geiwai のすべての投稿

2021/02の羽田空港第1ターミナルいろいろの編

2021/02/28
あっという間に、3月に突入してしまいましたが、2021年2月の羽田空港第1ターミナルの細かいネタについて。
HNDTWTOFEBT1055R
久しぶりにT1にやって参りました。

北ウイングのJALのエリアを閉鎖中(スカイマークは稼働中)

おおっと?
HNDTWTOFEBT1054R
B1Fから北ウイング側へ上るエスカレータが閉鎖されていました。
旅客数が減った影響で、JALの国内線は南ウイング側に集約されているとのこと(2021/02/28現在)。
スカイマークな方はちょっと不便かもです。

その北ウイング側の様子。
HNDTWTOFEBT1013R
たしかに、JALのカウンターや出発口が閉鎖されていて、薄暗い感じになっていました。

出発案内板には・・・。
HNDTWTOFEBT1017R
「南ウイングへお越しください」とのご案内があり。
レア表示ですので、記念に記録しておきます。
もう少しして緊急事態宣言が解除されて、お客さんが戻ってくるとよいですねえ。

北ウイング側のすべてが閉鎖されているわけではなく・・・。
HNDTWTOFEBT1018R
スカイマークのカウンターは稼働中。
その周囲にある「羽田大勝軒」や、3Fのお蕎麦屋さんも営業していました。

「店舗の混雑状況が分かる案内板」登場

こちらは、T1出発ロビーのとある案内板。
HNDTWTOFEBT1B061R
案内板の左側に、見慣れないデジタルサイネージが設置されているのを発見。
こんなの前からあったっけ?

表示内容を見てみると・・・。
HNDTWTOFEBT1B063R
「レストラン・物販の混雑状況」とのこと。
三密対策?なのか、各お店の混雑状況がリアルタイムで分かるシステムのようです。
どうやって混雑具合を計測しているのかは分かりませんが、混んでるお店を避けたいときに便利かも、です。
この「混雑状況表示板」は、この場所だけ試験的に設置されているようでした。
地味に新しい試みが行われていますねえ。

伊藤園「おーいお茶」のからくり自販機

さらに、T1出発階を探索すると・・・。
TWDECT3HD067R
去年(2020年)ぐらいから登場した伊藤園「おーいお茶」のからくり自販機。
第2ターミナルで話題の「ご当地自販機群」に負けじと(?)、第1ターミナルに投入された個性派自販機です。

基本的にはお茶の自販機なのですが・・・。
TWDECT3HD068R
いろいろな「からくり」が用意されていて、お茶ができるまでの過程を学ぶことができます。

500mlのお茶が 1本160円 とのこと。
TWDECT3HD072R
試しに買ってみます。

写真だと、動きがよく分かりませんが・・・。
TWDECT3HD078R
ほのぼのミュージックと共に、お茶畑で茶摘みが行われて・・・。

透明の筒の中で、ヒューンとお茶の葉が舞います。
TWDECT3HD080R
「お茶の香りや味わいを高めるために「火入れ」をしています」
とのこと。
ふむふむ。

お茶が出てきました。
TWDECT3HD087R
このお茶を頂くわけではなく、取り出し口からお茶のペットボトルが出てきます。
そんなに話題にはならないとは思いますが(失礼)、ほっこりした気分になれる自販機でした。

というわけで・・・。
HNDTWTOFEBT1060R
東京の緊急事態宣言の解除が待ち遠しい羽田空港第1ターミナルの近況でした。

羽田空港のカレーその3 「Expasa Cafe 羽田」のハンバーグカレー@T3

2021/01/31
羽田空港のカレーシリーズ第3弾は、羽田空港第3ターミナル5F「Expasa Cafe 羽田」様のカレーをご紹介。
HNDJNOSVPS087R
第3ターミナルの出発前エリアで唯一、展望デッキ側に面している飲食店です。

では早速、カレーメニューをチェック。
HNDJNOSVPS085R
追加できるトッピングの種類が多いのが特徴です。

この日は、

  • チキン +150円
  • 揚げ野菜 +150円
  • チーズ +150円
  • カニクリームコロッケ(2個) +350円
  • ビーフハンバーグ +400円
  • ロースカツ +450円

の追加トッピングが選べました。

以前には、冬期間限定で「カキフライ」があったこともあり。
時期によってトッピングの内容が変わることもあるようです。

今回はハンバーグカレー(680円+400円)を頂きます。
HNDJNOSVPS101R
大きめのお皿で提供されるので、いろいろなトッピングに対応可能。
お味は中辛とのことですが、そんなに辛さはありません。
ハンバーグはボリュウム感あり。
やや濃いめのお味で美味しゅうございました。

店内の窓からは・・・。
HNDJNOSVPS088R
A滑走路に離着陸する飛行機を眺めながらカレーを頂くことができます。
眺めのよい窓際のカウンター席がお勧めです。
お天気のよい日は、展望デッキのテーブルでお食事するのもいいですね。
飛行機を眺めながらカレーを食べたい!という方にお勧めのお店です。

2021年2月の羽田空港第2ターミナルいろいろの編

2021/02/14
今回は、前回の第3ターミナルに引き続き・・・。
HNDGECTWTOA070R
2021年2月の羽田空港第2ターミナル(ANA側)の様子についてお送りします。

この日のT2出発ロビーは・・・。
HNDGECTWTOA039R
やはり、お客さんはいつもより少な目の印象。
2021年1月に緊急事態宣言が再発令されてから、再び営業休止になってしまったお店も多いです。

第2ターミナル2階南側の出発口CとDは・・・。
HNDGECTWTOA060R
再び閉鎖となり、出発口AとBのみ稼働中の状況でした(2021/2/14現在)。

出発階2階には・・・。
HNDGECTWTOA063R
マスクの専門店「Mask.com」様が営業中。
第1ターミナルにもありますね。
コロナ時代を象徴するお店です。

そして・・・。
HNDGECTWTOA061R
「全国ご当地自販機」たちは、相変わらず健在。
一通り出揃ったようで、新機種の追加はありません。
結構前からありますが、最近になって、テレビ番組でも取り上げられたようで話題沸騰中。
ようやく狙い通りに(?)なりましたねえ。

こちらは第2ターミナル北側のエリア。
HNDGECTWTOA065R
こちらに、ある変化が。

昔からあった、VIPな方々の貴賓室が解体されていました。
HNDGECTWTOA066R
こちらの記事によりますと、2020年秋ごろに、こことは別の新しい場所に貴賓室が移転したのだとか。
内部がどうなっていたのかについては、我々のような一般庶民には知る術もなく・・・。

で、この空き地を利用して、将来的には、上の写真奥に見える「第2ターミナル・サテライト」と本館が繋がる予定とのこと。
ということは、もう「第2ターミナルサテライトチャレンジ」をしなくても、自由に行けるようになるのかしら?
そのかわり、第1ターミナル北側にも新しくサテライトができるらしいので、またチャレンジしなければ(笑)。

最後は、第2ターミナル1階到着ロビーへ。
HNDGECTWTOA077R
むむ~、また工事エリアを発見。
1階の売店「DELEETS」付近です。
貼り紙によると、またさらに「充電ポール」を生やす工事とのことで、タケノコのように増殖中!
充電できる場所がさらに増えるということで、どんどん便利になっていきますねえ。

というわけで、コロナ禍においても地味に成長を続けている羽田空港第2ターミナルでした。

2021年2月の羽田空港第3ターミナルいろいろの編

2021/02/14
この日は久しぶりに羽田空港第3ターミナルへ。
HNDGECTWTOA128R
相変わらず人が少なく、静かな出発ロビー。

しかし、この日の午前中は・・・。
HNDGECTWTOA125R
たまたまなのか、8便も出発便がある日でした。
なので、若干人が多めでしたが、全盛期とは比べるべくもありません。

4階の広小路へ。
HNDGECTWTOA129R
バレンタインデー関係の装飾もなく、こちらも静かな状況でした。

2021年1月に緊急事態宣言が再発令されて・・・。
HNDGECTWTOA130R
営業中の飲食店がぐっと減りました。
この日はこちらの7店舗のみ。
そんな中、うなぎ屋の「つきじ宮川本廛」様は、2020年の春ぐらいからずっと営業し続けていますね。すごいです。

江戸小路も相変わらず閑散。
HNDGECTWTOA133R
この異常事態がこんなに長く続くことになるとは。

展望デッキのある5階へ。
HNDGECTWTOA134R
こちらも、ほとんどの店舗が閉まっています。
手品のおじさんは元気だろうか・・・。

5階で唯一営業している飲食店「Expasa Cafe羽田」
HNDGECTWTOA136R
水曜と木曜はお休みで、8:00-1700に時間を短縮しての営業とのこと(2021/02現在)。
展望デッキに来た方々に飲食物を提供してくれる貴重なお店です。

2020年に閉店してしまった「HELLO KITTY JAPAN」跡地。
HNDGECTWTOA137R
空き店舗のままでした。
しばらく中に残っていたキティちゃんもいなくなり。
賑わいが戻って、新しいお店ができることをお祈りいたします。

「しろたんタウン」の跡地には・・・。
HNDJNOSVPS121R
こちらは、去年末ぐらいから「LUXURY FLIGHT」という航空グッズのお店ができました。
土日の午後のみの営業とのこと。
第1ターミナル5階のお店には、旅客機のフライトシミュレータがありますが、こちらはミリタリー系の物販が主のようです。

展望デッキへ。
HNDGECTWTOA138R
この日はやや暖かかったこともあって、人々の姿がちらほらと。

113番スポットに嵐のハワイジェットを発見。
HNDGECTWTOA141R
まだ残っていたんですね。
ただし、行先はホノルルではなくてデリー行きのようでしたが。

しばらく飛行機を眺めていると・・・。
HNDGECTWTOA014R
ワンワールドなJAL機をダブルで目撃!
だからどうということはありませんが。

というわけで。
コロナで賑わいを失ってから、そろそろ1年が経過しようとしている羽田空港第3ターミナルの状況でした。

羽田空港で購入した「茅乃舎のだし」で豚汁を自炊してみたの編

2021/02/10
こちらは、昨年末(2020/12月末)に訪問した第2ターミナル2Fの物販店「SMILE TOKYO」様。
HNDJNOSTWO008R
定期的にここでお買い物している品物があります。

それは、こちら。
KYNUDN015R
久原本家様の「茅乃舎だし」です。
福岡県が世界に誇る有名なお出汁が、ここ羽田空港でも購入可能。
以前は第3ターミナルでも売っていましたが、コロナの影響で今は第2ターミナルのこのお店のみでの販売になっているようです。
羽田以外でも、東京ミッドタウンや東京駅などでも買えるようですが。

最近は、このお出汁を使って「豚汁」を自作するのが、ひそかな楽しみになっております。
HNDJNOSTNJ010R
豚肉を小さく切って、ゴマ油で炒めて・・・。

具材は、スーパーで「豚汁の具材セット」みたいなのを導入。
HNDJNOSTNJ011R
「包丁」や「まな板」のような上級者ツールは持っていないので、メチャ助かります。

茅乃舎のだしに、具材を投入して煮込み・・・。
HNDJNOSTNJ020R
お味噌の専門店で買ってきた、やや高級なお味噌を溶かし込んで出来上がり。
メチャ簡単です。
茅乃舎のお出汁のおかげで、私のような料理初心者でも美味しい豚汁が作れます。

スーパーで買ってきたお寿司と共に頂きまーす。
HNDJNOSTNJ003R
ああ~、あったまる~。
2食分作って、残りは次の日の朝に頂きます。
一晩置いた豚汁は、さらに味が染みて異常な美味しさになります(笑)。

お正月には・・・。
HNDJNTW007R
焼いたお餅をぶっこんで「豚汁雑煮」を頂きました。
これも美味しかったです。
具材やお味噌を変えて、いろいろな豚汁を作り、日々研究を重ねております。
って、ただの自炊ブログになってしまいましたが(笑)。
豚汁好きな方はぜひどうぞ。

羽田空港の空弁「ステーキ宮・ルーベンサンド」

2020/12/20
今回ご紹介する羽田空港空弁は・・・。
202012T2I2017R
第1ターミナル出発階2Fの端っこ・スターフライヤーズカウンター付近にある「ステーキ宮・羽田空港店」で入手した、店舗販売系の空弁です。

最近になって・・・。
202012T2I2018R
テイクアウトできるサンドイッチの種類が増えたようです。
以前にご紹介した、1日限定10食の「牛フィレステーキサンド」の他、

  • ルーベンサンド 980円(税別)
  • ミックスサンドウィッチ 780円(税別)
  • チーズトースト 280円(税別)

の3品が登場。
これはチェックしてみなければ!

というわけで「ルーベンサンド」 980円(税別)を購入。
202012T2I2010R
お店で作ったものなので、出来立てのホカホカです。
その代わり、出来上がりまで10分ほど待ちますが。

では蓋をオープンして、頂きまーす。
202012T2I2014R
チーズとハムとザウアークラウト(酸味のあるキャベツ)のサンドイッチ。
ザウアークラウトは、ソーセージメニュー用の付け合わせを流用しているものと思われます。
チーズとハムの塩味と、ザウアークラウトの酸味のハーモニーがガツンと来ます。
アツアツのポテトフライもついてくるので、お得感がありますね。
かなりボリュウミーで満腹になりました。
本格的なサンドイッチでお腹を満たしたい!という時にお勧めの空弁です。

その他の羽田空弁はこちら
羽田空港の空弁一覧(画像つき)

久しぶりに「羽田イノベーションシティ」に行ってみたの編

2021/1/11
この日、やってきたのは天空橋の「羽田イノベーションシティ」。
HNDTWTOS169_R
羽田空港のB滑走路周辺を一望できる穴場スポットです。
お散歩がてらやって参りました。

駐機場には・・・。
HNDTWTOS173_R
コロナ運休中の機材たちがお休みしています。
またお休み機材が増えてきた印象。

この日は北風だったので・・・。
HNDTWTOS135_R
目の前のB滑走路からの飛行機の離着陸はなし。
それでも、足湯に来る人々で若干賑わっていました。

多摩川のほうを見ると・・・。
HNDTWTOS131_R
対岸の川崎市とを結ぶ「羽田連絡道路」の工事がだいぶ出来上がっていました。
2021年度内の完成を目指しているこのこと。
早くここを自転車で渡ってみたい。

水素ステーションでは・・・。
HNDTWTOS183_R
燃料電池バスが充電?していました。
ここで充電していたのかー。
クリーンなエネルギーがもっと普及するとよいですねえ。

こちらは、自動運転バスの乗り場。
HNDTWTOS166_R
自動運転を実施中とのことでしたが、時間が合わず。
時刻表に従って運行していて、本数が少なかったです。
自動なんだから、人が来たら迎えにきてほしいけど(笑)。
また後日、乗りに来ようと思います。

こちらは屋外の広場「アーティストビレッジ」。
HNDTWTOS186_R
広場の近くにピザ屋さんのキッチンカーが来ていました。
今回は寒かったのでパスしましたが、暖かくなってきたら、ここでピザ食べてビール飲みたいです。

1F部分には、タリーズができていました。
HNDTWTOS116_R
ピカピカの店内は広々としていました。
最近は、タリーズの羽田進出が目立ちますね。

2Fのホテル近くには・・・。
HNDTWTOS124_R
「HiCity Square」というカフェ兼バーが新しくオープンしていました。
2020年11月ぐらいから、徐々にNEW店舗が営業を開始しているものの、今は短縮営業中とのこと。

ちょうとランチメニューをやっていたので・・・。
HNDTWTOS125_R
ここでお昼ご飯を頂くことにします。
ランチメニューは「ガバオライス」と「ナポリタン」の2種類。

店内はおしゃれな感じで、広々としていました。
HNDTWTOS152_R
休日でもお客さんは少なく・・・。
のんびりとお食事できました。

ナポリタンのランチセット(ドリンクはホットコーヒー) 1000円を獲得。
HNDTWTOS158_R
写真ではわかりにくいですが、結構ボリュウムがあり!
満腹です。
昔ながらのナポリタンで美味しゅうございました。
ドリンクもついてきて良かったです。

というわけで、地味に見どころ満載の「羽田イノベーションシティ」なのでした。
早くコロナが落ち着いて、多くの人々で賑わいますことをお祈りいたします。

羽田空港の空弁「金沢押し寿し・笹寿しプレミアム」

2020/12/31
今回ご紹介する羽田空港空弁は、第1ターミナルにて入手した、こちらの新発売の空弁です。

金沢押し寿し・笹寿しプレミアム 1280円(税込)
HNDSBPHS010R
製造元は石川県金沢市の(株)芝寿し様。
かなり前にご紹介した「本ずわいがに棒寿し」や「穴子棒寿司」と同じお店のお弁当です。
最近になって、空港ターミナル系の空弁販売コーナーで見かけるようになりました。

では蓋をオープン。
HNDSBPHS016R
5種類の笹寿司がひとつずつ入っています。
どれから頂こうか迷う~。

説明書も同梱。
HNDSBPHS013R
ひとつひとつ丁寧に作られています、とのこと(かなりざっくりと要約)。

まずはど真ん中にある「国産穴子」から.。
HNDSBPHS022R
ひとつひとつが笹に包まれていて、さらにパッキングされているので、ちょっと面倒。
飛行機の待ち時間にササッと食べるというよりは、家にお持ち帰りする用かと。

笹を展開して、頂きまーす。
HNDSBPHS023R
甘辛いタレがよく染みていて美味。
酢飯のお酢がちょうどいい具合で、素材のお味を引き立てます。
さすが「プレミアム」なだけあって、手間がかかっている感じがします。

その他の4種類も頂きました。
Psasazushi
中でも「炙り鰤(ぶり)」は柚子のさわやかな香りがして、特に美味しかったです。
ひとつひとつ味に個性があって、5種類の違ったお味が楽しめました。
素材にこだわった高級笹寿司を体験してみたいという、笹寿司マニア(っているのかな)な方にお勧めの空弁です。

その他の羽田空弁はこちら
羽田空港の空弁一覧(画像つき)

羽田空港第1ターミナルの「りんご自販機」で焼き芋を購入してみたの編

2021/01/11
今回は羽田空港第1ターミナルの小ネタで。
こちらは第1ターミナル出発階2Fの一般エリアにある「りんご自販機」。
HNDTWTOS032_R
スカイマークのカウンター方面に設置されているのは、4年ほど前にご紹介したとおりです。
第2ターミナル側の「りんご自販機」は稼働停止中(2021/01現在)。

「りんご自販機」と銘打っておきながら・・・。
HNDTWTOS033_R
最近は「干柿」や「焼芋」も販売している様子。
秋には「柿」や「梨」も売っていたりします。
りんごだけじゃなくて、いろいろ買えるのは良いかもー。

試しに今回は・・・。
HNDTWTOS107_R
焼芋こと「食べきりおいも」350円を激しく購入してみました。
ラベル表示によると、茨城県産のサツマイモとのこと。

まずは袋を除去。
HNDTWTOS113_R
しっとりタイプの小ぶりのお芋が出てきました。
冷蔵されていたので、ひんやりと冷たいです。

では頂きまーす。
HNDTWTOS115_R
お、うま!
しっとりしたお芋がメチャ甘ーいです。
皮の部分は柔らかくなっているので、剥かずに皮ごと食べられました。
量は少なめではありますが、結構お腹にたまります。
やや手が汚れますが、出発前に手軽に頂けるのはよいかもです。
もしかすると季節限定商品かもしれませんので、この「りんご自販機」の今後の動向にも注目したいと思います。

羽田空港のカレーその2「第1ターミナルのAVION・クラッシックビーフカレー」

2020/11/29(実食日)
羽田空港のカレーを紹介してみるシリーズです。
と言っても、今回でやっと2回目ですが・・・。

今回ご紹介する羽田空港のカレーは・・・。
2020NTHND032R
第1ターミナル地下1階にある「AVION」様にて。
旧ターミナルビル時代から続いているという老舗のカレー屋さんです。
第2ターミナルの出発階(2F)にも出店していますね。

代表メニューのひとつ「クラッシックビーフカレー」1600円(税込)。
2020NTHND034R
カレールーはセパレート(分離)で提供されます。
高級感がありますね~。

ご飯は白米の他、サフランライス、十六穀米から選択可能。
大盛無料でしたが、白米普通盛りにしました。
250円追加で「ナン」にも変更できます。

カレールーにズームイン。
2020NTHND037R
銀色に輝く器が美しいですね~。
古き良き時代の高級カレーです。

つけあわせもあり。
2020NTHND038R
福伸漬、らっきょうと、あと一つは何だったか失念(失礼)。
味に色々な変化がつけられます。

ではカレールーを投入して、いただきまーす。
2020NTHND039R
大きな牛肉がゴロゴロ。
じっくりと煮込まれていて柔らかいです。
辛さはほとんど無く、色々な具材やスパイスが溶け込んでいてコクうまです!
さすがは老舗の高級カレーといった感じでした。

店内には・・・。
2020NTHND043R
旧ターミナル時代の白黒写真があり。
子供の頃、親に連れられて羽田の旧ターミナルに来たことがあるはずなのですが、全く覚えていないですね・・・。
羽田空港の伝統のカレーを味わうことができて良かったです。