geiwai のすべての投稿

羽田空港の空弁「寿司田・太巻き」

2020/11/30
今回ご紹介する羽田空港空弁は・・・。
202009T3JGS145R
第1ターミナル5Fの高級寿司店「寿司田」様にて購入した、店舗系空弁です。
「太巻き」の他、お寿司の折り詰めも数種類あり。

今回は、太巻き 1200円を購入。
202009T3JGS151R
出来上がるまで5~10分ほど待ちました。
高級なお店ですので、いいお値段ではありますが、その分ずっしりと重みがあって高級感があります。

では箱をオープン。
202009T3JGS157R
太巻き本体の他、お醤油とショウガもついて来ます。
あらかじめ8つに切ってあるのが助かります。

では断面を激写。
202009T3JGS158R
具材は、キュウリ、玉子焼き、かにかま?かんぴょうなどなど。
色とりどりで美しいです。
お味のほうも、ほどよい感じの酢飯と、ギッシリ詰まった具材とのハーモニーが絶妙でした。
ひとりで8切れ頂いたら満腹に。
巻き寿司マニヤ(っているのかな)の方にオススメの巻き寿司空弁です。

その他の羽田空弁はこちら
羽田空港の空弁一覧(画像つき)

羽田空港第2ターミナル・ポケモン自販機がいつの間にか移動していたの編

2020/11/14
こちらは以前にご紹介した、羽田空港第2ターミナル2Fのクリスマスツリー。
CHNDTT042R
この時(2020/11/09当時)「おや?」と思ったことがあったのでした。

それは・・・。
vpkt2
ここの自販機たち。
以前は黄色いポケモン自販機(正式名称「ポケモンスタンド」)が1台だったのが、白いサンリオと赤いディズニーの自販機に変わっています。
うーむ、ポケモン自販機は一体どこへ行ってしまったのか・・・。
(こまかいことが気になる性格)

その答えは、前々回の「第2ターミナル1階に充電ポール発見」の時に見つけました。
HNDTGHT1035R
あったー。

第2ターミナル1F中央付近のANA FESTAの前付近に移動していました(2020/11/14)。
元の場所(2F中央の階段横)は、某カード会社様の営業コーナーになっていたので、こちらに移動させられたんでしょうかねえ。

更に更に以前は、第1ターミナル2Fの端っこに設置されていたはず。
流浪のポケモン自販機なのでした。
羽田空港第2ターミナルのポケモンスタンドが見つからない!という方のご参考になればと思います。

2021/11/08追記
再び第2ターミナル2階出発ロビー中央の場所に戻りました。
この場所でイベントが行われたりすると1階のANA FESTA前に移動したりと、時々場所が移動するようです。
もし見つからない場合は、両方の場所を探してみてください。

羽田空港の空弁「はちきん地鶏使用・地鶏弁当」

2020/11/21
今回ご紹介する羽田空港空弁は、先日 Go To した際に、第1ターミナル保安エリアの売店にて入手した、こちらの新作?空弁です。

「はちきん地鶏使用・地鶏弁当」1080円(税込)
2020NOVFUKATW091R
製造元は日本エアポートデリカ様。
これまで一般エリアでは見かけなかった空弁ですが、保安エリアでしか入手できない空弁なのか、はたまた新作空弁なのかどうかは不明。
「高知県大川村産はちきん地鶏使用」とのこと。

では蓋をオープン。
2020NOVFUKATW098R
甘辛く味付けされた色々な部位のローストチキンの下には、バター風味ご飯が敷き詰められています。
鶏肉の他にも、人参、アスパラガスの他、ポテトサラダや卵焼きなど、色々なお味が楽しめます。
しっかりと味付けされていて、冷えていても美味しくいただきました。

JAL国内線ラウンジにて・・・。
2020NOVFUKATW101R
朝っぱらから無料のビールと共に頂きます。
ういー最高。
鶏肉好きな方は是非どうぞ。

その他の羽田空弁はこちら
羽田空港の空弁一覧(画像つき)

羽田空港第2ターミナル・到着階1Fの4か所に「充電ポール」登場の編

2020/11/14
この日やってきたのは、羽田空港第2ターミナル(ANA側)の到着階1F。
HNDTGHT1010R
ムムッ!(久しぶりに)
何やら囲いが出来ていて工事してます。
何事ぞ?

貼り紙によると「USB充電ポール設置工事」とのこと。
\(^o^)/
お~、ついに第2ターミナル1階の一般エリアにも充電ポールが生えますか。
工事期間は令和2年11月中旬までとのこと。

ちなみに第1ターミナルの到着階は、2019年のリフレッシュ工事で既に充電ポールを設置済みですので、これで両者が出そろうことになります。

でも待てよ・・・。
充電ポールが生えるのは、このエリアだけではないはず。

と思って、T2到着階をウロウロしてみると・・・。
HNDTGHT1033R
あっ!
ANA FESTAの目の前の椅子に複数の充電ポールを発見。
いつの間に・・・。

さらに・・・。
HNDTGHT1030R
T2到着階端っこの「自販機レストラン」の近くにも、充電ポール群を発見。
うーむ、私としたことが全然気付かなかった・・・。

「充電ポール」ってナニ?という方のためにズームイン。
HNDTGHT1029R
こういう、ACコンセントとUSB Type-Aポートを備えた円柱です。
椅子の近くに生えているので、スマホやPCを充電するのに便利。
T2出発側の保安エリア内には、数年前に設置されていましたが、到着階の一般エリアにはまだ設置されていなかったのでした。

ちなみに・・・。
HNDTGHT1022R
昔ながらのコンセント付きパソコンデスクも健在です。
この椅子、ちょっとお尻が痛いですが。

そして反対側(T2国際線側)の端っこへ。
HNDTGHT1024R
このあたりにも、充電ポール設置工事が行われていました。
これで4か所目。

というわけで、T2到着階をくまなく捜索してみたところ・・・。
HNDTGHT1017R
上記の赤丸で囲った4つのエリアに充電ポールが出来るようです。
これで、T2で空港バスを待っている間も、スマホを充電できるようになりますね!
地味に便利になっていく羽田空港第2ターミナルなのでした。

久しぶりに、まとめページも更新しておきました。
羽田空港第2ターミナルでPCやスマホを充電できる場所まとめ

羽田空港第3ターミナルの空弁「せたが屋テイクアウト限定メニュー・柚子塩まぜそば」

2020/11/13
今回ご紹介する羽田空港空弁は・・・。
HNDOCT310002R
第3ターミナル4F江戸小路にあるラーメン店「せたが屋」様にて。

「え?ラーメン店に空弁があるの?」
という貴方。

あるんですー。
HNDOCT310003R
最近になって(結構前から?)「テイクアウト限定メニュー」が登場しました。

  • 豚骨濃厚汁なし担担麺
  • 柚子塩まぜそば

の2種類です。
この他に「カレーライス」のテイクアウトもあり。
さすがに普通のラーメンやつけ麺のテイクアウトはない模様。

食券を購入し、お客さんの少ない店内で10分ほど待ちました。

そして入手。
HNDOCT310024R
展望デッキにて「Expasa Cafe羽田」でゲットしたおビールと共にいただきます。
うひひ。

今回は「柚子塩まぜそば」800円(税込)
HNDOCT310015R
タレと特製辛味噌もついてきます。

付属の説明書の指示にしたがって頂きます。
HNDOCT310021R
「まぜそば」なので、まずはよく混ぜなければ。

こぼれないようによーく混ぜて頂きまーす。
HNDOCT310031R
濃厚な旨味が凝縮した塩だれを柚子の香り。
中太麺ともよく絡んで美味。
ボリュウムたっぷりで、結構満腹になりました。
展望デッキで飛行機を眺めながら、ビールと共に頂くまぜそばは格別でした。
まぜそばマニアな方(?)は是非そうぞ。

その他の羽田空弁はこちら
羽田空港の空弁一覧(画像つき)

羽田空港にクリスマスツリー登場の編2020

2020/11/16
こちらは羽田空港第2ターミナル(ANA側)の出発階2F。
CHNDTT042R
早いもので、今年もまたクリスマスツリーの季節がやってきました。
ついこの間、年が明けたばかりなのに・・・。

第2ターミナルのツリーはANA仕様なので・・・。
CHNDTT037R
台座の部分が青色になっております。
京急とモノレールの改札から上って来るエスカレータ近くにあるので、記念撮影する人々が沢山です。

今年の装飾は・・・。
CHNDTT039R
ペンギンやらフクロウやら農民(?)やら。
ほのぼのとした飾りつけになっています。
毎年、飾りつけが変わる点に注目です。

一方、こちらは第1ターミナル(JAL側)。
CHNDTT018R
例年同様、こちらにもツリーが登場しました。

こちらはJAL仕様なので・・・。
CHNDTT022R
台座の部分が赤い色になっています。
飾りつけも赤色がメイン。

今年の装飾は・・・。
CHNDTT024R
こんなような赤い機関車の飾りつけでした。
「銀河鉄道の夜」的な感じ?
サンタさんの飾りもありました。
それにしても、今年もあと2か月弱ですかー。

去年(2019年)の様子はこちら。
羽田空港第1・第2ターミナルにクリスマスツリー出現の編2019

最後におまけ情報。
こちらは第1ターミナル地下のフードコート。
CHNDTT029R
おっ。
ついに、ここもGo To トラベルの「地域共通クーポン」に対応したようですね。
(水色の立て看板がソレ)
2020年10月に、東京都がGO TOの適用範囲内になった当初は、空港内で使える飲食店がほとんど無かったですが、最近になってどんどん増えてきているようです。
羽田空港は、東京で使い切れなかったクーポンを消費する最後のチャンス。
色々なお店で使えるようになるとアリガタイですね。

羽田空港第1ターミナル・久しぶりに制限エリアをウロウロしてみたの編2020

2020/11/01
こちらは、早朝の羽田空港第1ターミナル2階出発階(JAL側)。
2020NOVFUKATW004R
時刻は午前5時45分頃でも、結構お客さんで賑わっていました。

文化の日の飛び石連休を利用して、羽田から国内を GO TO して参りました。
コロナ後初の都外への旅です。

ターミナル内や機内では基本マスク着用です。
私が乗った機内では、乗務員の方はもちろんのこと、お客さんもほぼ全員マスクを着けておられました。

あれ?
2020NOVFUKATW014R
JGC会員専用の入口ってここだったかな。
出発便の案内板も新しく出来ている。
2020年に向けて、色々と改修されたJALの出発ロビー。
実際に利用してみると、様々な変化に気付かされます。

入口のたて札を確認。
2020NOVFUKATW015R
JGC専用入口は、ここであっているようです。
床には足形がついていてディスタンスされていました。
検査場が混まないうちに、サッサと中へ入るのがセオリーです。

事前に座席指定予約済みなので、タッチ&ゴーで保安検査に直行・・・。
2020NOVFUKATW017R
・・・しようかと思いきや、JGC専用入口から入った中に、JGC専用の有人カウンターを発見。
前からこんなところに窓口あったっけ?

折角なので、窓際席に空席があるかどうか聞いてみたら、空席ありとのこと。
座席を変更して頂きました。ワーイ。
国内線の場合は、子供のように窓に張り付いて外の景色を眺める派です。

というわけで、実に久しぶりの第1ターミナル制限エリアへ。
2020NOVFUKATW019R
コロナ後初めて飛行機に乗ります。
どこへ行ってきたのかは、後日、旅行ブログにて旅行記を掲載予定ですので、そちらをお楽しみに。

朝6時の時点では・・・。
2020NOVFUKATW020R
まだ営業しているお店が少ないです。
コロナ影響で、時短営業しているお店も少なくありません。
朝ご飯食べたいなー。

売店の一部は既に営業しており・・・。
2020NOVFUKATW022R
空弁コーナーを発見。
新作空弁を見つけたので、品切れになる前に即買いさせて頂きました。
ふっふっふ。

では制限エリア内をウロウロ。
2020NOVFUKATW023R
中央付近のエリアの椅子が黄色っぽいのは、前回来た時と同様。
「充電ポール」も充実していますね。

中央付近以外の椅子は・・・。
2020NOVFUKATW055R
白いままでした。
だからどうということはありませんが。

時間が経つにつれて、お客さんの数が増加。
2020NOVFUKATW057R
まだ保安エリア内で開いている飲食店が少ないせいか、空弁が飛ぶように売れていきます。
先に買っておいて良かった~。

久しぶりにJAL国内線サクララウンジへ。
2020NOVFUKATW065R
座席の間に「アクリル板」が設置されていました。
あちらこちらに、コロナ影響を垣間見ることができます。

朝6時頃は、まだお客さんは少なかったものの。
6時半を過ぎると、かなり人が増えてきました。

ドリンクコーナーはもちろん健在。
2020NOVFUKATW102R
「カレーせん」がありましたが、国内線ラウンジなので「JALカレー」などのお食事はありません。

そして朝っぱらから・・。
2020NOVFUKATW079R
生ビールをギュイーンとさせて頂きます。
このマシーンを操るのもかなり久しぶりです。
嬉しい(涙)。

ではカンパーイ。
2020NOVFUKATW080R
朝っぱらからラウンジで頂くビールは最高。
カレーせんも美味しゅうございました。
一緒に頂いた空弁については、後日の空弁記事にてご紹介予定。

束の間のラウンジ滞在の後は・・・。
2020NOVFUKATW068R
こちらの最新鋭機に乗って、久しぶりの都外へと旅立つのでした。
マニヤな方なら、この情報だけでどこに行ったか分かっちゃうかも。

というわけで、久しぶりの羽田空港第1ターミナル制限エリアの滞在記でした。
時短営業しているお店があったりアクリル板が設置されていたりと、あちこちにコロナの影響が見られました。
国内線については、徐々に活気が戻りつつあるようですが、マスク着用や手指消毒などの対策は怠らないように心がけたいと思います。

羽田空港第3ターミナルの空弁「人形町今半・すき焼弁当」

2020/10/29
今回ご紹介する羽田空港空弁は・・・。
HNDOTGWUS187R
第3ターミナル(国際線側)江戸小路にある「たか福」様にて購入。
現在の第3ターミナルで購入できる数少ない空弁のひとつです。

「たか福」様では・・・。
HNDOTGWUS189R
お昼と夕方の時間帯に、お弁当を販売しています。
店内でも頂くことができるとのこと。
この日は「すき焼弁当」や「牛めし弁当」など3種類のお弁当を確認しました。

早速「すき焼弁当」1620円(税込)を購入。
HNDOTGWUS207R
製造元は、東京都江東区の人形町今半フーズプラント様。
あれ「今半」・・・?
江戸小路の「たか福」が「人形町今半」系列のお店だったことを、今初めて知ったのでした。

外身の箱を取り除くと・・・。
HNDOTGWUS212R
丸い2段のお弁当箱が姿を現します。
電子レンジには対応していないとのことですが、木目調でゴージャスな感じです。

では蓋をオープン。
HNDOTGWUS216R
ご飯の部とすき焼きの部に分かれていました。
追加のタレもついてくるのが嬉しいところ。

では、いっただきまーす。
HNDOTGWUS225R
お肉は冷えていても柔らかく、しっかり甘辛くてご飯が進みます。
半熟卵につけて頂くと、まろやかな風味になりメチャウマ。
ネギやしらたきなどの具材も、よーく味が染みていて美味しゅうございました。
今の涼しい季節は、お天気が良ければ展望デッキで頂くのがオススメです。

その他の羽田空弁はこちら
羽田空港の空弁一覧(画像つき)

羽田空港第3ターミナル・ささやかに開業10周年記念スタンプラリーと駅メロ変更の編

2020/10/25
この日やってきたのは、開業10周年を迎えたばかりの羽田空港リアル第3ターミナル。
HNDOCT310150R
相変わらずコロナ運休により1日数便の運航でした。
国内線は活気が戻りつつありますが、国際線はまだ時間がかかりそうです。

3F出発階中央には・・・。
HNDOCT310090R
空港関係者様による10周年記念のお花の装飾がありました。
第3ターミナル開業10周年おめでとうございます。

3F中央のインフォメーションカウンターには・・・。
HNDOCT310154R
ささやかながら、10周年記念スタンプラリーの台紙がありました。
館内3か所に設置されているスタンプを集めれば、オリジナル景品を頂けるとのこと。
ありがたくプレイさせて頂きます。

同じカウンターの上には・・・。
HNDOCT310088R
早速、1か所目のスタンプ台があり。

バスッと押印。
HNDOCT310155R
ズレてしまいました (^^ゞ
「国際線ターミナル」から「第3ターミナル」に名称が変わって、スタンプも新しくなっていたことに今気づいたのでした。

次なるスタンプを押す前に、5階展望デッキへ。
HNDOCT310004R
久しぶりにスカッと晴れて気持ちの良い週末。
人々の憩いの場と化していました。

目の前の110番スポットには・・・。
HNDOCT310036R
ルフトハンザのA340-300がいました。
いつも遠くのほうにいるので、こんなに近くで見られるのは珍しいです。

ちょうど出発する様子を見届けることができました。
HNDOCT310074R
登録記号は「D-AIGS」。
絶滅危惧種の4発エンジン機ということで、ギャラリーの数も多めでした。
いってらっしゃーい。

良い天気なので・・・。
HNDOCT310009R
「ビール飲みたい指数」が 90 超え。
9月から営業を再開した「Expasa Cafe羽田」にて、サントリーの生ビールをテイクアウトして、お外で頂きます。
久しぶりに「空港で昼間からビール」が出来て良かったです。

その後は、ほろ酔い状態で・・・。
HNDOCT310102R
残り2つのスタンプを集めてコンプリート。
台紙の上の端っこを少し折り返すと、ちょうど枠に収まるようにスタンプが押せます。

ゴール地点である1階の端っこの案内所にて・・・。
HNDOCT310105R
「TIATタオル」を頂きました。
あの「今治タオル」のタグがついていて、手触り感が素晴らしいです。
これは、いいモノだ!
ちょうどタオルが欲しかったところでしたので、ありがたく使わせて頂きます。

タオルの他にも、
HNDOCT310103R
HNDシールや WE ARE TOKYOステッカーもついてきました。
その他、TIATノートやトートバッグもあり。
この「TIAT 10th スタンプラリー」は、9:00~17:00の間、2020/11/1(日)まで開催中とのこと。

***

さらに京急の羽田空港第3ターミナル駅へ。
HNDOCT310128R
こちらにも、開業10周年記念の展示がありました。
開業日の10/21から11/20までの間、駅メロが「Happy Birthday to You」に変わったとのこと。
11/21からは、当面使われることになる別の曲に変わるとのこと。
どんな曲が選ばれるのか楽しみです。

ホームに降りて実際に聞いてみる。
HNDOCT310119R
確かに電車が接近するときのメロディーが「Happy Birthday to You」になっていました。
そんなに違和感はありません(笑)。

というわけで・・・。
HNDOCT310125R
ささやかに開業10周年を迎えた羽田空港第3ターミナルでした。
つい最近開業したばかりと思っておりましたが、もう10年経ったんですね・・・。
今後のさらなるご発展をお祈りいたします。

羽田空港でGo Toトラベルの「地域共通クーポン」が本当に使えるかどうか試してみたの編

2020/10/18
ついにゲット。
DMYSHV!02391R
先日、Go To~で都内のホテルに宿泊して、2000円分の「地域共通クーポン」を頂きました。
1000円分はホテル近くの晩御飯で使用。
残りの1000円分を使って、本当に羽田空港で「地域共通クーポン」が使えるかどうかの検証を行ってみたいと思います(なんだそれ)。
有効期間が短いので、さっさと使わねば・・・。

というわけで・・・。
HNDT1TKT282R
そのためだけに羽田空港第1ターミナル(JAL側)にやってきましたー。

ターミナル内のあちこちに・・・。
HNDT1TKT281R
「地域共通クーポン使えます!」的なご案内が、激しく掲示されています。
本当?(←疑い深い人)

ざっくり、羽田空港のどういうお店で使えるのかというと・・・。

  • 物販店やコンビニでは、ほぼほぼ使える
  • 飲食店では、一部の店舗で使える

という感じのようです。

2020年10月に「Go To」が東京に適用された当初は、使える飲食店が少なかったですが、その後、徐々に紙クーポンが使える飲食店が増えてきたようです。

空弁もクーポンで買えますが、夕方になると品薄になってきますのでご注意ください。

赤字部分は2020/11/07更新)

地域共通クーポンが使える店舗については、羽田空港公式サイトの下のほうにある「トピックス」にて、「地域共通クーポン利用可能店舗のお知らせ」というpdfファイルが随時更新されてますので、最新情報はそちらをご確認ください。

では、出発階2Fにある「東京食賓館」へ。
HNDT1TKT275R
空弁の他、お酒やお菓子や高級おつまみなど、品物の種類が豊富な物販店です。

ここで・・・

  • 純米吟醸羽田(小) 580円
  • 新橋玉木屋・ちりめんしらす佃煮 600円
  • 銀座若菜・チーズの酒粕漬 1000円

の3点を購入してみることに。
普段は、お高くて気軽に買えないお酒やお惣菜を購入します。
完全に呑ん兵衛セットですが(笑)。

では「地域共通クーポン」を握りしめ、生まれたての子羊のように震えながらレジへ向かいます。

私「あのう、こ、これ、使えますでしょうか・・・」
店員さん「はい、使えますよ~」
私(ホッ・・)

というわけで、難なく使えました。
HNDT1TKT276R
税込み合計2366円のところ、クーポンで1000円を支払い、1366円での購入に成功。
\(^o^)/

「地域共通クーポン」を使っているお客さんは、他にも結構いらっしゃるようで、店員さんも手慣れた感じでした。
心配する必要は無かったようです。
よし、今夜は高級おつまみ&日本酒で晩酌だ~。

こちらが購入した品物。
HNDT1TKT291R
「純米吟醸羽田」は羽田空港でしか購入できないらしいレア日本酒。
「チーズの酒粕漬」と「ちりめんしらす」は、そのおつまみとして頂きます。

別途、スーパーでクラッカーを購入し・・・。
HNDT1TKT316R
「チーズの酒粕漬」と「ちりめんしらす」を乗っけて頂くという「日本酒無限ループセット」を実現。

メチャウマでした。
「チーズの酒粕漬」はチーズケーキのような上品な甘みに、さわやかな酒粕の香りが漂います。
「ちりめんしらす」も癖になる濃厚な甘辛さで、日本酒との相性抜群。
日本酒→チーズクラッカー→日本酒・・の無限ループが止まりません。
至福の晩酌となりました。

というわけで・・・
「地域共通クーポンは羽田空港(主に物販店)でも問題なく使える」
という結論となりました(そりゃそうだ)。

羽田空港は、東京で使い切れなかったクーポンを使う最後のチャンス。
お土産や空弁をお得に買えるのは良いですね。