使い道は色々?羽田空港国際線・到着階2Fの売店「SKY MARKET」の編

2018/06/23
2018/06/23当時の古い情報です。コロナ禍を経て品揃えが変わっておりますのでご注意ください

こちらは羽田空港国際線・到着階2Fにある「SKY MARKET」なるお店。
HNDJUNA070R
最近出来たお店というワケではなくて、ずっと前からあるお店です。
一見、何の変哲もない売店に見えますが、さにあらず。

その店内には・・・
HNDJUNA069R
海外のお土産物がズラリと並んでいます。

お馴染みのマカダミアナッツやクッキー系が多いですが、

  • 台湾のパイナップルケーキ
  • カナダのメープルシロップ
  • ドイツのフランクフルト・ソーセージ
  • マレーシアのエッグ・プロウン・ロール
  • 韓国の何だか分からないお菓子

などなど、魅力的な海外お土産の数々を絶賛販売中。
色々な国のお土産を見ているだけで、世界中を旅したような気分に浸れて楽しいです。
しかも、週末は1割引きとのことでお買い得。
(平日でも、こちらのクーポンを使うと1割引きみたい)

この手のお店の主な用途としては・・・。

  • 海外旅行先や出張先でお土産を買い忘れてしまった場合に
  • 昔行ったことのある国のお土産を買って、自分ひとりで思い出に浸りたい場合に
  • 実はタイに遊びに行ったけど、仕事で台湾に出張に行ったふりをするために(アリバイ作りは自己責任で)

などなど、使い道はイロイロ。

台湾のパイナップルケーキこと「ふぉんりーすー(鳳梨酥)」を購入してみました。
HNDJUNA073R
単純に美味しいので、あくまでも自分で食べる用として購入。

お店の人「1296円の10%引きで、1166円になりまーす」
私「♪」

「週末10%引き」が適用されて、得した気分になれました。

お店の人「お土産用でお渡しする場合でも、輸入用のシールがキレイにはがせますヨ(ニヤリ)」
私「!?」

どういうことかというと・・・。
HNDJUNA075R
こんなように箱の裏に「輸入者:〇〇〇」と書かれているシールが貼ってあるのです。
これだと、現地で買ったものでないことがバレてしまいます。
これはヤバい。

こういうのが都合が悪い場合は・・・。
HNDJUNA076R
こんなように、跡が残らないようにキレイにシールが剥がせるようになっているというわけです。
素晴らしい。

蓋を開けてみると・・・。
HNDJUNA078R
パイナップルケーキは9個入りでした。
乾燥剤が入っていて、完全密封されています。

では、おひとつ頂きまーす。
HNDJUNA082R
濃厚なパイナップルの香り。
まさに台湾のパイナップルケーキそのものです。
甘いお菓子なので、コーヒーや紅茶と一緒にいただくと、さらに美味しいです。
また台湾に行きたいな~。

というわけで、海外に行かなくても、海外に行ったことにできる行った気になれる売店「SKY MARKET」のご紹介でした。
こういうお店があるのは国際空港ならでは。
海外お土産の他にも、普通の飲み物やお菓子類、旅行グッズ類も販売しています。

到着口から出て、右手方向(国内線乗り継ぎカウンター方面)に進むと見つかります。
ご利用は自己責任(?)で。

羽田空港の空弁「なすび亭・お結び弁当(夏)2018」

2018/06/20
今回ご紹介する羽田空港空弁は、第2ターミナルにて入手した、こちらの空弁です。

「なすび亭・お結び弁当(夏)2018」1188円(税込)
HNDJUNA144R
製造元は、安心と信頼の日本エアポートデリカ様。
季節によって中身が変わるお弁当の「夏バージョン」です。

その他の季節のバージョンは以下をどうぞ。

これで、ついに春夏秋冬の全バージョンを制覇しました!(だから何?)

一見、どの季節も同じパッケージに見えますが・・・。
nasubi-onigiri-4seasons2
よーくみると、季節によってデザインが違います。
細かいですねえ。

化粧紙を取ると・・・。
HNDJUNA001R
チェック柄の8角形の2段重ねのお弁当箱が姿を現します。
この箱は、各季節で共通のものです。

蓋を取ると、こんなような感じで・・・。
HNDJUNA003R
上段がおかずの部、下段がおにぎりの部に分かれています。

ではまず下段のおにぎりの部から。
HNDJUNA008R
一口サイズのお結びが3種類5個。
お結びの種類は季節によって異なります。

夏バージョンは以下の三種でした

  • コーンとちりめんじゃこのお結び
  • 穴子のお結び
  • 鱧とねり梅のお結び

「コーンとちりめんじゃこ」「鱧とねり梅」というユニークな素材の組み合わせ。
これが意外とよくマッチしていて美味です。
穴子のお結びも、山椒のさわやかな香りがして良かったです。
毎回、どんな具材のお結びが登場するのか楽しみです。

続いて上段のおかずの部。
HNDJUNA010R
こちらも季節によって具材が変わります。
夏のお弁当のメインは、左側にある「冬瓜煮豚そぼろかけ」。
お出汁をたっぷりと吸い込んだジューシーな冬瓜と、甘辛い豚そぼろの組み合わせが素晴らしかったです。
椎茸の揚げ物や卵焼きも美味しゅうございました。
なすびの和菓子は各季節共通ですが、夏バージョンは抹茶のお菓子もついてきました。

というわけで・・・。
HNDJUNA005R
いつもハイクオリティで独創的な「なすび亭・お結び弁当」の夏バージョンのご紹介でした。
流通量が多く、羽田空港国内線第1・第2ターミナルの多くの空弁屋さんで入手できます。
量はやや少な目ではありますが、一品一品手が込んでいて、どれも美味しい。
お勧めの羽田空港空弁の一つです。

その他の羽田空弁はこちら
羽田空港の空弁一覧(画像つき)

羽田空港国際線・FIFA W杯日本vsコロンビア戦のパブリックビューイングのチケット完売の編

2018/06/19
いよいよ本日(6/19)に迫ったFIFAワールドカップ・ロシア大会・日本vsコロンビア戦。
HND2018MAYF040R
先日の羽田空港では、JAL様による「SAMURAI BLUE 2018 応援JET・1号機」を見ることができました。
機材は、国内線機材のボーイング777-200 (JA8979)。
「2号機」は国際線機材のボーイング787-8で成田にいるらしい。

羽田空港国際線ターミナル4Fの「TIAT SKY HALL」では・・・。
HND2018JUNV048R
このサッカー日本代表ワールドカップ初戦のパブリックビューイングを実施するとのこと。
21:00時キックオフなので、会社帰りにも見に行けそうな時間帯です。

前回のロシアW杯アジア最終予選「日本 vs オーストラリア」のパブリックビューイングは入場無料だったのに対し、今回は入場料1000円(税込・1ドリンク付き)でチケット前売り制とのこと。
試合開始前には、鈴木正治さんによるトークショーもあるとのことで、かなり気合が入ったイベントのようです。

ローソンチケットで、チケットの販売状況を確認してみると・・・。
image
すでに「予定枚数終了」とのこと(2018/06/17当時)。
残念ながら私は所用で参加できませんが、サッカー日本代表の健闘をお祈りしたいと思います。

2018/06/19追記:
サッカー日本代表、強豪コロンビア相手に半端ない勝利おめでとうございます!




2018年6月の羽田空港国内線いろいろ

2018/06/17
「父の日」だったらしいこの日。
HND2018JUNW011R
今回は羽田空港国内線(第1/第2ターミナル)に関する雑多な話題をお送りします。

おおた博覧会 in 羽田空港 2018

今年も第2ターミナルにて・・・
HND2018JUNW025R
「おおた博覧会 in 羽田空港」が開催されました。
毎年この時期に開催されている、羽田空港の地元・大田区のPRイベントです。

去年の様子はこちら
羽田空港第2ターミナル「おおた博覧会 in 羽田空港 2017」開催の編

今回のご出演はこのお二方。
HND2018JUNW028R
大田区のマスコットキャラクター「はねぴょん」(左)と、その先輩?の「オーちゃん」(右)。
ファミリーに人気でした。

今回、特に目を引いた展示は・・・
HND2018JUNW017R
大田区の商店街の紹介コーナー。
英語の説明パネルもあり。
昔ながらの「商店街」を、観光資源としてPRしようという作戦のようです。
香港の街市や台湾の夜市みたいな感じですかねえ。
ただ、品川区の武蔵小山商店街などライバルが多いですが。

第1/第2ターミナルにも紫陽花(あじさい)登場

こちらは羽田空港国内線第2ターミナル(ANA側)の中央吹き抜け付近。
HNDODMJ021R
国際線ターミナルに負けじと、今月に入ってからこちらにも紫陽花が登場しました。
去年はやってなかったような?
花びらがしっとりとしていたので、生花のようです。

第1ターミナル(JAL側)にも・・・。
HND2018JUNV002R
展示の仕方は異なるものの、そこかしこに紫陽花が設置されていました。

国際線ターミナルほど大量の紫陽花ではないものの、第1・第2ターミナルにも梅雨の季節がやってきたのでした。
国内線ご利用の際は、ぜひ注目してみてくださいませ。




大鳥居駅近くに「変なホテル東京羽田」を建設中の編

2018/06/16公開 2018/09/27更新
こちらは、羽田空港国際線から京急空港線で3駅の「大鳥居」駅。
HNDJUNA099R
この近くに、今話題のホテルが建設中とのことなので、興味本位で見に行ってみることに。

駅の出口から北へ徒歩5分ぐらいの場所に、建設中の建物を発見。
HNDJUNA105R
これが現在建設中の「変なホテル」の羽田支店。
地上6階建の鉄筋コンクリート造で、全200室とのこと。

場所はこちら。

産業道路沿いのニトリの裏手にあります。
表通りから少し内側に入った住宅地にあるので、やや見つけにくいかも。

この「変なホテル」は、HIS創業者でハウステンボス社長の澤田社長による、ロボットが働く世界初のホテルということで、テレビでもよく取り上げられていますね。
2016年にハウステンボスに1号店がオープンし、以降全国に展開しているところなのだとか。

「変なホテル東京羽田」の公式サイトによると、2018年10月3日オープン予定とのこと。

公式サイトには、羽田空港への無料送迎バスに関する記載が見当たらないため(2018/06/16)、羽田空港へは公共交通機関の利用になるものと思われます。

うーん、この界隈のホテルは、羽田空港利用時の前泊・後泊のお客さんが多いので、空港への送迎バスがないのは、ちょっと不利なような・・・。

2018/09/28追記
羽田空港への無料送迎バスを運行するとのこと!
便利になりそうです。

ライバルのホテルたち

ちなみに競合相手になる大鳥居駅近くのホテルといえば・・・。
HNDJUNA113R
「東横イン羽田空港1(250室)」と「羽田空港2(311室)」。
羽田に今の国際線が出来るよりも前から営業している老舗のホテルです。

こちらは

  • 大鳥居駅の東口から徒歩すぐという立地の良さ
  • 羽田空港への無料送迎バスを運行

ということで、かなりの強敵です。

さらに大鳥居駅の西口近くには・・・。
HNDJUNA119R
2017年の年末に「リリーフプレミアム羽田空港(120室)」が開業しています。
こちらも、8人乗りの小型ではありますが、空港への無料送迎バスを運行。

宿泊体験記はこちら。
大鳥居に「リリーフプレミアム羽田空港」がオープンしたので早速宿泊してみたの編

羽田周辺のホテルは、繁忙期になると予約が取れないぐらい満室になるので、まだホテルの供給側にも伸びしろがあるのかもしれません。
果たして「変なホテル」が、今後どのような戦いを挑むのか、2018年10月の開業を楽しみに待つことにしましょう。

その他の羽田空港周辺ホテルの宿泊体験記はこちら
羽田空港周辺の宿泊施設の体験記




羽田空港の空弁「新宿アカシア・極辛カレーライス」

2018/06/13
こちらは、羽田空港第2ターミナル4Fにある「新宿アカシア」さん。
HND2018MAYG093R
美味しいロールキャベツが人気のお店です。

こちらのお店では、テイクアウトも可能で・・・。
HND2018MAYG090R
ロールキャベツの他、カレーライスなどもテイクアウトできます。
これも「羽田空港の空弁」の一種ということで、勝手に空弁に認定させて頂きます。

今回目についたのは・・・。
gokukara
この「極辛カレーライス」の文字。
「激辛」ではなく「極辛」とは・・・。
本場の激辛麻婆豆腐を食べに、四川省の成都まで行ったことがある激辛好きとしては、気になって夜も眠れません。

というわけで「極辛カレーライス」単品(800円)をテイクアウト購入。
HND2018MAYG096R
5分ほど待ちましたが、出来立てのアツアツです。
店舗系のお弁当は温かいのがイイですね。
(それならお店の中で食べればいいじゃん、という説もありますが)

では、第2ターミナルの展望デッキにて、飛行機を見ながらいただきまーす。
HND2018MAYG098R
おお、赤い。

メインの具は何かというと・・・
HND2018MAYG099R
骨付きのチキンが2個入っていました。
チキンは柔らかく、お箸で簡単にお肉が取れます。

お味のほうは・・・。
パブリカのような濃厚な風味が漂う美味しいカレーです。
一口目は全然辛くありません。

「・・・?」

しばらく食べ続けていると、後からジワジワと辛さが襲ってきました。
「直撃系」ではなく「後から襲ってくる系」の辛さ。
しかし、その辛さは汗が噴き出すほどではなく「まあ辛いかな」ぐらいのレベルでした。
当方は激辛慣れしていることもあるので、普通の人にとっては「極辛」なのかもしれません。
その代わりカレーそのものの奥深い味わいを堪能することができました。
味が分からなくなるぐらいまで辛いよりも、これぐらいが丁度よいかもです。
ロールキャベツの名店「新宿アカシア」が作る「極辛カレー」が気になる、という方は是非どうぞ。

その他の羽田空弁はこちら
羽田空港の空弁一覧(画像つき)




2018年6月の羽田空港国際線いろいろ

2018/06/09
今日は暑かった・・・。
HNDJUNA054R
羽田空港国際線ターミナルの展望デッキにも、強い日差しが降り注いでいました。
東京都心では今年初めて真夏日となり、最高気温は32℃まで上がったのだとか。
そんな6月の羽田空港国際線の細かいネタ色々をご紹介します。

国際線ターミナル本館再増築工事・工事の足場が登場

こちらは羽田空港国際線ターミナル本館北側。
HNDJUNA037R
以前の記事でもご紹介したとおり、2020年に向けてターミナル本館の再増築工事が行われています。
外はあっついわ・・・。

「国際線」の文字の下のあたりに・・・。
HNDJUNA038R
工事の足場が組まれ始めました。
いよいよ、このガラス張りの壁に手を付けようということなのでしょうか。

国際線ターミナル出発ロビーの内側から見てみると・・・。
HNDJUNA042R
さっきの工事の足場が、途中まで積み上がっている様子を見ることができました。
おそらくは、近いうちに前回の増築工事と同様、ガラスの壁全体が工事の仮囲いに覆われることでしょう。
今後、どのような形で工事が行われるのか注目です。

「AIRLINE & AIRPLANE」にルフトハンザの新塗装ボーイング747-8登場

こちらは国際線ターミナル4Fの「AIRLINE & AIRPLANE」コーナー。
HNDJUNA060R
羽田空港国際線に就航している航空会社のモデルプレーンが展示されているコーナーです。
2018/06/09現在、全39社39機を展示中。
果たして、ベトナムのLCC「ベトジェットエア」が40社目の就航となるかどうか注目されます。

で、今回初めて目撃したモデルプレーンがこちら。
HNDJUNA050R
ルフトハンザのボーイング747-8 (D-ABYA)。
新塗装バージョンです。
紺色の垂直尾翼がカッコイイです。

ちなみにこの日のルフトハンザのフランクフルト/羽田便(LH716/LH717)は・・・。
HNDJUNA127R
旧塗装の747-8 (D-ABYH)でした。
今後、徐々に新塗装の機体に置き換わっていくことでしょう。

新塗装の実物はこちら。
羽田空港国際線・ルフトハンザの新塗装ボーイング747-8を目撃したの編

引き続き生花の紫陽花(あじさい)展示中

4Fの広小路では・・・。
HNDJUNA064R
引き続き、色とりどりの紫陽花(あじさい)を展示中。
外は快晴ですが、館内は梅雨ムード満開です。

出発ロビー中央の大型サイネージでも・・・。
HNDJUNA065R
紫陽花の映像が流れていました。
季節によって、こまめにコンテンツを入れ替えているようです。
細かいですねえ。

モノレールの車内広告でも、紫陽花装飾の紹介がありました。
HNDJUNA084R
紫陽花の展示期間は2018/5/26(土)~2018/6/24(日)とのこと。

また例年同様、最終日には展示に使われた紫陽花を配布するとのこと(数量限定)。
詳細は羽田空港国際線の公式Facebookページの情報を待ちましょう。
立派な紫陽花をゲットしたい方は是非どうぞ。




羽田空港の空弁「崎陽軒・37th横浜開港祭 シュウマイ弁当2018」

2018/06/06
今回ご紹介する羽田空港空弁は、第2ターミナル1Fの「ANA FESTA」様で入手した、こちらの期間限定空弁です。

「崎陽軒・37th横浜開港祭 シュウマイ弁当2018」 830円(税込)
HNDODMJ027R
製造元は、横浜市西区の崎陽軒様。
2018年の横浜開港祭(2018/6/1~6/2)を記念して作られた期間限定販売のお弁当です。
(購入・実食日は2018/06/02)
ちなみに、横浜市内のほとんどの公立小・中学校では、毎年6/2は「開港記念日」でお休みになるのだそうな。

お値段は通常仕様のシュウマイ弁当と同じ830円。
羽田空港のみならず、横浜駅など京浜地方の各地で販売されたものと思われます。
包装紙が特別デザインになっているものの、中身は通常のシュウマイ弁当と同じと思われますが、記念にコレクション買いしてみました。

化粧紙を取り除くと・・・。
HNDODMJ030R
例によってフニャフニャになったお弁当箱が姿を現します。
こうなるともう通常のシュウマイ弁当と同様。

では蓋をオープン。
HNDODMJ033R
やはり、ご飯もおかずも通常仕様のシュウマイ弁当と全く同じでした。
シュウマイにかける用の醤油とカラシが入っています。

では、シュウマイから頂きまーす。
HNDODMJ035R
おお、やはり安定した美味しさ。
シュウマイは5個入りで、豚肉の香りが食欲をそそります。
甘めの味付けのタケノコも美味しいです。
ご飯もたっぷり入っていて、お腹いっぱいになれました。
昭和29年の登場以来、長きに渡って多くの人々に親しまれ続けている定番のお弁当なだけあって、その完成度の高さには貫禄を感じます。

崎陽軒のお弁当ですので「羽田空港限定」ではありませんが、コストパフォーマンスの高さはピカイチです。
1000円以下で美味しいお弁当を食べたい!という方にお勧めのお弁当です。

その他の羽田空弁はこちら
羽田空港の空弁一覧(画像つき)




羽田空港国際線5Fに「ポケモンスタンド」なる自販機がいきなり登場の編

2018/06/02
最近、自販機ネタが多いと感じる今日この頃。
今回は、羽田空港国際線の5Fをウロウロしていると・・・。
HNDODMJ038R
ムムッ!(←久しぶりに出た)

プラネタリウムのある「スターリーカフェ」の近くに・・・。
HNDODMJ007R
ポケモングッズの自動販売機が出現しました。
かなり巨大です。
中央の大きなモニターでは、ピカチュウが愛想を振りまいておられます。

最近は第2ターミナルに、キワモノ系自販機が多数設置されて(本ブログでは)話題になっていますが、ついに国際線にも謎自販機がやってきました。

大きなタッチパネルには、商品のラインナップが表示されています。
HNDODMJ008R
各種ポケモン・グッズ全10品(2018/06/02現在)を絶賛発売中の模様。

パイロットやCA様仕様のピカチュウも販売チュウ。
pokemon_limitedHND
か、かわええ・・・。
こちらは羽田空港限定グッズなのだそうな。

ポケモン公式ツイッターによると、今後はアクアシティお台場、海老名SA(上り)、足柄SA(下り)にも、この「ポケモンスタンド」が順次登場する予定とのこと。

ちなみに、かつて浜松町に「ポケモンセンタートウキョー」があった頃は・・・
63b2ffeb
モノレールに乗って、ピカチュウが羽田空港に遊びに来てくれるイベントがありました。
上の写真は、今の国際線ターミナルがオープンして間もない頃のイベントで、モノレールの改札を横向きになって通り抜けるピカチュウ氏。

しかし、2014年12月にそのポケモンセンターが池袋に移転してしまってからは、ポケモンとのご縁が遠くなってしまっていたのでした。
海外でも大人気のポケモンなので、再び国際線に進出ということなのでしょうかねえ。

ちなみに、国際線ターミナル内各所にあるサイネージにも・・・。
HNDODMJ003R
「ポケモンスタンド」が大々的に宣伝されていました。
出国前エリア(一般エリア)に設置されていますので、飛行機に乗らない方でも利用できます。

ポケモン好きな方は是非どうぞ。

[2019/04追記] 羽田空港第1ターミナルにも出現しました!
羽田空港第1ターミナルの端っこにも「ポケモンスタンド」自販機が設置されていたの編




羽田空港国際線到着階に「京急トラベルSIM」の自販機登場の編

2018/06/02
こちらは羽田空港国際線2F到着階の京急のインフォメーションカウンター付近。
HND2018MAYG075R
1か月ほど前から、写真左側の新しい自販機が登場しました。
ちなみに右側の緑色の機械は、外貨を電子マネーにチャージできる「ポケットチェンジ」です。

以前はKADOKAWAのSIMカード自販機だったのですが・・・。
HND2018MAYG074R
「京急トラベルSIM(KEIKYU TRAVEL SIM)」の自販機に変わりました。

この「京急トラベルSIM」は、2018年2月7日から京急が 格安SIM業者の「IIJ mio」とコラボして販売を始めたプリペイドSIMカード。
3Fのセブンイレブンでも取り扱っているとのこと。
主に訪日外国人客向けですが、日本人でも使えるようです。

お値段は・・・。
simvening
「2GB/3か月」が4200円、「1GB/30日」が2700円。
この自販機では、それぞれのNano SIM版とMicro SIM版の計4種類を販売していました。

ただし、同じ2階にある「AIR BIC CAMERA」では、IIJ mio Japan Travel SIM フルMVNO版「1.5G/30日」が1850円で売っていたりするので、やや割高な印象です。

  • 「AIR BIC CAMERA」の営業時間である7:00~22:00以外の時間帯に、どうしてもプリペイドSIMカードが欲しい場合
  • AIR BIC CAMERAまで買いに戻るのが面倒な場合

には、選択肢の1つに入るかもしれません。
(ただしこの自販機が設置されているエリアも、京急の終電~始発の深夜早朝時間帯は閉鎖されますが)

プリペイドSIMカードマニヤな方は是非どうぞ。




羽田空港に関するお役立ち情報、ラウンジ情報、空弁実食情報、深夜の過ごし方など