空の!あきたおにぎりセット」680円
HNDTWTOYUS039R
「秋田県立大曲農業高等学校の生徒が考えました!」とのこと。
製造元は安心と信頼の日本エアポートデリカ様なので、正真正銘の羽田空港空弁です。

側面の説明書きによると・・・。
HNDTWTOYUS042R
「京急あきたフェア2021(2021/10/01~2021/11/07まで)」というイベントで企画されたお弁当のようです。
おにぎりには「あきたecoライス」が使われているとのこと。
期間限定のレア空弁です。

では蓋をオープンして頂きます。
HNDTWTOYUS047R
左は「ツナいぶりがっこおにぎり」で、右は「たけのこしめじの炊き込みおにぎり」。
その名のとおり、ツナマヨにいぶりがっこの香りがして美味しゅうございました。
「炊き込みおにぎり」も、味がよく染みているので、冷めていても美味しくいただけます。
右下にも、香ばしいいぶりがっことチーズがあり。
日本酒が飲みたくなります。
少しずつではありますが、「秋田」がほのかに感じられるお弁当でした。

その他の羽田空弁はこちら
羽田空港の空弁一覧(画像つき)

羽田空港第3ターミナル・サテライトに新しいビジネスジェット専用ゲートが出来ていたの編

2021/11/06
この日は久しぶりにモノレールに乗って羽田空港へ。
モノレールの窓から、第3ターミナルのサテライトを眺めていると・・・。
HNDTWTOYUS002R
久しぶりに、ムムッ!(川平慈英風に)

この黄色い楕円で囲った部分に、なにやら建築物ができているのに気づきました。
HNDTWTOYUS002R2
以前はカマボコの断面のようになっていた部分で、こんな建物は無かったような・・・。
いつの間に出来上がったのだろう?

過去の写真を調べてみると・・・。
HNDTWTOYUS077R
2021年4月ごろに、既に増築工事が行われていたようです。
うーむ、気づかなかった。

TIAT様のウェブサイトを調べてみたところ・・・。
この建物は「ビジネスジェット専用ゲート」で、2021/07/15に供用が開始されたとのこと。
東京五輪よりも前に完成していたんですね・・・。
私としたことが、今までまったく気が付きませんでした(笑)。

以前は、第3ターミナルのホテルの1階部分にビジネスジェット専用の出入口がありましたが、新しいのができたのですね。
以前の出入口がどうなったのかは不明・・・。

早速現地へ急行してみます。
HNDTWTOYUS018R
第3ターミナルサテライトの西の端っこ(149番ゲート付近)から、ニョキっと銀色の通路が伸びており、その先の建物に接続されています。
この建物の中に、ビジネスジェット利用者様専用のCIQ施設や待合室等があるのだそうな。

さらにこの建物の先には・・・。
HNDTWTOYUS022R
専用の車寄せがあり。
ガードマンの方が目を光らせていました。
ビジネスジェットでやってきたブルジョワな方々は、こちらからもこっそりと出てこれる、ということのようです。
ちなみに1回の利用料は30万円(税抜)とのこと。
我々のような一般庶民にはあまり縁が無さそうな場所ではありますが。
東京オリパラを経て、地味に成長を続ける羽田空港なのでした。

羽田空港のカレーその7 三本珈琲店のビーフカレー@T1

2021/11/03
この日やってきたのは、羽田空港第1ターミナル。
HNDTWTOIGGT001R
緊急事態宣言が解除されて1か月余りが経過し、少しづつ元の賑わいを取り戻しつつあります。
多くのお店が営業を再開した一方で、閉店したままのお店もチラホラと・・・。

スターフライヤー側(北ウイング)の端っこへ。
HNDTWTOIGGT007R
写真左のエスカレータから、一つ上の3階に上がることができます。
ターミナルの端っこなので、あまり人が多くない穴場エリア。

知らない間に、このエリアに新しいお店がオープンしていました。
HNDTWTOIGGT008R
「三本珈琲店」とのこと。
羽田空港公式サイトによりますと、2021年7月27日にオープンしたとのこと。
あまりここまでは足を延ばさないので、今まで気が付きませんでした・・・。

エスカレータを上がって左側にお店がありました。
HNDTWTOIGGT010R
確か以前は、お蕎麦屋さんだった区画と、その奥にあった「横濱珈琲館(だったかな)」の区画の両方を占有。
そういえば、お蕎麦屋さんのエリアは、工事の囲いに覆われていたのを思い出しました。
「横濱珈琲館(だったかな)」も閉店してしまったのですね・・・。

お店の入口のメニューをチェック。
HNDTWTOIGGT011R
サンドイッチ類の他、ドリアやパスタやカレーなどのお食事もあるようです。
お腹が空いていたのと、「羽田空港のカレー」の情報収集のため「三木珈琲のビーフカレー」を頂くことにします。

店内の様子。
HNDTWTOIGGT017R
お店の造りからして、先にカウンターでオーダーするシステムなのかと思いきや、さにあらず。
着席してから、店員さんがオーダーを取りに来てくれました。

窓際にカウンター席が7席ほどあり。
HNDTWTOIGGT013R
壁に充電できるコンセントがありました。
ここにまた一つ、羽田空港で充電できる場所が増えました。
ウレシイですねえ。

窓から右前方を見ると・・・。
HNDTWTOIGGT033R
やや遠目ではありますが、C滑走路方面を見渡すことができます。
A滑走路側からタキシングしていく飛行機の姿も少しだけ見ることができました。
辛うじて飛行機が眺められる穴場スポットです。

テーブル席もいくつかあり。
HNDTWTOIGGT018R
こちらにはコンセントは無い模様。
充電できるのは、カウンター席だけのようです。

まずはホットコーヒー。
HNDTWTOIGGT020R
陶器のカップで出てきました。
お食事をオーダーした場合、250円で追加できます。
お替わり自由とのこと\(^o^)/

そして「三本珈琲のビーフカレー」1280円の登場。
HNDTWTOIGGT023R
ターメリックライスにお野菜がトッピングされていて鮮やか。
ビーフもしっかりと入っています。
カレーはそんなに辛さはなく普通な感じ。
お野菜が入っているのがイイですね。

というわけで・・・。
HNDTWTOIGGT027R
カウンター席で、C滑走路やD滑走路に離着陸する飛行機を眺めなら、お食事を頂ける穴場のカフェでした。
ターミナルの端っこにあるので、辿り着くのが大変ですが、スターフライヤーご利用の際には是非どうぞ。