2017/10/29
京急EXイン羽田・宿泊体験記の続きです。
前回の記事はこちら
京急EXイン羽田・宿泊体験記その1 チェックインするの編
自販機は各階にあり。おつまみも販売。
無事にチェックインを終えた後は、ホテル内の設備を探索開始。

今週出来たばかりの新築ホテルなので、館内は新しくピカピカです。
お部屋の数は全313室。
近くにある老舗ホテルの「ホテルJALシティ羽田東京(308室)」とほぼ同じぐらい規模です。
各階のエレベーターホールの横には・・・。

自販機コーナーがあり。
ミネラルウォーターは120円より。

アサヒスーパードライ350mlは260円で販売。
近所のコンビニだと223円で売っていました。
よーく見ると「柿の種&落花生」350円も売っています。
写真右がその「柿の種&落花生」

缶ジュース型のプラスチック容器に入ったオツマミ。
これなら飲み物自販機でも販売できるというわけです。
なるほどー。
結構ボリュウムがあり食べ応えがありました。
飛行機が見える2Fラウンジ
こちらは2Fのラウンジ。

窓際にカウンター席があり。
このラウンジは朝食会場も兼ねています。
窓の外には・・・。

木と木の間から羽田空港と飛行機を眺めることができます。
海老取川に船が繋がれている様子や、地下から地上に上がってくる東京モノレールも見えたりと、見どころが色々あり。
明日の朝食が楽しみです。
ソファ席もあり。

各席には充電用のコンセントやUSBポートもあり。
まるで空港のラウンジのような雰囲気になっていて、旅行気分が盛り上がります。
ラウンジ内には、セブンイレブンの自販機もあり。

サンドイッチやおにぎり、カップラーメンやパン類もあり。
ホテル内にコンビニはないので、この自販機がその代役を務めているというわけです。
カップラーメンは人気で、早々に売り切れていました。
自販機の横には・・・。

製氷機と無料のホットコーヒーサーバーがあり。
ここで飛行機を眺めながらコーヒーを頂いてダラダラすることも可能です。
カップラーメン用のお湯は、自室の電気ポットで沸かせます。
コインランドリーや電子レンジもあり
2Fのフロントを挟んで反対側のスペースへ。

コインランドリーが6基稼働中。
稼働状況は自室のテレビでも確認できて便利です。
コインランドリーの説明書。
![]()
洗濯と乾燥3kgまで(120分)で500円でした。
洗剤は自動的に投入されるので、別途購入は不要とのこと。
洗濯乾燥機の隣には・・・。

下着などを売っている自販機もあり。
色々な自販機がありますねえ。
コインランドリーと同じスペースに・・・。

電子レンジ2台と製氷機、貸出アイロンもありました。
部屋には電子レンジはないので、食べ物を温めたい場合はこちらへどうぞ。
コンビニが近くにあって便利
では、ロビーにてホテル周辺マップをゲットして・・・。

ご近所をウロウロしてみましょう。
ホテルから外に出ると・・・。

空港方面に「穴守橋」があり。
その向こう側にはB滑走路と国際線ターミナルが見えます。
そっち方面には京急とモノレールの天空橋駅あるのみで、お店はありません。
飲食店やコンビニへは・・・。

ホテル前の環八通りを空港の反対側に向かって歩きましょう。
穴守稲荷駅付近がちょっとした繁華街になっています。
やがて左手に集合住宅があり・・・。

いにしえのボーイング747のコクピットが展示されています。
興味のある方はどうぞ。
その集合住宅の1Fに最寄りのコンビニ「ファミリーマート」があり。

買い出しはこちらへ。
24時間営業なので助かります。
穴守稲荷駅周辺には飲食店も色々あり
コンビニを過ぎてさらに進むと・・・。

「ホテルマイステイズ羽田」があります。
このホテルの1Fに併設されている「トラベルカフェ」でお食事することも可能。
無料Wi-Fiが使え、電源のあるテーブルも何席かありお勧めです。
さらにその先には・・・。

地元系の「ラーメン紋蔵」があり。
ラーメン屋兼飲み屋のようなお店です。
営業時間は17:30-23:30で、日曜・祝日はお休み(2017/10現在)。
お腹が空いたので、ここで夕ご飯。

店内は地元の人々と、ホテルの宿泊客で賑わっていました。
欧米系の女性客の姿もあり。
新しいホテルが次々と開業している「インバウンド特需」おかげで、穴守稲荷界隈の経済が地味に潤っている様子が伺えます。
メニューは色々。

メインはラーメンのようですが、モツ煮や焼きそば、野菜炒め、餃子などもあり。
瓶ビールは500円。
各種焼酎の他、「獺祭」もありました。
もつ煮セット950円。

ラーメンともつ煮(小)とライスのセットです。
ラーメンは「揚げネギラーメン」を選択。
シンプルな醤油ラーメンで美味しゅうございました。
もつ煮も味がよく染みていて美味でした。
さらに穴守稲荷駅方面に向かって歩くと・・・。

ホテルJALシティの対面に「すき家」があり。
24時間営業なので頼りになりますね。
そのすき家の近くにある地元系居酒屋「九重」。

ここで軽くビールを一杯飲んでいくことに。
お店に入ると、奥の座敷で地元の人々がやんややんやの大宴会中でした。
一見さんにはやや敷居が高いかもです・・・。
カウンター席が空いていたので着席。
取りあえず生ビール(小)350円。

ぶはー!
今日一日の労をねぎらいます(特になにもしてないけど)。
おつまみはさつま揚げ 450円

焼きたてアツアツのホクホクで美味しゅうございました。
ビールのおつまみに最適です。
その他にも各種一品料理が色々ありました。
しばしビールを楽しんだあとは・・・。

歩いて京急空港線の穴守稲荷駅に到着。
このまわりは商店街になっていて、ドラッグストアやコンビニや飲み屋など色々あります。
次回はホテルの朝食と送迎バスに乗ってみるの編。
ホテルの詳細はこちら。
京急EXイン羽田 (楽天トラベル)
羽田空港周辺の宿泊施設の体験記
