羽田空港の空弁「特製ソースかつ丼」

2015/01/10
今回ご紹介する羽田空港空弁は、国内線第2ターミナルで購入したこちら。

特製ソースかつ丼 950円(税込)
HND_20150110_DSC04620_R
製造元は、安心と信頼の日本エアポートデリカ様。
今まで見かけなかったものなので、新製品と思われます。

早速フタをオープン。
HND_20150110_DSC04622_R
ソースのいい香りが立ち込めます。
中にはソースかつが5切れ入っていて、その下にコールスローサラダが隠れています。
ソースの味がかなり濃い目ですが、コールスローサラダがそれをうまく中和してくれます。
ごはんとキャベツを一緒に食べることにやや違和感を感じましたが、タコライスみたいなものと割り切ればアリかなと思いました。
ビールと一緒に食べたくなる空弁です。

その他の羽田空弁はこちら
羽田空港の空弁一覧(画像つき)

羽田空港国際線・ビジネスジェットの駐機場

2014/01/07
今年もよろしくお願いします。
冬休みは日本を脱出しておりましたため、「新春・羽田江戸まつり」は参加できずでした。
大いに盛り上がっていたことでしょう(たぶん)。

さて今回のネタは、羽田空港国際線の展望デッキから沖合に見える123番スポットについて。
2014年9月あたりから、時間帯によってビジネスジェット用のスポットとして運用されています。
HanedaIntl-businessJet-001_R
こんな感じで、小型機がちょこんと駐機している様子が見れます。

「なんでセンターラインの真上じゃなくて、ちょっと右寄りに駐機するの?」
という疑問を持ったアナタ、鋭いです。

答えは、こちら。
HanedaIntl-businessJet-002_R
このように、ぐるっと自力でUターンして駐機場から出るためです。
これなら大型機のように、トーイングカーにプッシュバックしてもらわなくていいから安上がりなんでしょう(たぶん)。

この日の小型機は、ガルフストリームG650 (N521HN)でした。
HanedaIntl-businessJet-003_R
展望デッキの目の前をタキシングしますので、しょぼいカメラでもこのようにデカデカと撮影可能です。

機体番号をGoogle先生に問い合わせたところによると、「ウィルミントン・トラスト」というアメリカの金融会社の所有する飛行機らしい。
きっと、お金持ちのやんごとなき偉い人が乗っていることでしょう(たぶん)。
こういうのにも一度乗ってみたいなー。

羽田空港の空弁「六郷のわたし」

2014/12/25
今回ご紹介する空弁は、第1ターミナルの「空弁工房」さんで購入したこちら。

六郷のわたし 1144円(税込)
Haneda_XmasEve2014a002_R
製造元は、地元大田区の株式会社マコト様。
数量限定モノのレア系空弁の模様。
お弁当の名前の由来は、製造会社の近くの多摩川に架かる六郷橋からとったものなのだとか。

蓋をオープン。
Haneda_XmasEve2014a003_R
色とりどりの具材の入った幕の内弁当系の空弁です。
結構ボリュウムもあり、かなり気合の入っている空弁です。

付属の説明書きに、各具材の説明があります。(クリックで拡大)
rokugou_guzai001_R
コンセプトは、「こだわり健康弁当」とのこと。

確かに健康的で家庭的な優しい味に仕上がっています。
特にタコバーグ、白身魚西京焼き、煮物類に味がよく染みていて美味しゅうございました。
空弁にしては珍しくボリュウムもあり、結構お腹いっぱいになって満足感が得られるオススメの空弁です。

その他の羽田空弁はこちら
羽田空港の空弁一覧(画像つき)




羽田空港の空弁・羽田国内線最高級!?「叙々苑・特製焼肉弁当」

実食日:2014/12/24
新年あけましておめでとうございます。
2015年の新年1発目にお届けする羽田空港の空弁は、「羽田国内線最高額」の超高級空弁です。

羽田空港内においては、国内線第2ターミナル(ANA側)・到着階の「ANA FESTA」のみの販売です。
Haneda_Soraben_20141224_jojoen_002_R
1000円以上のお買い上げ時、ANAカード提示で10%OFFになるのでお得です。

こちらが「叙々苑・特製焼肉弁当」 税込2365円!
Haneda_Soraben_20141224_jojoen_003_R
ANAカード提示で2129円になりましたが、それでも卒倒しそうなぐらいお高いです。

蓋をオープン。
Haneda_Soraben_20141224_jojoen_004_R
叙々苑謹製のお箸、爪楊枝、説明書、焼肉のタレが同梱。
このタレだけでもご飯を何杯も食べられます。

電子レンジで温めるときは、漬物の部分を取り外してください、とのこと。
Haneda_Soraben_20141224_jojoen_005_R
温めて食べると、さらに美味しいんだろうなあ。

さらに蓋をオープンして、タレをかけてみたところ。
Haneda_Soraben_20141224_jojoen_006_R
焼肉のいい匂いがあたり一面に漂います。
ご飯の上に、上級なお肉がいっぱいです。
キムチや豆など、おかずも充実しています。

お肉は分厚くて食べ応えがあります。
Jojoen_beef_zoom
冷えていても、香ばしくて軟らかくてジューシー。
メチャクチャウマイです。
焼肉のタレも、甘辛くてご飯によくあいます。
さすがお高いだけのことはあって、最高に美味しゅうございました。

展望デッキで飛行機を眺めながら極上のお昼ご飯となりました。
Haneda_Soraben_20141224_jojoen_001_R
ちょっと寒いですが・・・。

オマケ情報。
この叙々苑の特製弁当2365円を「国内線最高級」とご紹介したことについて。
「じゃあ、国際線にもっとお高い空弁があるの?」と疑問を感じたアナタ、鋭いです。
はい。上には上があるもので、羽田空港国際線にはもっとお高い空弁があります。

その「羽田空港最高額」空弁は、国際線ターミナル4F江戸小路のお店「たか福」にて販売しています。
IMG_20141012_124201_R
高級なすき焼きのお店です。

こちらがその羽田空港最高額空弁「たか福特製・霜降りロース肉すき焼弁当」の模型。
Haneda-201411-012_R
お値段はなんと、2808円(税込)
目玉が飛び出そうなほどのいいお値段です。
来年のお正月はこれを食べられるように、これから毎月234円ずつ貯金したいと思います。

ちなみに、このお店ではお手頃価格の「すき焼き重1080円」も絶賛販売中。
IMG_20141012_124008_R
ご飯大盛り大盛り無料!とのこと。
注文してから作るので、5~10分ほど時間がかかりますが、アツアツのお弁当が頂けます。
これは以前にレポート済ですので、こちらの記事をご覧くださいませ。
羽田空港国際線・たか福に「黒毛和牛すき焼き重弁当」登場

その他の羽田空弁はこちら
羽田空港の空弁一覧(画像つき)




羽田空港国際線拡張工事総集編その2 本館増床工事

2014/12/31
羽田空港にとっての今年最大のニュースといえば、2014年3月30日の国際線増床部の供用開始&国際線昼間枠の解禁でしょう。
その国際線増床工事の様子を本ブログでは毎月ストーカーのごとくお伝えしてきたわけですが、今回はその「総集編その2」をお届けします。

ちなみに「総集編その1」はこちら。
羽田空港国際線拡張工事総集編その1 サテライト棟西側ができるまで

今回は、国際線ターミナル本館の増築工事の総集編です。

まずは2013/06/01当時の本館増床部分。
本館の対面にある京急の建物の窓から撮影。
Haneda_MainBld_const_009_R
まだ増床部の建物の影も形もありません。
右端に少しだけ見えている本館が、写真左に向かって伸びるわけですが、その基礎の部分の工事が行われています。

2013/07/06。同じ場所から撮影。
Haneda_MainBld_constb_001_R
いきなり鉄骨が組まれ始め、視界が遮られました。

2013/08/03。
上の写真よりも引いた感じで撮影。
Haneda_MainBld_constc_001_R
写真右半分の本館部分に、まさにとってつけたように増床している様子が分かります。
初めから広く作っておけばよかったのでは・・・と思ってしまいます。

別の角度から、少し時間を戻して2013/07/20
Haneda_MainBld_const_011_R
あやしげな長い縦棒がニョキニョキと上に伸びて行きます。
これが曲線状の天井を支えることになる大黒柱。

2013/08/31。炎天下で撮影。
Haneda_MainBld_const_013_R
櫓のようなものが組まれました。
これが曲線状の屋根を組み立てるための足場になります。

2013/10/06
Haneda_MainBld_const_006_R
屋根の組み立てがほぼ完成。
櫓のような足場が取り除かれ、曲線状の屋根が柱で支えられている様子が外から丸見えの状態。

2013/11/09
20131109_142803
ガラスの壁を貼り付け中・・・。
いかにも建設中、という感じでカッコいい。

2013/12/07
20131207_134047
ガラスの貼り付け作業が完了。
かなり形になってきました。

2014/01/11
20140111_142101
「国際線」の文字が復活。

2014/02/09
IMG_20140209_160107
足場が除去されて完成!
パッと見た感じ、拡張工事前と同じように見えますが、実は床面積が1.5倍になったということになります。
増床部分のつなぎ目も分からないようにキレイに出来上がりましたね。

ちなみにこれは、拡張前の羽田空港国際線がオープンして間もないころ(2010/10/23)の国際線展望デッキ。
HND_Intl_deck_001_R
建物の屋根の部分に注目。

これが増築工事後の様子。
HND_Intl_deck_002_R
本館の増床によって、屋根が少し伸びた様子が分かります。
あと、お客さんの数も減っていますね・・・

以上、年末スペシャル「羽田空港本館増床工事・総集編」でした。
よいお年を!




羽田空港国際線・出発階K,Jカウンター付近のスペースの工事始まる

2014/12/20
一通りの拡張工事が終わったかに見えた羽田空港国際線ですが、小規模ながらさらに改修工事が行われているのを発見。
haneda2014-1220b-022_R
出発階のK,Jカウンターの横のあたりです。
以前は何も無くて物置きになっていた場所が、仮囲いで激しく囲われています。

貼り紙を読んでみる。
haneda2014-1220b-023_R
工事は2015/03/31までとのこと。
ここに何ができるのかは今のところ情報ナシですが、完成が楽しみです。




羽田空港国際線・はねだ日本橋前の吉野家付近にテーブルが設置される

2014/12/20
羽田空港国際線ターミナルに関するスキマ情報その1です。
今年の9月にオープンした、24時間営業の吉野家の店舗前のスペースに、複数のテーブルが設置されました。
haneda2014-1220-069_R
周囲はガラス張りになっていて、オープンエアの開放的な雰囲気の中、牛丼を頂くことができます。
ただこのテーブル、吉野家の領土なのか、モスカフェ・羽田食堂の領土なのか、はたまた自由に座ってよいテーブルなのかよく分かりませんが・・・。

オマケ情報。
はねだ日本橋の橋げた付近に、赤い椅子が追加された模様。
haneda2014-1220-070_R
以前は、通路側にあるだけでしたが、奥の方にも椅子が設置されました。

奥の方の椅子が、2台の長椅子が連結されていて、ダブルサイズになっています、
haneda2014-1220-072_R
静かだし、搭乗手続き開始のアナウンスも聞こえるので、深夜早朝便を利用する場合の休憩所として使えそうです。
橋げたの下で夜を明かすって、昔の旅人のようですね・・・。

でも、この赤い椅子、木製でお固いんでしょう?
いえいえ奥様。
なんとこのエリアにある椅子は、他のエリアのものとは違って中にマットが敷かれおり、表面が柔らかいのです。
haneda2014-1220-071_R
こんな感じで、指で押すと弾力があります。
これなら結構寝られるかも?

2015/03/21追記:
2015/03/21に、このはねだ日本橋下の赤椅子をチェックしたところ、マットが入っていない固い椅子になっていました・・・。残念。

他にも4F江戸小路、お好み横丁、はねだ日本橋には、沢山の赤い椅子がありますが、マット入りのものはごく一部ですのでご注意ください。

羽田空港国際線・深夜の過ごし方のまとめ記事はこちら

始発より前に羽田空港国際線に到着する方法まとめ

終電より後に羽田国際線に帰国した場合まとめ




羽田空港のクリスマス2014@国内線第2ターミナル

2014/12/24
今年もやってきましたクリスマス・イブ。
毎年恒例のイベントを見に羽田空港第2ターミナルへ。
HanedaNo2Terminal-20141224-001_R
いいお天気です。

屋内展望デッキ「FLIGHT DECK TOKYO」では、「音が出る葉っぱ」を絶賛展示中。
Haneda_XmasEve2014b001_R
葉っぱの下に入ると、上から音が聞こえてくる感じです。
たしかに葉っぱがスピーカーになっていると言えなくもない。

同じく「FLIGHT DECK TOKYO」ではプロのアーティストによるゴスペル演奏あり。
Haneda_XmasEve2014b002_R
この回の曲目は
「きよしこの夜」
「サンタが街にやってきた」
「Joy to the world」
「Amazing Grace」
「The First Noel」
「Joyful Joyful」
どれも聞いたことのある曲で、今風にアレンジされていて楽しかったです。

毎年楽しみなANAの皆様によるオーケストラ演奏もあり。
Haneda_XmasEve2014b003_R
毎年パワーアップして、今年は総勢21名+ミキサー1名の編成。
曲目は、「Departure」「ANA雪」「そりすべり」「情熱大陸」「Truth」などです。
今年は各楽器の音がよく聞こえるようにうまくミキシングされていました。

今年もいろいろなクリスマスイベントがあって楽しめました。
皆様よいお年をー

2013年のクリスマスイベントの様子はこちら
羽田空港のクリスマスイベント2013




羽田空港のクリスマスイブの前日2014

2014/12/23
朝早起きして、AM6:00ごろの羽田空港国際線にやってきました。
一年の内で一番昼間が短いこの時期、まだ朝日が昇っていません。
Haneda_touji_001_R
良く晴れた空の朝焼けがきれいです。

AM6:10ごろ。
Haneda_touji_002_R
本日の国際線一番機・香港エクスプレスのA320が出発するのを見送ります。

やがて太陽が昇ってきました。
Haneda_touji_003_R
影が長~いです。

TIAT SKY HALL付近のガラス張りの場所からは、富士山がキレイに見えました。
Haneda_touji_004_R
富士山と多摩川と東京モノレールの3ショットを撮影可能。

AM11:00からは、羽田のクリスマスイベントの一環で、JALのCA様のハンドベル演奏がありました。
Haneda_touji_005_R
来年は誰も演奏しなくなると思われる「ありのままの~♪」の演奏もありました。
JALでも「アナ(ANA)雪」の演奏しちゃいます。 (座布団一枚)

PM1:00からはTIAT SKY HALLのスケートリンクが開場。
Haneda_touji_006_R
かなり賑わっています。
親子連れで行列ができていました。

16:00からは第1ターミナルにて、これも毎年恒例のJALの合唱団の演奏あり。
Haneda_touji2_001_R
ここでも「ありのままの~♪」の演奏ありです。
以上、クリスマスイベント目白押しの羽田空港でした。




羽田空港の空弁「錦爽鶏手作りカツサンド」

2014/12/21
今回ご紹介する羽田空港空弁は、おそらく新規参入と思われるこちらのカツサンド系空弁です。

錦爽鶏手作りカツサンド 650円(税込)
Haneda-Soraben-20141221-010_R
製造元は、東京都大田区のグローバルサンドカンパニー様。
「カツサンド」と銘打ってはいるものの、豚肉ではなくて鶏肉のようです。

フタをオープン。
Haneda-Soraben-20141221-003_R
3切れ入り。
濃厚な甘めのソースがたっぷりと衣に染みこんでいます。
お肉は歯ごたえあり。
ソースの味が強いので、鶏肉でも全く違和感がありません。
ビールによく合うかもです。

羽田空港国内線第2ターミナルの中央部には、毎年恒例のクリスマスツリーが輝いていました。
Haneda-Soraben-20141221-004_R
来年もよい年でありますように。

その他の羽田空弁はこちら
羽田空港の空弁一覧(画像つき)




羽田空港に関するお役立ち情報、ラウンジ情報、空弁実食情報、深夜の過ごし方など