羽田空港国際線拡張工事・サテライト棟のガラス取り付け作業開始

2013/08/03
恒例の羽田空港国際線拡張工事の2013/08の状況をお伝えします。
先月(2013/07)の工事の状況の記事はこちら

浜松町からモノレールで羽田国際線ターミナルに接近中。
IMG_7560.jpg
工事のクレーンがたくさん立っており、拡張工事のほぼ全景が見られます。

以下が、拡張工事の完成予想図と、今回の撮影ポイント(1)~(5)です。
IMG_7581-3.jpg
本文中の(1)~(5)と照らし合わせてお楽しみください。

(1) サテライト西側の様子
IMG_7576.jpg
曲線状の骨組の上にガラスの取り付けが始まりました。
だんだん空港の建物っぽくなってきましたね。

ガラスはめ込み作業部分にズームイン
IMG_7578.jpg
暑い中作業ご苦労様です。
このガラスのはめ込みが終われば、内部に風雨が吹き込むこともなくなりますね。

さらに、ボーディングブリッジの骨組みの建設も始まっていました。
IMG_7577.jpg
2014年春に完成予定ということは、来年の今頃はこのボーディングブリッジを使ってお客さんが乗り込んでいることになります。
うーんまだ想像できませんねえ・・・。

サテライト棟と本館を結ぶ、道路を跨ぐ部分の建物。
IMG_7579.jpg
6層構造になりました。
これで骨組みは完成かな?

本館とサテライトも骨組みでしっかりと連結されました。
IMG_7574.jpg
各パーツ毎に建設会社が異なるようです。

(2) 木が邪魔ですが、中央部分の少し高くなっているのがホテル棟と思われます。
IMG_7572.jpg
この部分は先月とあまり変化がないです。
もうこれで骨組みは完成?

(3) 本館の増床工事部分。
IMG_7570.jpg
「国際線」の文字が見えなくなってしまいました。
曲線状の屋根の部分は延長しないのかな?

ちなみに、本館内部のこれから拡張される部分は、このようになっています。
IMG_7585.jpg
拡張される面が全て白い囲いに覆われています。
工事が完成すれば、この囲いが撤去されて、その奥にさらに航空会社のカウンターが並ぶことになります。

(4) 展望デッキから、サテライト棟東側が見えます。
IMG_7590.jpg
こちらはまだガラスの取り付け作業が始まっていないように見えます。

(5) 空港内巡回無料バスから、サテライト棟東側を間近に見ることができます。
IMAG5495.jpg
サテライト東側は、まだ骨組みのみで、屋根も出来上がっていないようです。
西側ほど工事が進んでいないように見えます。
来月はどこまで工事が進んでいるのか楽しみです。

羽田空港の空弁「牛タン麦飯・しお味+みそ味」

2013/08/03
今回の羽田空港のお弁当はこちら。

「牛タン麦飯・しお味+みそ味」1000円
IMAG5426.jpg
第2ターミナルB1FのANA FESTAで購入。
ANA FESTAでは、1000円以上お買い上げの場合、ANAカード提示で10% OFFになるのでお得です。
ただこのお弁当、後で気づいたのですが、仙台のお弁当ですね。
厳密には、羽田空港の空弁ではないのですが、まあ、細かいことは気にしない。
「牛タン麦飯」ってなんだろう?

というわけで、早速開封してみると・・・。
IMAG5428.jpg
なにやら説明書きがたくさんです。
・袋の中に脱酸素材が入っておりますが、食べられません
・開封後はお早めにお召し上がりください
・内袋から取り出してそのままお召し上がりください
・内袋に切れ目を入れ、電子レンジ500Wで30秒程あたためて頂きますと、より一層美味しくお召し上がり頂けます。
・お好みでわさびやからし等もよくありますので、ぜひお試しください

中には、こんなような真空パックなものが3個入っています。
IMAG5431.jpg
味噌味のが1つ、塩味のが2つ入っている模様。

味噌味を開封してみる。
IMAG5429.jpg
ちょっとヌルっとした麦ご飯に、分厚い牛タンがはさまっています。
味噌の味が牛タンによくあいます。
ごま油の風味が香ばしいのですが、ぬるぬるしているのがちょっと食べにくいかも。

こちらは塩味。
IMAG5432.jpg
五穀米の中に牛タンが挟まっています。
こちらは、塩味でさっぱりしています。
牛タンはおいしいのですが、噛み切るのが難しいので、牛タン丸ごと先に食べることになってしまい、あとはゴハンのみになってしまいました。
ユニークなお弁当で面白いのですが、ちょっと食べにくいのが難点かもです。

その他の羽田空弁はこちら
羽田空港の空弁一覧(画像つき)

羽田空港国際線・Hello Kitty Japan期間限定マンゴーソフト

2013/07/31
2013/12/01追記
Hello Kitty Japanの飲食店は、2013/10/31をもって閉店しました。

羽田空港国際線ビル4F(展望デッキのあるフロア)には、日本を代表する有名キャラクター「ハローキティ」の専門店があります。
IMAG5466.jpg
いろんなハローキティグッズが販売されています。
中でも注目は、写真右下にあるキティ様をかたちどった「こんがり焼き」が乗ったソフトクリームです。
キャラクターグッズ屋さんなのですが、実はアイスなどデザートも販売しているという穴場です。
今までは確か黒ゴマのソフトクリームだったのが、最近はマンゴーソフトに刷新されました。
期間限定、とのことなので購入してみました。

完熟マンゴーソフト 350円
IMAG5468.jpg
キティ様のこんがり焼は、まあ普通。
実際は強力にソフトクリームとくっついているので、簡単に落下することはありません。
が、ポロッと落ちそうに見えるので、先に食べてしまいます・・・。
ソフトクリームはそんなに甘すぎず、ちょどよい甘さです。
マンゴーのさわやかな風味がこの季節にぴったりです。
キティ様ファンはもちろんのこと、これからの暑い季節におすすめのスイーツです。




羽田空港の空弁「稲荷寿司 赤・黒・五目」

2013/07/28
今回の空弁は、羽田空港・国内線第2ターミナルで見つけたこちら。

「稲荷寿司 赤・黒・五目」
IMAG5403.jpg
製造は、羽田空弁ではおなじみの日本エアポートデリカ様。
赤・黒・黄色の原色の3色パッケージが目を引きます。

中身はこんな感じです。
IMAG5404.jpg
なんと、中身の稲荷寿司も、赤・黒・黄。
今まで地味なお弁当が多かった日本エアポートデリカ様らしからぬチャレンジングな一品です。
一番右のは普通の稲荷です。揚げが甘くておいしいです。
真ん中の黒い稲荷は、中身のご飯も真っ黒でびっくり。
お味はゴマの風味でまあまあおいしいです。
一番左の赤い稲荷は、見た目どおり、ピリ辛の香ばしいラー油風味。
私的には、赤稲荷が良かったです。
話のネタにちょっと変わった空弁にトライしてみたい方は是非どうぞ。

その他の羽田空弁はこちら
羽田空港の空弁一覧(画像つき)




羽田空港の空弁「季節のおこわ弁当(梅)」

2013/07/27
今回の空弁はこちら。

季節のおこわ弁当(梅)880円。
IMAG5400.jpg
安心と信頼の日本エアポートデリカ様製造。
羽田空港国内線第2ターミナルで購入しました。
パッケージはコンビニ弁当っぽい感じですが、中身はおいしそうです。

フタをあけてみましょー。
元から透明なパッケージなので、同じような写真になってしまいました・・・。
IMAG5402.jpg
おこわは、赤飯と、梅じゃこ・野沢菜のおこわの2種類でした。
「季節のおこわ」ということは、季節によっておこわの種類がチェンジするということなのかな?
おこわもおいしいし、写真左上の豆腐ハンバーグ、煮物などもおいしくて食べ応えがあります。
日本エアポートテリカ様の空弁は、地味ではありますが、味が濃すぎずヘルシーな感じで好印象です。

その他の羽田空弁はこちら
羽田空港の空弁一覧(画像つき)




羽田空港の空弁「チビむす」

2013/07/27
いよいよ夏本番、ということで暑くなってきました
今夏の羽田空弁は、国内線第2ターミナルで手に入れたこちらのミニミニ系から。

チビむす 480円 (株)マコト様製造
IMAG5103.jpg
写真では大きさがよく分からないですが、ひと口サイズのおにぎりが4つです。
量的にはかなり少ないです。
パッケージがあまり空弁っぽくないですが、一応空弁売り場で売っていたので・・・。

フタをあけてみる。
IMAG5104.jpg
おにぎりのほかにも、お新香やたくわんが入っていました。
おにぎりの具は、写真に見えているようにご飯の上に乗っかっているのが全てで、ご飯の中には入っていません。
左から、鮭マヨ、鶏のから揚げ、梅干みたいなの、おかかみたいなの
どれも普通においしゅうございましたが、量の割りにはお値段がちょっと。
若者向けというよりは、お金を持っている年配の方向け、なんでしょうかね。

その他の羽田空弁はこちら
羽田空港の空弁一覧(画像つき)




羽田空港国際線・羽田食堂が営業再開

2013/07/20
特に用もなく羽田空港・国際線をウロウロしていたところ・・・
IMAG5418.jpg
4Fの羽田食堂の部分を覆っていた白い囲いの高さが少し低くなっているような・・・。
そういえば、羽田拡張工事に伴って、羽田食堂が一時閉店していたのを思い出しました。
そのときの記事はこちら
たしかそろそろ営業再開しているはず、というわけで、羽田食堂へ。
IMAG5419.jpg
おおっと、やはり営業再開していました。
営業再開おめでとうございます。
で、何か変わったのかなぁ、と店内をちょっと覗いてみましたが、特に何が変わったのか差分が見当たらず・・・。
何はともあれ、数少ない24時間営業のレストランの復活はありがたいことです。
もっともっと羽田国際線が便利になっていくことを期待しましょう。




羽田空港の空弁「明太牛たん丼」

2013/07/20
今回ご紹介する羽田空港の空弁は、国内線第2ターミナルで購入したこちら。

「明太牛たん丼」1050円 by 東京八粋堂TA様
IMAG5099.jpg
仙台名物牛タンで有名な「利久」と、福岡明太子で有名な「やまや」の奇跡のコラボーレション弁当です。
でも、牛タンに明太子ってどうなのよ?という興味に惹かれて購入してしまいました。

内容物はこのような感じです。
IMAG5102.jpg
牛タンはお弁当だとどうしても冷えて硬くなってしまうのは仕方がないですが、タレがウマイので全体としてはおいしく頂けます。
明太子も、やまやのコクのある味わいでご飯が進みます。
牛タンとの組み合わせも、なかなか悪くないです。
ただもっとご飯の量が欲しいところです。
ビールとか日本酒と一緒に頂きたい一品です。

その他の羽田空弁はこちら
羽田空港の空弁一覧(画像つき)




羽田空港の空弁「肉巻きむすび」

2013/07/07
今回ご紹介する羽田空港の空弁は、こちら。

肉巻きむすび
IMAG4704.jpg
国内線第2ターミナルで購入。
空弁によくある、ミニサイズのおにぎり系のお弁当です。

中身は3個入りです。
IMAG4705.jpg
容積は小ぶりですが、密度が詰まっているので思ったより量があります。
結構味は濃いめなので、最後の方は少し飽きてしまいました。
ビールによく合うかもです。

その他の羽田空弁はこちら
羽田空港の空弁一覧(画像つき)




羽田空港国際線・制限エリア内「SKY LOUNGE A」 移転営業中

2013/07/17
7月の3連休を利用して、羽田から香港に行ってきました。
ダイナース・カードなどの特定のカード所有者なら無料で利用できる、出国エリア内の「SKY LOUNGE A」を偵察してみたところ・・・
IMAG5152.jpg
一見、通常営業中のように見えましたが・・・
3Fの110番搭乗口と111番搭乗口の間のスペースに移転しているとの案内がありました。
IMAG5151.jpg
羽田拡張工事に伴って、仮店舗での営業になったらしいですが、いつまで3Fの仮店舗営業なのかは不明・・・。
羽田空港公式webの情報は下記をご参照ください。
http://www.haneda-airport.jp/inter/event/E0000098/20130626.pdf
3Fの指定の場所に早速行ってみました。
IMAG5154.jpg
以前は普通に椅子が並んでいた窓際の一角に、新たについたてが建設されて仕切られていました。
中を覗いてみると、あまり広くないところにお客さんがいっぱいです。
IMAG5153.jpg
窓際なので、移転前よりも外のヒコーキがよく見えるようになりました。
ダイナースカードを提示して、早速中へ。(指定のカードをお持ちでない方は1000円で利用可)
IMAG5160.jpg
雑誌類はテーブルの上に。
いかにも仮店舗、といった感じです。
真ん中らへんに、テレビが1台。
IMAG5161.jpg
横になって仮眠がとれるブース席がなくなっているのが残念です。
窓際なので、外が見られて開放的です。
IMAG5162.jpg
窓際の席に、足置き台のあるソファがありました。
移転前のブース席のように隣との仕切りはないですが、一応寝られそうではあります。
しかし、足置き台つきソファは3席しかないので、大概は利用者で埋まっていると思われます・・・。
飲み物は無料のソフトドリンクの自販機があるのみです。
IMAG5163.jpg
移転前も、ビールは有料でしたので、このあたりはあまり変わりません。
また、トイレも敷地内にはありませんので、受付で「再入場カード」をもらって外部のトイレを使う仕組みでした。
上級会員でなくても使える唯一のラウンジですので、拡張工事完成後にはもっと広く便利になっていることを期待したいです。
羽田空港国際線・深夜の過ごし方まとめページはこちら
始発より前に羽田空港国際線に到着する方法まとめ
終電より後に羽田国際線に帰国した場合まとめ




羽田空港に関するお役立ち情報、ラウンジ情報、空弁実食情報、深夜の過ごし方など