羽田空港国際線5Fの新規展望カフェは「EXPASA Cafe羽田」

2014/02/08
羽田空港国際線5Fの元Rバーガー跡地。
IMG_20140208_124157.jpg
ここ半年近くずっと工事中です。

以前の記事でご紹介したように、今年の3月にここに新しいカフェがオープンする予定となっています。

で、今日確認した貼り紙によると、この新カフェは「羽田おもてなしカフェ」ではなくて「EXPASA Cafe羽田」になるとのこと。

こちらがその貼り紙です。
IMG_20140208_124149.jpg
貼り紙の記事
===
「EXPASA Cafe羽田」
3月1日(土) AM8:00オープン!
NEXCO中日本の商業施設「EXPASA」が高速道路以外で初めて、この羽田空港にカフェをオープンします。その名も「EXPASA Cafe羽田」
当店は国際線ターミナルで唯一の展望カフェとして滑走路から飛び立つ世界各国の飛行機や、東京湾・湾岸エリアの美しい景色が一望できる空間で、こだわりのフードやドリンクとともに”空港ならでは”の時間をお楽しみいただけます。
皆様のご利用を心よりお待ちしております。
===
高速道路のサービスエリアの飲食店なんですね。
開店が楽しみです。

羽田国際線・国内線乗り継ぎカウンター移転の編

2014/02/02
羽田空港国際線ターミナル2Fの到着ロビー。
現在拡張工事が行われている方に面しているところに、国内線との乗り継ぎカウンターがありました。
が、本日久しぶりにそこに行ってみると・・・
IMG_20140202_160143.jpg
おっと、白い囲いに囲まれて工事中になってしまいました。
あれ?カウンター、なくなっちゃったのかな?
掲示されている紙によると、上の写真の右奥にある通路を先に進んだところに移転したとのこと。
その通路を進んでいくと・・・
IMG_20140202_160253.jpg
新設された乗り継ぎチェックインカウンターが現れました。
仮設ではなく、本格的な造りです。
本館の増床エリアの一角が、先行してオープンしている形のようです。
ここで、海外から来て国内線に乗り継ぐお客さんが、スーツケースなどを預けることができるというわけです。
奥の方には大型荷物のチェックイン部屋もありました。
IMG_20140202_160443.jpg
中には、稼動前の大型荷物検査用の機器があって、カバーが被せられていました。
なんだかこの部屋はまだ本格的に稼動していないみたいに見えました。
来月末の拡張オープンに向けて着々と準備が進んでいる羽田空港国際線でした。

羽田空港の空弁「銀座旬菜青山のそら弁」

2014/01/18
今回ご紹介する羽田空弁は、国内線第2ターミナルでゲットしたこちら。

銀座旬菜青山のそら弁 1260円
IMG_20131221_093622.jpg
ぬくもりが感じられる絵心のあるパッケージについ手が伸びてしまいます。
製造元は安心と信頼の日本エアポートデリカ様。

フタをオープンしてみます。
IMG_20131221_093810.jpg
散らし寿司、おこわ、巻き寿司、卵焼きなどなど、色とりどりの食材が詰まっています。
散らし寿司が特に美味しゅうございました。
御飯ものが多いので、結構お腹に溜まります。
空腹のときにもオススメの空弁です。

その他の羽田空弁はこちら
羽田空港の空弁一覧(画像つき)




羽田空港の空弁「やまや・東京限定めんたい日の丸カツ弁当」

2014/01/18
今回ご紹介する羽田空弁は、第二ターミナルで入手した、こちら。

「東京限定・めんたい日の丸カツ弁当」1050円
IMG_20131223_121033.jpg
あまり見かけない空弁です。
以前にご紹介した「明太牛たん丼」に次ぐ、やまやとのコラボ空弁第二弾でしょうか。
製造元は安心と信頼の日本エアポートデリカ様

箱をオープンしみまます。
IMG_20131223_121133.jpg
おっと、「明太日の丸」がズレてしまいました。
明太子がちょっと少ない・・・。
三元豚カツも普通です。
あと、高菜の独特の漬け物臭が漂ってきて、私には苦手な感じです・・・。
もう少し改良したほうがよいかもですね。

その他の羽田空弁はこちら
羽田空港の空弁一覧(画像つき)




羽田空港の空弁「ばら寿司」

2014/01/12
今回ご紹介する羽田空港空弁は、第2ターミナルで購入したこちら。

ばら寿司 1050円
IMG_20140111_133936.jpg
製造元は安心と信頼の日本エアポートデリカ様
「羽田空港空弁」と明記されているのが嬉しい?です。
このお弁当、今まで売り場で見かけなかったように思いますが、新作かな?

フタを開けてみます。
IMG_20140111_134120.jpg
錦糸卵と紅ショウガが色鮮やかです。
甘辛いアナゴとかエビとかいろいろな具材が、卵や酢飯と合わさって大変おいしゅうございました。
ご飯の量も、空弁の中では多いほうですので、それなりにお腹が膨れました。
結構おすすめです。

その他の羽田空弁はこちら
羽田空港の空弁一覧(画像つき)




羽田空港国際線5Fに「展望カフェ(仮称)」2014年3月オープン予定

2014/01/13
そういえば、「Rバーガー」跡地はどうなったんだろう?
羽田空港国際線ターミナルの展望デッキのある5階に、かつては「Rバーガー」という和テイストのハンバーガー店がありました。
開業当時はたくさんのお客さんで賑わっていたのですが、国際線ターミナル・フィーバーの終焉と共に客足が減少したためか、去年閉店していまいました。
これがその跡地の様子。
IMG_20140111_145052.jpg
やはりまだシャッターが下りてひっそりとしています。
ん?
でも何か貼り紙がしてあります。
見てみると・・・
IMG_20140111_145037.jpg
ついに新店舗「展望カフェ(仮称)」2014年3月オープン!!との告知が出ました。
「展望カフェ」ってのも、なんともベタなネーミングですが、仮称とのこと。
「羽田スカイビューカフェ」とか「羽田おもてなしカフェ」とか、いかがでしょう?
国際線だから、英語の名称のほうがいいですかね。
で、告知文によると・・・
===
2014年3月、ターミナル唯一の展望カフェ(仮称)がオープンいたします。
滑走路から飛び立つ世界各国の飛行機や、東京湾・湾岸エリアの美しい景色が一望できる空間で、こだわりのフードやドリンクとともに”空港ならでは”の時間をお楽しみください。
===
とのこと。
そういえば、今の国際線ターミナルの出国前エリアには、飛行機を見ながら食事ができる飲食店がないですね。
旧店舗の「Rバーガー」でも、壁になっていて外が見えませんでした。
店舗イメージ図によると、羽田おもてなしカフェ(←勝手に名称決定)では、かつて壁だったところをガラス張りにして、展望デッキ越しに飛行機を見えるようにするようです。
飛行機が見えることこそが空港の最大の強みなわけですから、これをもっとビジネスに生かさないと、ですね。




羽田空港国際線拡張工事2014/01・「国際線」の文字が復活!

2014/01/11
あけましておめでとうございます。
2014/03末のオープンに向けて、工事もラストスパート(?)に入った羽田空港国際線の様子をお伝えします。

前回の記事はこちら
羽田空港国際線拡張工事2013/12・外壁が出来上がってきた

今月も上記の視点でお楽しみください。
2014_01.jpg
2014/03末供用開始予定とのこと。
(ホテルは2014/秋オープン予定)

(1) サテライト棟西側
20140111_141112.jpg
側面部分に、内装工事のためと思われる搬入口の骨組みが組まれています。
先月と特に変化はなさそうです。

(1) カメラを左にふって、ボーディングブリッジを激写
20140111_141200.jpg
上の写真では小さくて見づらいですが、ボーディングブリッジの先端部分に「148」という搭乗口の番号が白い字で書かれました。

拡大したのが下の写真。。
148.jpg
話題とは関係ないですが、最近のスマホ(Galaxy Note3)のカメラの性能もかなり上がってきましたねえ。

(1) カメラを右にふって、サテライト棟との接続部分の建物。
20140111_141245.jpg
足場が完全に取り除かれて、ほぼ完成。
建物の中は白くてよく分かりません。

(2) 接続部分の建物の手前にある、足場に囲われた建物に近寄ってみます。
20140111_141503.jpg
先月とあまり変わっていないように見えます。
何の建物なのかサッパリわかりません。
あと、この先は立ち入り禁止ですので、接続部分の建物の下をくぐることはできません。
工事のオッサンに激しく睨まれます。
こ、これ以上近づきませんよ、分かってますって(汗)。

(2) サテライト棟の中の様子をジーっと見てみる。
20140111_140927.jpg
光が反射して見にくいですが、内部では内装工事が絶賛進行中のようです。

(3) 本館部分を少し遠くから。
20140111_141657.jpg
かなり出来上がってきましたが、左のほうがまだ構造物がむき出しになっています。

そのむき出し部分の拡大。
kouzou.jpg
断面になっているのは、出国エリア分にあたるところかな?
左の足場に囲われた部分は、建設中のホテル棟と思われます。

(4) 本館部分の北側
20140111_142048.jpg
右の部分のガラス張りの建物の足場が取り外されました。
かなり出来上がってきた感を醸し出しています。

(4) カメラを左にふって、建設中のホテル棟の様子を写したい・・・。
20140111_142205.jpg
でも街路樹が邪魔でよく写せない・・・。
ターミナル部分の手前に、鉄筋コンクリートの構造物が組まれていて上に段々と伸びてきています。

(5) 本館部分。
20140111_142101.jpg
ついに「国際線」の文字が復活しました!

「国際線」の文字にズームイン。
IMG_20140111_140527.jpg
旅行のときにこの文字を見るとテンションが上がりますね。

国際線ターミナルの本館に入って、拡張工事部分との境界を激写。
20140111_142524.jpg
このクリーム色の壁が取り除かれれば、その向こうに増床部の空間が広がることになります。
早くこの向こう側が見たいよ、ハアハア。

(6) 展望デッキから、サテライト棟東側。
20140111_142944.jpg
すでに外観上は完成しているので変化なしです。

(6) 展望デッキの北端は、拡張工事部分と接しているため、工事の囲いで覆われています。
20140111_142957.jpg
展望デッキも拡張されるのかな?

(6) 展望デッキの凸の部分から、サテライト棟との接続部分を望む。
20140111_143350.jpg
見た目ほぼ出来上がっている感じがします。
あとは内装工事中かと思われます。

羽田空港拡張オープンまであと2ヶ月余となりました。
完成したら、いち早く見に行って内部を取材したいです!
でも、出国エリアはチケット持ってないと入れないか・・・。




羽田空港の空弁「人形町今半・すき焼き重」

2014/01/01
今年最初にご紹介する羽田空弁はこちら。

「人形町今半・すき焼き重」
IMG_20140101_152027.jpg
製造元は安心と信頼の日本エアポートデリカ様。
お値段はなんと1575円
結構いいお値段ですな。
いつか食べてみようと思っていたものの、お値段ゆえに躊躇していました。
今回はお正月ということで、景気づけに購入してみました。

フタをオープン。
IMG_20140101_152204.jpg
中には牛肉のすき焼き、しらたき、しいたけなどなど。
量はやや少なめです。
やはりお高いだけのことはあって、お肉はほどよく甘辛く柔らかくておいしいです。
しいたけとかしらたきも、いい感じです。
お値段相当の価値を感じられるかどうかは、あなた次第・・・。
ちなみにもっとお高い羽田のお弁当としましては、叙々苑の焼肉弁当2300円てのがあります。
たしかANA FESTAにあったかな。
いつかトライしてみます。

その他の羽田空弁はこちら
羽田空港の空弁一覧(画像つき)




羽田空港のお正月2014

2014/01/01
あけましておめでとうございます。
さて、今年2014年といえば、いよいよ3月末に羽田空港国際線の拡張部分がオープンする予定となっていますね。
これに伴って、各航空会社の国際線の昼間枠が拡大されて、さらに多くの世界各都市と羽田が結ばれることになります。
楽しみですねえ。
元日の羽田空港国内線第2ターミナルにやってきました。
お盆のとき以上の長蛇の列です。
IMG_20140101_151813.jpg
自宅で年越しをして里帰りや旅行に出かける人々で大賑わいです。
空弁売り場も大繁盛で、午後2時半時点ですでに売りきれ続出の状態でした。
エスカレータの両脇にしめ縄と鏡餅が設置されています。
IMG_20140101_153427.jpg
日本のお正月の雰囲気です。
人ごみでごった返す国内線を後にして、国際線ターミナルへ。
IMG_20140101_145834.jpg
あまりお正月な感じがしませんが・・・。
4F江戸小路に入り口に、鏡餅がありました。
IMG_20140101_144631.jpg
国内線にあったのと同じものの様子。
国際線の展望デッキに出てみます。
IMG_20140101_144845.jpg
フェンスを金網からワイヤーに張り替える工事もほぼ完了したもようです。
雲ひとつ無い、良い天気だなー
今年もよい一年でありますように。




羽田空港のクリスマスイベント2013

2013/12/23
今年も残すところあと1週間。
世間的にはクリスマスということで、皆様いかがお過ごしでしょうか。

私はクリスマス関連のイベントを視察しに、独り羽田空港へ。
20131223_161024.jpg
夕方の羽田空港国際線。
沈みゆく夕日とイルミネーションのコラボレーションが見られました。
なかなか撮れないショットですよ、これは。
2014年も皆様にとってよい年でありますように。

さて、まずは羽田国際線の江戸舞台にて、JALのCA様によるハンドベル演奏。
20131223_112244.jpg
毎年クリスマス恒例のイベントです。
曲目は、ジングルベルなどのクリスマス音楽。
綺麗な音色に聞き入ってしまいます。
マスコミやおっさん(私も含む)が多数。

フルート、バイオリン、チェロ3重奏のコンサートもありました。
20131223_163225.jpg
クリスマスを強く意識した衣装とのこと。
有名な曲ばかりの演奏だったので、楽しめました。

第1ターミナルでは、JALの合唱団様のコンサートがありました。
20131223_172823.jpg
こちらも毎年恒例のイベントです。
皆さん生き生きしていて元気を貰いました。

再び国際線の江戸舞台に戻ります。
20131223_182803.jpg
ANAのオーケストラの演奏です。
回を追うごとに楽器・人数が増えてどんどんグレードアップしていっているように思います。
「情熱大陸」や「あまちゃんのテーマ」など、今回も素晴らしい演奏で今日一番の盛り上がりとなりました。

12/24(火)もイベントが行われますので、羽田空港やANAやJALの公式ページでスケジュールをご確認の上、足を運んでみてはいかがでしょうか。




羽田空港に関するお役立ち情報、ラウンジ情報、空弁実食情報、深夜の過ごし方など