羽田空港の空弁「米沢牛焼肉弁当」

2014/03/21
今回、久しぶりにご紹介する空弁は、羽田国内線第一ターミナルで購入したこちら。

米沢牛焼肉弁当 1500円

製造元は山形県米沢市の松川弁当店様。
厳密には羽田の空弁ではないですが、よく羽田で売っているのを見かけますので、取り上げてみました。

フタを開けてみます。

お肉は、あまり味付けが濃すぎずよい感じです。
炭焼きしているのか、ほんのりと炭の香りがしました。
お弁当なので、お肉が冷えて少し固くなってしまうのは致し方がありません。
ほかに、お新香、かまぼこ、シュウマイがついてきますが、これらは普通。
量はやや少な目です。
1000円前後で買えるほかの肉弁当もある中で、敢えてこのお弁当を選ぶかどうかは、少し微妙かもしれません。

その他の羽田空弁はこちら
羽田空港の空弁一覧(画像つき)

羽田空港国際線に桜咲く

2014/03/15
3月に入ってもまだまだ寒い今日この頃。
しかし羽田空港国際線ターミナル内では、3月に入ってから桜の飾りつけが始まりました。
中央のエスカレータの両脇に・・・

もちろん本物の桜ではなく造花ですが、本物そっくりです。
4階の江戸小路付近。

屋根の軒先に桜が飾られています。
こういう細かいところにも。

季節によっていろいろな花が飾られます。
到着ロビーには、巨大な桜の盆栽?が登場。

こちらは造花ではなく、本物の桜でした。
花びらが落ちて来るので、お掃除が大変そうです。
はやく外も暖かくなってほしいです。
以上、一足先に春が訪れている羽田空港国際線の様子でした。

羽田空港国際線拡張工事総集編その1 サテライト棟西側ができるまで

羽田空港国際線の拡張工事の様子をまとめてみました。
総集編その1は、サテライト棟西側が完成するまでの写真を並べてみます。
2013/05/06当時
IMAG4492.jpg
まだ中心部分の鉄骨しかありません。
2013/06/01当時
IMAG4731.jpg
1ヶ月足らずで、急に建物の骨格が出来上がってきました。
2013/07/06当時
IMAG5120.jpg
曲線状の鉄骨の組み立てがほぼ完了しました。
2013/07/20当時
IMAG5410.jpg
写真では見難いですが、奥のほうからガラスのはめ込み作業が開始されました。
2013/08/03当時
IMG_7576.jpg
ガラスのはめこみ作業がたいぶ進んできました。
2013/09/01当時
IMAG6065.jpg
ガラスはめこみがほぼ完成しました。
2014/02/09当時
IMG_20140209_155755.jpg
側面の足場が取り除かれて、完成!
次回は本館増床部分の総集編です。




羽田空港国際線拡張工事2013/03・本館増床部分の内部が姿を現す

2013/03/08
ついに今月末に拡張オープンを迎える羽田空港国際線。
工事の様子を見に行ってきました。
先月の様子はこちら
羽田空港国際線拡張工事2014/02・いよいよ来月末に拡張オープン迫る
モノレールから、羽田国際線の拡張部分の全体像。

中央部分のホテル棟はまだ工事中です。
それ以外の空港設備は外観上は完成しており、内装工事中。
ホテル棟にズームイン。

まだ鉄筋コンクリートむき出しの状態です。
今年の秋にオープン予定とのこと。
さらにホテル棟の目の前に接近してみます。
20140308_154418.jpg
7階部分の鉄筋にコンクリートを注入中。
来月には構造部分は完成しそうな勢いです。
次に、本館内部の様子を見てみましょう。
ついに本館の増床部分を隠していた壁が撤去されました!
<BEFORE> 2014年1月11当時。
20140111_142524.jpg
工事している部分との境界に隔壁がありました。
<AFTER> 2014年3月8日現在
20140308_145951.jpg
本館増床部分にあるJ,K,Lカウンターが姿を現しました。
出発ロビーが、約1.5倍に広くなりました。
ただし、まだつい立てが残っていますので、増床部分には立ち入り出来ません。
エスカレータを上がって、4階から拡張部分を覗いてみます。
<BEFORE> 2013/08当時の様子
IMG_7585.jpg
工事部分が白い壁に覆われています。
<AFTER> 2013/03/08現在
20140308_153645.jpg
壁が取り払われて、奥のほうにある窓ガラスが見えるようになりました。
広くなった上に、外からの光が入るようになって、全体的に明るくなりました。
早く拡張エリアの中に入りたいよー
いよいよ今月末、羽田国際線・拡張部分の供用開始です。




羽田国際線5階に飛行機が見れる展望カフェオープン

2014/03/01
羽田空港国際線ターミナルの展望デッキがあるフロア(5F)の旧R―BURGER跡地に、NEXCO中日本が運営するカフェ、EXPASA cafe羽田がオープンしました。

展望デッキに面している壁がガラス張りになって、外の飛行機が見えるようになりました。
店頭のメニュー

フライドポテト,ホットドッグなど軽食類のほか、カレーもありました。
名古屋風モーニングセット、みたいなメニューもあり,中日本な感じ?がしました。
他のお店にあるような、中国語やハングルの案内がないのが気になるところです。
あと、ホットコーヒー(小)は200円と、空港にしては良心的な価格です。
営業時間は朝8時から夜10時までとのこと。
残念ながら24時間営業ではありません。
コーヒー200円とパンを購入して店内へ。
飛行機がみえるカウンター席は8席。

東京なんとかブリッジ?のジオラマがあってオシャレな感じです。
この日はオープン当日ということでお客さんは少なく、関係者っぽい方々がたくさんおられました。
席数が少ないのですぐに満席になりそうです。
カウンター席には各席にコンセントがあってスマホやPCの充電ができます。

これは便利です。
日本仕様の電源プラグなので,日本人には便利ですが,海外からのお客さんには不便かもです。
店内の様子。

昔の高速道路の写真が飾られていて、落ち着いた雰囲気です。
冷やして食べるカスタードクリームパン200円を購入。

普通においしゅうございました。
テイクアウトも可能。

天気のよい日は外の展望デッキのテーブルで食事するのもいいですね。




羽田限定地ビール「Haneda SKY ALE」@羽田国内線第1ターミナル

2014/02/24
羽田空港国内線第1ターミナル(JAL側)に、以前から気になっていたものがあります。
この立て看板。
IMG_20140215_123246.jpg
羽田空港限定の東京地ビール「Haneda SKY ALE」
「ALE エール」ということは、上面発酵のビールなんでしょうか。
最近、ドイツのエルディンガーなど、上面発酵系のビールがお気に入りなので、気になって気になって夜も眠れません。
そんなわけで、この日、このSKY ALEを頂いてみることにしました。
売っているお店は第1ターミナルの展望デッキにある、こちら。
IMG_20140215_123256.jpg
ビール以外にも、ホットドック(スカイドック、というらしい)やおつまみ類など軽食も売っています。
SKY ALEとスカイドックのセット(SKY SET)を購入。合計で1000円なり
IMG_20140215_123712.jpg
SKY ALEは、ほんのりと酵母の香りがしておいしゅうございました。
ただ、思ったよりも下面発酵のドラフトビールに近い味わいでした。
個人的には、エルディンガーのようなフルーティなエールビールを期待していたのですが。
夏が蒸し暑い日本では、スッキリした味わいが好まれるということなんでしょうかねえ。
あと、ホットドックならぬ「スカイドック」も普通に美味しいです。
通常のホットドックのようにパンに切れ目が入ってウインナーが挟まっているのではなく、パンに穴がくりぬかれていて、そこにウインナーが挿入されているという卑猥な(し、失礼)構造です。
でもそのお陰で、ケチャップ類がはみ出してくることがなく、食べやすかったです。
この日は例の関東地方記録的積雪の日でした。
IMG_20140215_123733.jpg
寒かったですが、雪を見ながらの羽田限定ビールはオツなものがありました。




羽田空港の空弁「まい泉・ひれかつサンド」

2014/02/24
今回ご紹介する空弁は、最近激しい競争を繰り広げているカツサンド空弁の中から、こちら。

「まい泉・ひれカツサンド」 840円
IMG_20140215_114929.jpg
製造元は、井筒まい泉株式会社高津工場様。
今まで見かけなかったパッケージなので、新製品投入、と思われます。
コンペチターとしては、たいめいけんのひれかつサンドが780円、浅草ヨシカミ・ヒレカツサンドが650円なので、お値段的には高めになります。

箱をオープン。
IMG_20140215_115452.jpg
内容量は6切れ。
しっとりとしたパンに、やわらかいカツが美味しいです。
ややソース味が濃い目でした。
840円の価値があるか?というとちょっと微妙な感じではありますが、カツサンドマニアの方はぜひどうぞ。

その他の羽田空弁はこちら
羽田空港の空弁一覧(画像つき)




再び記録的大雪に見舞われた羽田空港2014

2014/02/15
先週に続いて、またしても記録的大雪となりました関東地方。
大雪から一夜明けた羽田空港の様子を見てきました。

午前11時ごろ。雪に強い羽田モノレールで国際腺ターミナルにやって参りました。
IMG_20140215_110659.jpg
雪に包まれております。
前夜の都心の積雪は27センチに及んだそうな。
うーむ、これは先週よりも酷い状況・・・。

国際線のANAカウンターには長蛇の列ができていました。
IMG_20140215_111018.jpg
一人一人の案内にも時間がかかっているようで、これは大変。

空港に宿泊を余儀なくされた方々もたくさんいたようです。
IMG_20140215_111234.jpg
あちこちに座り込んでいる乗客の方々の姿がみられました。

到着案内板。
IMG_20140215_111119.jpg
成田、中部、関空にダイバートした便もあります。
すでに11:00ですが、昨晩~午前中に到着予定のほとんどの便が未到着という状況。
うーむ、これは先週以上に大変な状況です。

到着ロビーの様子。
IMG_20140215_131645.jpg
こちらにも昨晩から宿泊を余儀なくされたと思われる方々が沢山です。

テレビが設置されていました。
IMG_20140215_131609.jpg
普段はここにテレビは無かったはず。
大雪に関する最新の情報を提供するためのものと思われます。
これは粋な計らいです。
欲を言えば2台だけではなく、もっと多くの場所に設置できるとよいですね。

国内線第2ターミナル(ANA側)に移動。
IMG_20140215_122129.jpg
こちらもカウンターに長蛇の列ができています。
疲れきった表情でロビーの隅で寝ている人々も多くいました。

C滑走路はかろうじて着陸のみ可能な状況の様子。
IMG_20140215_121056.jpg
すでに雪は止んでいます。
が、除雪された誘導路が限られているため、出発機が滑走路までたどり着けない状況のようです。

12:15ごろ。ようやく出発機がC滑走路に到達できるようになり、離陸が始まりました。
IMG_20140215_121716.jpg
離陸再開後の1番機はJALでした。
このあと、少しずつ空港機能が回復していきましたが、この日多くの便が欠航になりました。

自宅の周りの坂道も、路面が凍結して危ないし。
もう大雪はこりごりです・・・。




羽田空港国際線拡張工事2014/02・いよいよ来月末に拡張オープン迫る

2014/02/09
先月の工事の様子はこちら。
羽田空港国際線拡張工事2014/01・「国際線」の文字が復活!
いよいよ来月(2014/3月)末に拡張オープンが迫ってきた羽田空港国際線。
東京で記録的積雪を記録した翌日、拡張工事の進展状況を確認してまいりました。
20131109_140209.jpg
今回は上記の(1)~(6)の視点でお楽しみください。

(1) サテライト棟西側
IMG_20140209_155755.jpg
先月の時点ですでに外観上は完成しており、現在は内装工事が行われているものと思われます。

(1) サテライト棟との接続部分。
IMG_20140209_155828.jpg
こちらも外観はほぼ完成。
ガラス窓には白いカバーのようなものが内側から貼られています。
内装工事中と思われます。
はやく内部を見てみたいです・・。

(2) サテライト棟との接続部分の手前にある謎の建物。
IMG_20140209_155554.jpg
いままで足場に囲われていましたが、その足場が撤去されて無機質な外観が姿を現しました。
各航空会社の事務所棟でしょうか。
奥のほうに見える建築中の部分がホテル棟と思われます。

(3) 本館と建設中のホテル棟。
IMG_20140209_155905.jpg
ホテルは2013年9月ごろに開業予定とのこと。
おそらくこのまま建築中のまま、3月の拡張オープンを迎えることになりそうです。

(4) 建設中のホテル棟がよく見える視点を追加。
IMG_20140209_155342.jpg
現在5階部分を建設中の模様。

(5) 本館増床部分。
IMG_20140209_160107.jpg
ついに足場が除去されて、外観上は完成!
屋根の部分も綺麗にできあがりました。
パッと見、増床工事前と見分けがつかなくなりましたね。

(6) 本館の延長部分と、建築中のホテル棟。
IMG_20140209_160214.jpg
上の写真の中央右部分にある、ガラス張りの直方体部分の中がどうなっているのかも気になります。
出国エリアなのか、飲食店なのか。
期待が膨らみます。
いよいよ来月末に拡張オープンが迫ってきました。
早く内部を見てみたいです。




記録的大雪の羽田空港2014

2014/02/08
東京で45年ぶりの積雪に見舞われたこの日。
土曜日で会社も休みだったため、いつものごとく、特に用もないのに羽田空港に向かうのでした。

2/8 正午ごろ。
まずは羽田第2ターミナルの展望デッキへ。
IMG_20140208_120514.jpg
うっすらと雪が積もっています。
(このあともっと激しく積雪します)

積雪のため、デッキは閉鎖されていました。
IMG_20140208_120451.jpg
外に出ても寒いし危ないですからねえ。

飛行機の欠航や遅延のため、国内線の出発ロビーはかなり混雑しています。
IMG_20140208_114621.jpg
昼の12時ごろは、まだ離着陸が行われていました。
午後1時以降はJAL全便、午後3時以降はANA全便が欠航になったとのこと。

駐機場では、翼に融雪剤を散布している様子が見られました。
IMG_20140208_114914.jpg
雪の日しか見られない、羽田では珍しい光景です。
1機ずつこの作業やっていると、かなり時間とお金がかかりそうですね。
寒い中、作業ご苦労様です。

午後1時ごろ、羽田国際線の展望デッキへ。
IMG_20140208_134851.jpg
かなり雪が激しくなってきており、こちらの展望デッキも閉鎖されました。
積雪は15センチぐらいでしょうか。
視界が悪く、滑走路に降り立つ飛行機すらも見えない状況です。
それでも、時々着陸してくる飛行機がいることに驚かされます。

国際線の出発便案内板。
IMG_20140208_123842.jpg
ANA,JALのソフル行きの便が欠航になっています。
その他の便についても、軒並み遅延になっています。
今夜の羽田空港は、遅延した便のお客さんでごったがえすことになるでしょう・・・。

そうこうしているうちに、雪がどんどんひどくなってきました。
夕方になると、国際線のベンチには、早くも宿泊を覚悟したと思われるお客さんが陣取り始めました。
乗客の皆様のご無事を祈りつつ、帰宅できなくなる前に早々に帰宅します。

そして、あくる日の2月9日。

14時ごろの羽田空港国際線へ。
IMG_20140209_135323.jpg
保安検査場に長蛇の列が出来ています。
5レーン以上ある検査場のうち、2レーンほどしか稼動していないように見えます。

出発案内便によると、昨晩の深夜便のほとんどが今日の昼間発に遅延している模様。
IMG_20140209_135143.jpg
いつものこの時間帯は、ソウルや台湾・上海などの近距離国際線しか飛ばない時間帯のため、保安検査場の職員が少ないようです。
昨晩の遅延した便の乗客が増えているにもかかわらず、保安検査場の職員を増員できていないようです。
まあ、滅多にない状況だから仕方ないかもしれませんが・・・。

展望デッキへ。
IMG_20140209_143214.jpg
綺麗に除雪されていて、開放されていました。
一眼レフカメラを携えたマニア様も沢山いらっしゃる様子。

お目当ては、いつもは深夜でしかお目にかかれない、香港エクスプレス航空。
IMG_20140209_143117.jpg
深夜1:30発が、この日は14:15発に遅延。

お目当てその2は、こちらも深夜にしかお目にかかれないエアアジアX。
IMG_20140209_135833.jpg
こちらは15:00発に遅延とのこと。
大雪の次の日も、遅延した便によって空港が混雑するなどの影響が残っていました。

この日の展望デッキは、中央部分のみ除雪されていて入場できました。
IMG_20140209_135645.jpg
両端の部分は雪が残っていて立ち入り禁止でした。

欠航便や遅延便の影響を受けた方々は大変な思いをされたことでしょう・・・。
というわけで、45年ぶりの大雪に見舞われた羽田空港のレポートでした。

この1週間後、さらなる大雪に・・・。
再び記録的大雪に見舞われた羽田空港2014




羽田空港に関するお役立ち情報、ラウンジ情報、空弁実食情報、深夜の過ごし方など