羽田空港国際線ターミナル・新しく生まれ変わった羽田食堂を利用してみるの編

2014/09/12のAM7:00。
24時間営業の羽田食堂がオープンしました。
はねだ日本橋に上がる階段の近くにあります。
以前は改造社書店の隣にあったのですが、空港ターミナルの拡張工事に伴って取り壊されしまい、この場所に移転したというわけです。

早速入店していく方々がチラホラと。
HND_20140912_030_R
私もここで朝食を頂くことにします。

ショーウインドウには、サンドイッチとかサラダとか軽食類がいろいろです。
HND_20140912_031_R
おにぎりとかもありました。
外からはこのショーウインドウとレジしか見えませんが、入って右方向の奥まったところにテーブル席があります。
先にレジでお会計してから、番号札をもらって着席するシステムのようです。

朝メニューの一つ「鮭定食」をオーダーして店内へ。

入ってすぐ右側にコンセントつきのカウンター席があります。
HND_20140912_032_R
羽田空港の無料Wifiもしっかり受かりますので、スマホ充電とかノートPCでお仕事とかもできそうです。

その奥にはテーブル席。
HND_20140912_034_R
木目調の落ち着いた雰囲気の店内となっております。
残念ながらテーブル席にはコンセントはありません。

ガラスで仕切られた向こう側には、喫煙席あり。
HND_20140912_035_R
タバコな人はこちらでどうぞ。

他に、ファミレスのような4~6人がけのボックス席もありました。
HND_20140912_040_R
ボックス席にもそれぞれ2口ずつコンセントが配備されていました。

ボックス席近くでは、テレビも絶賛放映中。
HND_20140912_043_R
香港の茶餐廳のようだ・・・。
テーブル席からは距離が遠くてちょっと見にくいです。

しばらくして、鮭定食 680円到着。
HND_20140912_044_R
鮭とご飯、お味噌汁、お新香のみ、とかなりシンプルな構成。
鮭は、香ばしくてなかなか美味です。
大根おろしにかける醤油がテーブルの上になかったりするところが、まだ慣れてないなーという感じです。
あと、お隣の吉野家さんの定食物は400円台だったりしますが・・・。

鮭定食の他にも、うどんとかカレーとかいろいろあるようですので、後日いろいろなメニューを試してみようと思います。

羽田空港国際線ターミナルに24時間営業のモスカフェ・吉野家・羽田食堂がオープンしたので早速行ってみたの編

2014/09/12
今日の朝7時に、羽田空港国際線の出国前エリアに、24時間営業のモスカフェ、吉野家、羽田食堂が開店するとのことなので、通勤前に寄ってみることに。

朝早起きして6時半ごろに羽田空港国際線に到着。
眠いです。
今回開店した3店舗は、はねだ日本橋に上る階段近くにあります。

手前から羽田食堂、吉野家、モスカフェ。
HND_20140912_009_R
さらにその奥には多目的ホールのTIAT SKY HALLがあります。
さすがに人は少ないですw

結構ターミナルの端っこにあるので、ここまでどれだけのお客さんが足を運んでくれるのか注目されます。

開店前の羽田食堂。
HND_20140912_001_R
24時間営業ということは、閉店している状態を見られるのはこれが最後かもしれませんので、マニヤにとっては貴重な写真?。

続いて真ん中にある吉野家。
HND_20140912_002_R
お店の中では、オープニングスタッフや関係者の方々が打ち合わせ中のご様子。

一番奥のモスカフェ。
HND_20140912_003_R
すでにシャッターが開いていますが、まだ打ち合わせ中のご様子。

周囲はガラス張りで、多摩川とかモノレールとか眺められて、開放的です。
HND_20140912_012_R
今朝はいい天気に恵まれて、明るいです。

朝の6時54分ごろ。
吉野家の扉が開けられて、新装開店の花輪が店頭に並べられ、一番乗りで開店。
HND_20140912_025_R
「吉野家、開店しまーす!」
というご挨拶のあと、関係者一同の拍手と共に開店しました。

早速お客さんが入っていきます。
店内は、普通の吉野家の店舗と同様な造りでした。
出発までの時間があまりない時とかに重宝しそうですね。

続いて6時59分。
HND_20140912_029_R
「モスカフェ、開店しまーす!」
同様にモスカフェ開店。

店内はそんなに広くはないですが、続々とお客さんが入っていき、すぐにほぼ満席の状態となりました。
この時間帯は、朝の出発便の多い時間帯なので、結構お客さんが入ってくるみたいですね。
朝はモーニングセットメニューもあり、店内には充電できるカウンター席が4席だけありました。
このモスカフェの突撃レポートはこちら
羽田空港国際線・新規オープンしてすぐのモスカフェに突入してみるの編

そしてAM7:00。
HND_20140912_030_R
羽田食堂も地味に開店した様子。

説明書きにもあるように、こちらも24時間営業。
HND_20140912_008_R
店内には、充電できるカウンター席が10席ほどあり。
喫煙席やテレビもあります。
新しい店舗はピカピカで気持ちがよいですね。

この 「羽田食堂」の突撃レポートはこちら
羽田空港国際線ターミナル・新しく生まれ変わった羽田食堂を利用してみるの編

羽田空港国際線・深夜の過ごし方のまとめ記事はこちら
始発より前に羽田空港国際線に到着する方法まとめ
終電より後に羽田国際線に帰国した場合まとめ

羽田空港国際線・拡張エリアに新設されたANAラウンジに潜入するの編

2014/08/14
8月のお盆休みを利用して、ANAの羽田発午前便でシンガポールに行ってきました。
その際に、羽田空港の拡張エリアに新設されたANAのラウンジに潜入することができましたので、そのときのレポートです。

新しいANAのラウンジは、サテライトに向かう途中の接続部分にある建物の4Fにあります。
IMG_20140814_081349_R
こちらのラウンジは13:30までの営業とのこと(2014/08/14現在)

ANAラウンジの入口
IMG_20140814_081442_R
わくわくしながら入室。

内部は思ったよりも広いです。
IMG_20140814_081550_R
思ったよりも、お客さんが少ないです。

ほとんどのシートに、このように電源が用意されています。
IMG_20140814_081727_R
スマホとかノートPCの充電ができて便利です。
さすが最新のラウンジなだけあって、設備は充実していますね。

窓際のカウンター席。
IMG_20140814_081621_R
ここにも各席にコンセントがあります。

もちろん、ラウンジ内では無料の無線WiFiも使えますので、インターネット接続し放題です。
窓の外には駐機場が見ることができます。
IMG_20140814_082131_R
しかしながら、目の前に見えるのはJALの機体・・・。

このように一般道の上に跨る形でラウンジのビルが作られています。
IMG_20140814_082152_R
左に見える建物は、サテライト棟。

さらに左のほうを見てみます。
IMG_20140814_082201_R
残念ながら、サテライト棟のかげに隠れてしまって、B滑走路を望むことはできません。
一つ上の階のJALラウンジからはB滑走路が見えたのですが・・・。

朝から何も食べていないので、まずはNoodle BARで、ANAラウンジ名物のうどんを頂きます。
IMG_20140814_082242_R
Noodle BARは端っこの目立たないところにありました。

このような隙間から、中の人にオーダーします。
IMG_20140814_082306_R
番号札をもらってしばらくすると、数字で呼ばれます。

きつねうどんをゲット。
IMG_20140814_082559_R
うまいわー。
うどんのだしが腹の中に染みわたります。

お食事コーナーその1
IMG_20140814_081824_R
稲荷寿司とか巻き寿司、おにぎりがあります。
その奥にはパン各種。
お寿司は外国人旅行者に人気があって、どんどん無くなっていきます。

簡単なサラダバー、サンドイッチなど。
IMG_20140814_081820_R
フルーツポンチとか、ちょっとしたデザート類もあります。

カレー味のポテトサラダ的なものをゲット。
IMG_20140814_083411_R
安全なチキンナゲットとかフライドポテト、焼きそば、サンドイッチもいただきます。
そして、朝からビール最高です。でへへ

お味噌汁とかご飯とかカレーもあります。
IMG_20140814_082726_R
ちょっと前よりも、食べ物の種類が増えましたね。

カレー用の器。
IMG_20140814_090241_R
ANAのロゴ入りの器です。

高級そうなワインを発見。
IMG_20140814_084852_R
ちょっとだけ頂きます。

朝からカレーと共にいただきます。
IMG_20140814_085049_R
結構お腹いっぱいになってきました。

デザートはフルーツポンチ
IMG_20140814_085746_R
素朴な味です。

しばらくダラダラして、シャワーコーナーを利用してみることにします。
IMG_20140814_093622_R
受付に行って、搭乗券を預けてシャワールームのキーを受け取ります。

シャワールームは6部屋。
IMG_20140814_093655_R
このときは空いていて、すぐに利用することができました。

シャワールーム内の様子。
IMG_20140814_093747_R
結構広いです。

スーツケースを広げるためのスタンドもあって便利です。
IMG_20140814_093801_R
今回スーツケースは貨物に預けてしまいましたが・・・。

トイレもあります。
IMG_20140814_094242_R
ウォシュレット付き。

洗面台も広くて快適です。
IMG_20140814_093739_R
左のカゴの中に、タオルとかアメニティ類が山ほど盛られています。

アメニティその1
IMG_20140814_093842_R
ボディソープ、シャンプー、コンディショナー。
シャワールームなので、これぐらいは基本です。

アメニティその2
IMG_20140814_093933_R
シェービングクリーム、メーク落とし、洗顔ミルク、化粧水、乳液。
おじさんにはあまり縁のないものですが、女性にとってはウレシイのかも。

アメニティその3
IMG_20140814_094032_R
綿棒、くし、髭剃り、歯ブラシセット、ヘアブラシ。
髭剃りとかはおじさんにはウレシイですね。
もう至れり尽くせりという感じです。

シャワー室内に突入。
IMG_20140814_094258_R
上からドバーッと浴びるシャワーも完備。
最初は冷たい水が出てきて、ヒャーッとなるのはお約束。

いろいろなノズルとかつまみがあります。
IMG_20140814_094309_R
あれこれいじり倒して、使い方をマスターしましょう。

真ん中の3つの出っ張りからは、このようにお湯が飛び出してきますので、ご注意ください。
IMG_20140814_095615_R
いろいろなところからお湯が出てきます。

ドライヤーはパナソニック製の1200W。
IMG_20140814_094332_R
型名はEH-NE60。
マイナスイオン噴射器を装備しています。
結構強力です。

シャワー室にもコンセントがあります。
IMG_20140814_095551_R
シャワーを浴びている間も充電可。
充電マニヤにはたまりません。

シャワーを浴びてサッパリしたところで、新聞類を読みながらマッタリします。
IMG_20140814_101001_R
各社の新聞が揃っております。

テレビでは、夏の全国高校野球選手権大会を絶賛放映中。
IMG_20140814_083732_R
夏ですな~

ダラダラしている間に、シンガポール行きの飛行機の搭乗時刻となりました。
IMG_20140814_083742_R
ラウンジを後にします。

というわけで、新設されたANAラウンジ、至るところにコンセントがあって充電できるように配慮されているのが印象的でした。
もう一か所の、もとからある方のANAラウンジも改装されたようですので、また次回に機会があれば覗いてみたいと思います。




羽田空港の空弁「冷やし夏野菜カレー」

2014/08/24
本日ご紹介する羽田空港空弁は、第2ターミナルの空弁売場の冷たいもの売場で発見したこちら。

冷やし夏野菜カレー 594円(税込)
IMG_20140824_144524_R
やや小ぶりの透明な器です。
製造元は安心と信頼の日本エアポートデリカ様。
以前にご紹介した「冷やしきつねうどん」と同様な「ジュレ」技術を応用した意欲作です。
カレーとは言っても、冷蔵された売場に置かれていて、冷たいです。
電子レンジでの加熱には対応していないとのことですのでご注意ください。

蓋をあけてみます。
IMG_20140824_144642_R
かぼちゃとかオクラとかトマトとか、いろいろな野菜の下に黄色いカレー御飯の層があり、その下にカレーの層があります。
よーく見ると、野菜と一緒に透明な「ジュレ」が混ざっています。
成分表示によると、このジュレはレモン味らしいですが、カレー味のほうが強いので、あまりよく分かりません。

全体的な味としては、要するに冷たいカレーです。
冷たい野菜がアクセントになっていて、夏らしくサッパリとした風味に仕上がっていて美味しゅうございました。
冷たいカレーがアリかどうかは、人によって意見が分かれるところかもしれませんが、私的にはアリだと思います。

その他の羽田空弁はこちら
羽田空港の空弁一覧(画像つき)




羽田空港国際線・はねだ江戸まつり開催中(8/28~8/31)

2014/08/30
羽田空港国際線の拡張エリアの営業が始まって最初の週末がやってきました。

拡張オープンの模様はテレビでも放映されたこともあって、かなりのお客さんで賑わっていました。
IMG_20140830_121842_R
拡張オープンを記念して「はねだ江戸まつり」を絶賛開催中です。

こんなような米俵が展示されていたりとか。
IMG_20140830_121856_R
随所に江戸の町の雰囲気が再現されています。

「はねだ日本橋」では「花魁道中」が時々開催されたりとか。
IMG_20140830_132702_R
ギャラリーの皆様でいっぱいです。

江戸舞台に向かって、花魁が練り歩いたりとか。
IMG_20140830_150759_R
国際線開港時以来の人混みです。

江戸舞台では、花魁や町人の皆様のダンスショーが繰り広げられたりとか。
IMG_20140830_152443_R
お祭りムードが最高潮です。

5Fでは、大道芸が行われたりとかもしています。
IMG_20140830_133732_R
刀で大根とか竹とか斬るパフォーマンスもありました。

捕まって包囲されてしまった忍者。
ホリョダ!
IMG_20140830_145038_R
捕まえると景品がもらえるらしいです。
必死に逃げ回っていますが、人が多いのですぐにチビッ子に捕まってしまいます。

町人たちがあちらこちらで寸劇を行っています。
IMG_20140830_160639_R
「おぬし、何をしておる」

腹が減ったので「おこのみ横丁」へ。
IMG_20140830_122017_R
今日は土曜日でお客さんが多いので、売り上げも好調な様子。

日本橋だし場で、鶏だんご汁360円をゲット。
IMG_20140830_122824_R
うー、うまい・・・。

銀座木村屋にて小倉あんぱんを獲得。
IMG_20140830_130447_R
あんこがいい感じの甘さで美味しいです。

牛肉コロッケパンも。
IMG_20140830_130624_R
ややカレー風味?
コクがある味わいでこれも美味です。

根津とうふ屋須田にて、豆乳アイス(324円) を購入。
IMG_20140830_154847_R
豆腐の濃厚な香りが特徴的です。
あまり甘すぎなくて美味しゅうございました。

フライトシミュレーターは親子連れで大賑わいです。
IMG_20140830_160121_R
この人気がずっと続けばよいのですが・・・。

TIAT SKY HALL横の吉野家、モスカフェ、羽田食堂予定地はまだ未開業。
IMG_20140830_132449_R
来月のオープンが楽しみです。

今日のTIAT SKY HALLは、江戸の町人の演者さんたちの控室になっている様子。
IMG_20140830_123822_R
私は「関係者」ではないので入れません。

この近くのちょっとした広い空間は見晴しがよいです。
IMG_20140830_161300_R
モノレールとか、B滑走路の端っことかが見れて開放的な雰囲気。

ホテルもすぐ目の前に見えます。
IMG_20140830_123739_R
その奥には、今年3月に供用開始されたばかりのサテライト棟が見えます。

下の方を覗くと、ホテルのロビーのソファの一部が見えます。
IMG_20140830_123801_R
2014/9月末の開業に向けて、ソファなどの什器を搬入中の様子。

このホテルは、国際線直結のホテル「ロイヤルパーク・ホテル・ザ羽田」
IMG_20140830_142818_R
出発階に降りて接近してみますが、入口は緑の柵で塞がれています。

中を覗いてみると、ソファとかレストランとかがちょっと見えました。
IMG_20140830_142840_R
来月の開業が楽しみですね。




羽田空港国際線・4F拡張エリアに新名所「はねだ日本橋」がオープンしたので早速行ってみたの編

2014/08/28
本日正午、羽田空港国際線ターミナル4F/5Fの工事中だったエリア「はねだ日本橋」がオープンしたとのこと。
早速会社帰りに寄ってみることに。
夜7時ごろ、喜び勇んで羽田国際線・出発ロビーに到着。

おおっ!
IMG_20140828_191253_R
提灯が鮮やかに灯って、既にお客さんが中を歩いている様子。

左半分の「はねだ日本橋」部分に接近してみます。
IMG_20140828_191333_R
本物のヒノキでできているらしいです。
うーん、素晴らしい。
先週まで左半分だけ仮囲いに覆われていたのは、今日までこの橋を隠しておきたかったのですね・・・。

早速4Fの本屋「改造社書店」左横から拡張エリアに入ってみます。
IMG_20140828_191504_R
仮囲いが撤去されて、通行可能な状態になっています。
喜び勇んで内部に突入♪

まずは「おこのみ横丁」から。
IMG_20140828_191555_R
「おこのみ横丁」とはいっても、お好み焼き屋があるわけではない様子。
ずらりとテイクアウト中心の食べ物屋さんが並んでいます。
朝7:00~夜10時まで営業(2014/08/28現在)

一番手前のお店は「根津とうふ屋・須田」
稲荷寿司等を販売しています。
IMG_20140828_193903_R
試食で頂いた稲荷寿司が美味しかったので、今日の夕ご飯は「いなり弁当」(税込972円)に決定。

中には美味しいお稲荷さん4個と、ゴボウの煮物とか各種おかずがギッシリ。
IMG_20140828_193938_R
美味しゅうございました。
ボリュウムもあって結構お得な感じです。

「日本橋だし場」では、けんちん汁(360円税込)など、和風だしの各種汁物類を販売。
IMG_20140828_194820_R
ああ、心が温まるー。
ごちそうさまです。

奥に進むと、甘味処「浅草・梅園」発見。
IMG_20140828_193231_R
あんみつとか、和風デザート類各種あり。

店頭には、日本が世界に誇る精巧な食品サンプルを販売中。
IMG_20140828_193246_R
お寿司の食品サンプルとか、外国に行くときのお土産にいいかもしれませんね。

2015/03/14追記
現在は食品サンプルは取り扱っていないようです

あんみつや茶そばなどを、店内で頂くことができます。
IMG_20140828_193306_R
お腹いっぱいなので今回はパス。

この他にもうなぎ屋、おかき屋、パン屋さんなどがありました。
出発前においしい和食をちょこちょこつまんでいくのもいいかもしれません。

自分用のお土産に、別のお店の「一心堂本舗」さんで、「ごぼう煎」を購入。
IMG_20140829_005336_R.jpg
ごぼうの香ばしい香りと甘辛い味付けが美味しゅうございます。
お酒のツマミにいいかもしれません

その奥には「はねだ日本橋」の橋脚が。
IMG_20140828_193144_R
木のいい香りがします。
随所に椅子があるので、おこのみ横丁で買ったものをその場で座って頂くことができます。
(混んでいなければ)

うーん、壮観です。
IMG_20140828_193202_R
よく出来てるな~

さらに奥に進みます。
IMG_20140828_191730_R
折り返す形で「はねだ日本橋」に上る階段の登り口があります。

階段を上る前に、階段の向こう側のスペースを見てみましょう。

右手には2014年9月12日オープン予定の羽田食堂、モスカフェ、吉野家の店舗スペースがあります。
IMG_20140828_191805_R
まだシャッターが下りて閉店中。

一番奥には多目的ホール「TIAT SKY HALL」の入口があります。
IMG_20140828_191851_R
マスコミの受付があり。
私はマスコミではないので入場不可。
テレビ報道によると、このホールのこけら落としでAKB48がステージを披露したとのこと。
マスコミっていいなー

公式ページによると、この「TIAT SKY HALL」という名称は、先日インターネットで公募した4482件の中から選ばれたものとのこと。
実は私もささやかながら名称募集に応募していたのですが、採用されませんでした・・・。
無念じゃ。

では、メインイベントの「はねだ日本橋」を渡ってみましょう。

折り返して、階段を上ります。
IMG_20140828_192107_R
周囲は結構広々としています。

「旅立ちは 昔も 今も 日本橋」
IMG_20140828_192157_R
突っ込みたい気持ちは抑えて、先に進みましょう。

さっきから、ちょいちょい気になっていたのですが、時代劇のような仮装をした、はねだ日本橋の住人の方々があちこちウロウロしています。
(上の写真に写っている皆様)
お客さんと一緒に写真撮影したりとか、楽しい雰囲気。
オープン記念イベント「はねだ江戸まつり」の一巻なのでしょう。
忍者に扮した人もいて、サササーッと怪しい動きをしていて怖いです。

橋を渡りましょう。
IMG_20140828_192129_R
全長は25.5メートル、幅は4メートル。
実物の日本橋の約1/2の大きさで、江戸小路の町並みにあわせたオリジナルデザインとのこと。

橋の欄干からは、出発ロビーを一望することができます。
IMG_20140828_192220_R
木の香りがいい感じです。

左側の壁面には、昔の江戸の町並みの屏風画が飾られています。
IMG_20140828_192231_R
外国人旅行客の皆様にも喜ばれることでしょう。

橋を上り切ったところには、宇和島の物産展を開催中。
IMG_20140828_192258_R
その奥には、櫓があったり、休憩のための椅子があったりします。

お祭り広場に到着。
IMG_20140828_192336_R
盆踊りをするには、ちょっと狭いぐらいの広さです。

お札のようなものに、願い事を書けるコーナーを開催中。
IMG_20140828_192509_R
皆様の願い事が叶いますようにー

櫓の下には、立派な甲冑が展示されていました。
IMG_20140828_192329_R
櫓の上には登れない様子。

左に90度曲がると、展望デッキ方面に伸びる通路があります。
IMG_20140828_192430_R
「TIAT SKY ROAD」に入ります。

雰囲気がガラリと代わって、近代的な空間になりました。
IMG_20140828_192523_R
右側になにか展示されている様子。

羽田に定期便を就航している航空会社各社の航空機のダイキャストが展示されていました。
IMG_20140828_192537_R
飛行機マニヤにはたまりません。

先日私が利用したLCC、香港エクスプレス航空のA320もありました。
IMG_20140828_192612_R
こんなマイナーな航空会社の模型もあるんですね。
かなりマニヤックです。

その奥には、フライトシミュレータコーナーがありました。
IMG_20140828_192624_R
もちろん有料。

コックピットは、3面モニターに操縦かん、スロットルレバー、フットペダル(ラダー)、ランディングギア上げ下げレバー、フラップのレバーといった簡単なもの。
IMG_20140828_200821_R
1プレイ200円で5分ほど遊べます。

中級と上級のみ。初級はないのー
IMG_20140828_201016_R
「ロス→羽田中級」をプレイしてみます。

音声案内に従って、操縦かんを引いてテイクオフ!
IMG_20140828_201102_R
スロットルは全自動とのこと・・・。
センターライン上を滑走するように、足元のラダーペダルを操作します。

離陸後は、自由に旋回したりしてしばらく飛行。
IMG_20140828_201305_R
スロットルレバーは1個しかないものの、大型機の想定らしく、結構レスポンスは緩慢です。
このグラフィックスから察するに、マイクロソフトのFlight Simulator Xをゲーム用にカスタマイズしたもののような感じ・・・。

2分ほどで画面が切り替わって、羽田空港B滑走路への着陸シーンになりました。
一応、ILSの指示目盛りも表示されています。
水平状態だと降下していかないので、スロットルを絞ってみます。
が、中級だとスロットルは全自動で効かないとのこと。
仕方ないので、滑走路に向けて機首下げて降下します。
これじゃ減速できないよー。ありえん・・・。
上級のほうがよかったかな?
大型機のため、操縦桿の操作に対するレスポンスは緩慢で、ぴったり滑走路に降りるのはかなり難しいです。
滑走路の端っこのほうに突っ込むような感じで着陸して、ゲーム終了。
お子様には難易度高いかもです。
まあ、飛行機の操縦の難しさを体験するのにはよいかもしれません・・・。

シミュレーターの手前を右に曲がると、右手にトイレがあり、Hello Kitty Japanのお店に抜けます。
IMG_20140828_192703_R
この先は今まで通りの5Fの営業ゾーンになります。

振り返るとこんな感じ。
IMG_20140828_192730_R
トイレの先は先週まで封鎖されていましたが、通れるようになりました。

3Fの出発階に戻ります。
北側の保安検査場の奥の、ホテルに向かう通路を塞いでいた囲いも撤去されました。
IMG_20140828_192008_R
奥のエスカレータに向かって直進できるようになりました。

このエスカレータを上がると、4Fの「TIAT SKY HALL」の入口になります。
IMG_20140828_191935_R
エスカレータの左を奥に進むと、ホテルの入口になります。

が、まだ緑の柵が設置されている&ガードマンがいらっしゃるため、ホテルには入れません。
IMG_20140828_191942_R
ここから先は2014年9月末のホテル開業後に入れるようになるはずです。

この新しい商業ゾーン「はねだ日本橋」のオープンを記念して羽田空港国際線では「はねだ江戸まつり」を絶賛開催中です。
IMG_20140828_195814_R
縁日の様子。

合計1500円のレシートで、射的などの縁日を1回挑戦できる券がもらえるとのこと。
IMG_20140828_195851_R
し、しまった。
さっきのお弁当のレシートを捨ててしまった・・・。
お買い物のレシートは捨てずにとっておきましょう。
この「はねだ江戸祭り」は8/31(日)まで。

新しくオープンした羽田国際線の「はねだ日本橋」いかがだったでしょうか。
お祭りのような雰囲気が、旅立ち前のワクワク感をさらに盛り上げてくれることと思います。
単に飛行機にのるためだけの施設から、アミューズメント性を兼ね備えた旅客施設へと変革しつつあるように感じました。
飛行機に乗らなくても、空港に遊びにくるお客さんも増えるかもしれませんね。
羽田空港の今後のさらなる発展が楽しみです。




羽田空港の空弁・羽田トンテキ弁当

2014/08/24
今回ご紹介する空弁は、国内線第2ターミナルの空弁売場の奥の方で見つけたこちらの空弁。

羽田トンテキ弁当 1080円(税込)
IMG_20140824_145114_R
製造元は安心と信頼の日本エアポートデリカ様。
パッケージに「羽田」の文字があると、ついつい手が伸びてしまいます。

割り箸の袋には、「高田直行」「きよ仲」「多喜屋」「創」の文字があります。
IMG_20140824_145204_R
なんだろう?
何かのコラボ企画のお弁当かと思われますが、特に説明書きがないので、トンテキと関係あるのかどうか不明。

蓋をオープン。
IMG_20140824_145254_R
ご飯の上に、分厚いトンテキがたくさんです。
トンテキは分厚くて、歯ごたえがあるので、食べ応えがあります。
味付けも濃すぎることもなく、お肉の味をかみしめることができていい感じです。
トンテキの上に乗っている揚げニンニクが香ばしくて美味しゅうございました。
かぼちゃとか茄子で味に変化をつけられるのもよいです。
お肉系のお弁当がお好きな方におすすめのお弁当の一つです。

その他の羽田空弁はこちら
羽田空港の空弁一覧(画像つき)




羽田空港国際線・拡張工事2014/08 ホテル棟周辺の仮囲いが撤去されて、いよいよ今週「はねだ日本橋」拡張オープン予定

2014/08/24
いよいよ今月末に商業エリア拡張オープンを控えた羽田空港国際線の拡張工事の状況のレポートをお伝えします。

 

先月のレポートはこちら

羽田空港国際線・拡張工事2014/07 ホテルの外壁がほぼ完成

 

まずは、モノレールから見たホテル棟の全景。
IMG_20140824_102513_R

先月の時点で、すでにホテルの外観は完成していましたが、今回はさらにホテル周辺にあったプレハブ小屋や仮囲いが撤去されています。

さらにホテルに接近してみましょう。
IMG_20140824_123338_R

ホテル前の敷地に駐車場らしきものが作られているのが見えました。
今までは仮囲いの陰になって見えなかった部分です。
ホテルの1Fに直接タクシー等で乗り付けられるようになるんでしょうかね。

2014年9月末のホテルオープンに向けて着々と工事が進んでいる様子。

国際線ターミナル本館の出発ロビーに入ってみます。

IMG_20140824_102732_R

こちらは4Fの拡張工事中の商業ゾーン「はねだ日本橋」。

前回に比べて提灯の数が増え、さらに煌びやかになりました。

もはや空港というよりは、アミューズメントパークのような感じになっています。

 

この「はねだ日本橋」は、いよいよ今週8/28(木)の正午にオープンする予定となっています。

 

一般エリア拡張部諸施設の供用開始について ~「はねだ日本橋」や新店舗がいよいよオープン!~
(公式サイトのpdfファイルへのリンクです)

 

今日(8/24)の時点では、まだ「はねだ日本橋」への入口は閉鎖されております。

IMG_20140824_103047_R

あと、この拡張オープンを記念して、8/28から8/31までの間「はねだ江戸まつり」が開催されるとのこと。

国際線ターミナル拡張記念イベント「はねだ 江戸まつり」を開催 (8/28(木)~31(日))

(公式サイトのpdfファイルへのリンクです)

 

5FのHello Kitty Japan横の「TIAT Sky Road」も依然として閉鎖中。

IMG_20140824_103835_R

ここも、8/28にオープンして、さらに奥の方に進めるようになるはずです。

 

5F展望デッキの北端は相変わらず工事中。

IMG_20140824_103734_R

ここ数カ月、工事中のまま放置状態です。

一体どのようになるのか先が読めません。

 

いよいよ来週は、拡張された商業エリア「はねだ日本橋」に入れることになります。

楽しみですね。




羽田空港の空弁 おぎのや監修・大空の釜めし「海」

2014/08/10

今回ご紹介する空弁は、羽田国内線第1ターミナルで購入した、筆者イチオシの羽田空弁です。

 

おぎのや監修 大空の釜めし「海」 1080円

IMG_20140810_085729_R

製造元は安心と信頼の日本エアポートデリカ様。

横川駅の駅弁「峠の釜めし」で有名なおぎのや様の監修とのこと。

 

以前にご紹介した、大空の釜めし「山」と同じシリーズのものです。

 

箱を開けると、丸い紙製の容器とお箸が出てきます。

IMG_20140810_085829_R

あの陶器に入った駅弁「峠の釜めし」のイメージをそのまま引き継いでいます。

たしかに、普通の四角いお弁当の容器に入った釜めしだと、釜めし感が薄くなってしまいますからねえ。

 

パッケージのうんちくによると、この丸い紙製の容器は2013年のグッドデザイン賞を受賞したものらしいです。

IMG_20140810_085744_R

原材料に環境にやさしいサトウキビの削りかすを使用しているのだとか。

たしかに、紙の容器でこんなに精度の高い加工がされているのはすごいことです。

さすがMADE IN JAPAN。

 

蓋をオープン。

IMG_20140810_085943_R

アナゴ、桜えび、ゴボウ、うずらのたまごなどなど、いろいろな種類の具がぎっしりと詰まっています。

味がよく染みていて美味しいです。

いろいろな海の風味が楽しめます。

さすがは、駅弁を知り尽くしたおぎのや様と日本エアポートデリカ様のコラボ空弁です。

素晴らしい。

 

実はこの「大空の釜めし」去年のものから包装や中身がリニューアルされています。

先代の「大空の釜めし」の記事はこちら。

 

羽田空港の空弁「大空の釜めし・海の幸」

 

先代のものよりも、桜えびなどの具が追加されて、よりパワーアップしたように見えます。

「大空の釜めし・山」と並んで、イチオシの羽田空港空弁です。

その他の羽田空弁はこちら
羽田空港の空弁一覧(画像つき)




羽田空港国際線・はねだ日本橋の提灯に明かりが灯って、ハローキティJAPANリニューアルオープンの編

2014/08/10
本日も羽田空港国際線の改修状況を視察。

今一番アツいのが、羽田国際線4Fの商業ゾーンの増床工事です。
IMG_20140810_085054_R
上層の階に赤い傘のようなものとか、提灯とかが設置されて賑やかになってきました。
施設の詳細も空港の公式ページで公開されましたね。

羽田空港国際線公式ページのpdfファイル

~「はねだ日本橋」や新店舗がいよいよオープン!~

2014/8/28(木)の正午にオープンすることが決定しました。
さすがに平日の昼間は仕事で見に行けないですね・・・残念。
24時間営業の吉野家、羽田食堂、MOS CAFEが新たにできるようです。
「お祭り広場」なる休憩エリアも気になりますね。

まだ「はねだ日本橋」への通路は閉鎖されています。
IMG_20140810_085234_R

ここが開通するのが楽しみです。

あとはオマケ情報。

国際線の拡張工事に伴って仮店舗での営業だった「Hello Kitty Japan」の店舗がリニューアルオープンしました。
IMG_20140810_091254_R
うーん、あまり改装前と代わり映えがしないような。

入って右手にあった、キティちゃん焼きを作っていた厨房が撤去され、全体的に売場面積が縮小されました。

リニューアルオープンを祝して、花輪が設置されています。

IMG_20140810_091317_R

おめでとうございます

あのラブリーなキティちゃんポップコーン販売機も健在です。
IMG_20140810_091414_R

はろ~キティ、こんにちわ♪

(焼きたての、ポップコーンはいかが?)
キティーはみんなの人気者~♪

(焼きたての、ポップコーンはいかが?)

わんぱく、意地悪っ、おこりんぼうも~♪

やさしいキティと、一緒なら~♪

つられてやさしくなっちゃうんだ~♪

 

体の力が抜けていく・・・

 

Hello Kitty Japanの左の通路「TIAT SKY ROAD」のトイレが使えるようになりました。

IMG_20140810_091510_R
はねだ日本橋につながる通路はまだ工事中です。

右手はフライトシミュレータの入口かな?

 

Hello Kitty Japanの仮店舗があった場所は、ふなっしーグッズ売り場になっていました。

IMG_20140810_091035_R

期間限定の店舗らしいなっしーよ!




羽田空港に関するお役立ち情報、ラウンジ情報、空弁実食情報、深夜の過ごし方など