羽田空港のカレーその15 「激辛」ではない新宿アカシアの「極辛カレー」@T2

2021/10
羽田空港のカレーシリーズです。
今回やってきましたのは、第2ターミナル(ANA側)の「新宿アカシア」様。
HNDttOU23K1036R
ロールキャベツが美味しいことで有名な第2ターミナル屈指の名店です。
今回はこちらのお店のカレーメニューをご紹介。

「極辛カレーとロールキャベツシチュー」1450円。
HNDttOU23K1030R
やはりロールキャベツも食べたいというこで、セットのメニューにしてみました。
もちろん「極辛カレー」単品もあります。

カレールーはセパレートでのご提供。
HNDttOU23K1031R
別々だと何やら高級感があります。
カレーにはチキンも入っていて食べ応えあり。

ではカレーをライスの上にドバー。
HNDttOU23K1033R
カレールーは、やや酸味が感じられるスパイシーなお味で美味しゅうございました。
ややシナモンのような香りもあり?

ちなみに「極辛」とは「激辛」ではなく「旨い辛さを極める」という意味での「極辛」とのこと。
なので、そんなに辛くはありません。
辛さよりも、香りにややクセがある感じがしました。

そして安定のロールキャベツ。
HNDttOU23K1026R
キャベツが柔らか~く煮込まれていて、ソースやお肉との相性も抜群。
カレーとロールキャベツでお腹いっぱいになれました。

羽田空港の空弁「植物性(大豆)ミートを使用したハラミ重」

2022/12/18
久しぶりに羽田空港の空弁シリーズ。
最近は空港のお客さんが増えてきたので・・・。
HND81U9QS002R
空弁の品揃えも急速に回復してきました。
コロナ前と同じぐらいになりつつあります。

そんな中、新作空弁を発見!
HND81U9QS005R
「ハラミ重」1180円。
製造元は、安心と信頼の日本エアポートデリカ様。
お久しぶりの新作リリースです。
ポップス・ピアニストの「ハラミちゃん」との関係は不明(たぶん無関係)。

パッと見た感じ、よくある肉弁当に見えますが・・・。
HND81U9QS006R
リアルな肉ではなく大豆ミートを使用したお弁当ですので、くれぐれもご注意ください。
私も買ってから気が付きました・・・(^^ゞ
箱をよーく見るとそう書いてあるのですが、写真のビジュアルだけでリアル肉と間違って買ってしまう人がいそうな予感・・・。

では蓋をオープン。
HND81U9QS019R
おお~。肉だ。
よーく見ると、お肉の筋っぽいところがなくて均質だったりと、不自然な点はありますが。
ぱっと見た感じはお肉そのものです。

では、大豆ミートのお肉を頂きまーす。
HND81U9QS022R
うーん?
これは固めの油揚げですな。
タレのおかげでお味は焼肉っぽいですが。
今回初めて食べましたが、大豆ミートって、こんな感じなんですね~。なるほど。
ビジュアルはお肉っぽいですが、お味はさすがにリアルお肉とは違います。
植物性(大豆)ミートを使ったお弁当にご興味のある方は是非どうぞ。

その他の羽田空弁はこちら
羽田空港の空弁一覧(画像つき)

羽田空港第3ターミナル「つるとんたん」と「けばぶ工房」が営業再開していたの編

2021/01/08
こちらは羽田空港第3ターミナル。
HND2023SNK2008R
日に日にスーツケースを携えた人々で賑わいつつあります。
いよいよコロナ後の世界が始まろうとしている気配が。

第3ターミナル出発前エリア4Fのお店の営業状況。
HND2023SNK2010R
だいぶ営業しているお店が増えてきて、字が小さくなってきました。
それでも、飲食店はコロナ前の半分以下の稼働状況。

去年(2022年)の12月ごろから・・・。
turukebareopen
「つるとんたん」と「けばぶ工房」の営業が再開しました。
お客さんの数に対して、営業している飲食店が少ない状況なので、これは助かります。

こちらが4F江戸小路の「つるとんたん」様。
HND2022DYK01031R
マスコミ等で紹介されて有名な関西風うどん店です。
早速行列ができていました。
営業再開おめでとうございます。
そうそう、コロナ前はいつもここに行列ができていたな~(遠い目)。

再開をお祝いして、私も久しぶりに行列に並んでみることに。
HND2022DYK01020R
大好物のきつねのおうどん・うどん一玉(880円)を実食。
あ~、これこれ。
ジューシーな巨大お揚げに、コシがあってモチモチの太麺うどん。
関西風だしが胃袋に染みわたります。
さすが、安定の美味しさです。

こちらは4Fおこのみ横丁にある「けばぶ工房」。
HND2022IZTK8259R
こちらも営業再開おめでとうございます。
ショウケースにはバーガー類の食品サンプルが陳列されて、分かりやすくなりました。
おこのみ横丁の営業店舗数は、うなぎの宮川様と合わせて2店舗に倍増。

営業再開を祝して「サバサンド」880円 を実食
HND2022IZTK8260R
サバが焼けるまで10分ほどお時間がかかりました。
肉厚のサバにケバブのソースがかかっているという新感覚のお味。
なかなか美味しゅうございました。
ハラル食ですので、イスラム系の旅行者の方々の助けになることでしょう。

というわけで、少しずつ飲食店が再開されつつある羽田空港第3ターミナルでした。




羽田空港の年末年始2022-2023

2023/01/02
新年あけましておめでとうごさいます。
HND2023SNK2026R
羽田空港第3ターミナルのJAL様のカウンター付近には「謹賀新年」の文字が掲げられていました。
今年もよい一年になりますように。

年始の羽田空港第3ターミナルは・・・。
HND2023SNK2022R
スーツケースを携えた外国人客の姿が増えてきました。
ざっくりと見た感じでは、コロナ前の6-7割ぐらいに戻ってきた印象です。

***

ここで時間を巻き戻しまして。

2022年12月31日の大晦日の羽田空港第3ターミナルの様子です。
HND2022OMS8019R
年末なので、年越しそばを頂きに第3ターミナルに来ておりました。
街中のお蕎麦屋さんはどこも混んでいますが、第3ターミナルのお店は穴場なので。

5階へ行ってみたところ・・・。
HND2023SNK2021R
コロナ禍になってからずっと閉鎖中だったフライトシミュレータのコーナーが。
工事中になっていました。
もしかして、新しいシミュレーターが導入されるとか?
期待が高まります↑↑↑

2022年の年越し蕎麦は、第3ターミナルのホテル併設の「TAIL WIND」様にて。
HND2022OMS8074R
ターミナルの端にあるせいか、お昼時でも並ばずに入店できました。
まさに穴場です。

日替わりランチの「エアラインセット(1530円)」の大晦日の和食メニューは・・・。
soba
「年越しそば」だったのでした。
1530円の年越しそばとはどんななんだろう、ということで入店してみました。

お飲み物はドリンクバーにて。
HND2022OMS8051R
アップルジュース、グレープフルーツジュース、オレンジジュース、牛乳、コーヒーなど。
ドリンクの種類が豊富でウレシイです。

そして、年越しの天ぷらそば登場。
HND2022OMS8057R
おお~(*°∀°)=3
大きな器に盛られていて、高級感があります。
海老天はサクサクのプリプリ。
お蕎麦も美味しゅうございました。

デザートもあり。
HND2022OMS8071R
キャラメルのアイスにティラミス。
上品な甘味に癒されました。

食後のホットコーヒーを頂きます。
HND2022OMS8067R
1530円でドリンクバーとデザート付きの天ぷらそばが頂けるのは、結構お得な感じがしました。
来年の年越しもまた来たいと思える豪華な年越しそばでした。

***

そして年が明けて。

2022年1月2日に第1ターミナルへやって参りました。
HND2023SNK2028R
国内線のJAL様のカウンター近くにも「謹賀新年」の文字がありました。
今年もよろしくお願いします。

2023年最初の羽田空港でのお食事は・・・。
HND2023SNK2042R
スターフライヤーのカウンター付近にある「ステーキ宮」様にて。
年末年始のラッシュで行列が出来ているお店が多い中、ターミナルの端っこにあるこちらのお店はすぐに入店できました。
空港が混雑しているときは「ターミナルの端っこのお店」が狙い目です。

宮のハンバーグとスーパドライ生。
HND2023SNK2040R
お正月っぽくないですが、昼間からのビールは最高。
宮のハンバーグは安定の美味しさで大満足のランチでした。

そして、第1ターミナルをウロウロしていたところ・・・。
HND2023SNK2029R
「赤福」の売り場を発見 (*°∀°)=3
羽田空港で、あの伊勢名物の「赤福」が買えるとは!
1月10日までの期間限定とのこと。

赤福大好き人間なので衝動買いしてしまいました。
HND2023SNK2056R
一人で12個はヘビーなので、半分だけ頂いてお持ち帰り。
残りは後日、自宅で頂きます。
ということで、じわじわとコロナ前の状況に戻りつつある羽田空港の年末年始でした。
今年もよろしくお願いします。




羽田空港第3ターミナル直結の温浴施設「泉天空の湯 羽田空港」を早速利用してみたの編

2022/12/24
この日やってきましたのは、羽田空港第3ターミナル。
HND2022IZTK8019R
・・・に直結の「羽田エアポートガーデン」。

本来なら2020年春に開業予定でしたが、コロナ影響で延期に。
約2年8か月遅れの2022年12月21日、ついに一部施設がオープンしました。
おめでとうございます\(^o^)/

今回オープンしたのは、

  • ヴィラフォンテーヌ・グランド(高級ホテル)
  • ヴィラフォンテーヌ・プレミア(すごい高級ホテル)
  • 泉天空の湯 羽田空港(温浴施設)

とのこと。
今回は「泉天空の湯 羽田空港」に早速訪問して参りましたので、そのご報告です。

ちなみに、その他の施設(飲食店・物販店・バスターミナル)は2023/1/31にグランドオープン予定とのこと。

「泉天空の湯・羽田空港」は複合施設「羽田エアポートガーデン」の12階にあり。

第3ターミナルの到着階2階の空港バスのりばの奥に・・・。
HND2022IZTK8013R
「羽田エアポートガーデン」への連絡通路の入口があります。
今までずっとシャッターで閉じられたところが、ついにオープン\(^o^)/

こちらがその入口。
HND2022IZTK8014R
やや奥まったところにあるので、普通に京急やモノレールで空港に来た方は、この存在に気が付かないかもです。

ではワクワクしながら連絡通路へ。
HND2022IZTK8018R
おお~ (*°∀°)=3
結構幅が広い通路なんですねえ。
まだホテルなど一部施設がオープンしただけなので、人通りは少ないですが。
果たして今後、どれだけ賑わうことになるのか注目です。

通路の途中に・・・。
HND2022IZTK8020R
おもむろにピアノがあり。
何も説明書きが無いので、自由に弾いてよいものなのかどうかは不明。
(たぶん弾いてよさそうな雰囲気)
もし自由に弾けるものならば、羽田空港において3台目のストリートピアノ登場、ということになります。

左に曲がって直線コースに入ると・・・。
HND2022IZTK8026R
「ジャパンプロムナード」と呼ばれるエリアに入ります。
右側には色々なお店が並んでいますが、まだ営業はしていない様子。

案内図を発見。
HND2022IZTK8038R
最上階の12階の「泉天空の湯」が今回の目的地。
1階と2階にはショッピングと飲食のお店がありますが、2023/01/31開業予定とのこと。
バスターミナルやイベントホールも1階にあるようです。
それ以外の建物の大部分はホテル「ヴィラフォンテーヌ」になっているようです。

そして、ホテル・ヴィラフォンテーヌの入口に到達。
HND2022IZTK8041R
2022年12月現在、営業しているのはホテルと温浴施設とローソンのみで、その他のお店は閉店状態でした。

ホテルの中を奥に進んでいくと・・・。
HND2022IZTK8048R
「泉天空の湯」へと上がるエレベータがあります。
12階のボタンを押していきます。

ホテル併設の温浴施設ではありますが、宿泊者でなくても利用可能。
ただし、混雑している時はホテル宿泊者優先となり、入場制限がかかることもあるようです。

ちなみに入場料はなんと大人1名4800円!
タオル・館内着・岩盤浴つきですが、かなりお高いです。
ホテル宿泊者なら、入場料は無料だったり割引だったりするようです。

24時間営業ではありますが、

  • 大浴場:10時~13時の間は清掃のため利用不可
  • 岩盤浴:9時~13時の間は清掃のため利用不可

なので、くれぐれもご注意ください。

泉天空の湯の案内図(クリックで拡大)
HND2022IZTK8193R
男女浴室のある上側が多摩川側で、休憩スペースと岩盤浴がある下側が空港(第3ターミナル)側になります。
お食事処「泉天空」は多摩川側にあり。

深夜滞在も可能で、深夜追加料金は4000円とのこと。
入場料と合計すると1泊8800円になりますが、ホテルに泊まるよりはお安いです。
ただし、横になれるリクライニングチェアは、お休み処に13脚(テレビ付き)、岩盤浴に10数脚(テレビなし)と、そんなに多くはありません。
深夜はすぐに満席になりそうな予感が・・・。
後日、改めて深夜滞在してみたいと思います。

で、お休み処からの眺め。
HND2022IZTK8050R
目の前に第3ターミナルを眺めることができます。
さっき歩いてきた連絡通路も見えます。

モノレールが走る様子も間近に見れました。
HND2022IZTK8122R
その奥には第3ターミナルのサテライトがあり。
やや遠目ではありますが、B滑走路方面の飛行機も少し見えました。

南風運用の場合・・・。
HND2022IZTK8126R
RWY22(B滑走路)に着陸してくる機体を眺めることができました。
遠目ではありますが、いつもと違う角度から飛行機が見れて楽しいです。

右手方向には、第3ターミナルの駐車場(P5)があり。
HND2022IZTK8054R
かつては、この駐車場の屋上から、この建物が出来上がる様子を観察していたものだなあ(遠い目)。

その奥には・・・。
HND2022IZTK8167R
かなり遠目ではありますが、RWY34L(A滑走路)のファイナルが見えました。
北風運用時に、飛行機が着陸する様子を眺めることができます。

男女の大浴場は、反対の多摩川側にあるので、飛行機はほとんど見えません。
男湯だと、露天風呂エリアがらギリギリ遠目に34Lの着陸機が眺められるかも。
あと、南風の新飛行経路運用時なら、休憩処からB滑走路からの離陸機が眺められるかも。

大浴場は天然温泉で、エメラルドグリーンのお湯でした。
濃いめの塩化物泉でよく温まります。
その他に、炭酸泉やジェットバスもあり。
姉妹施設である有明ガーデンの「泉天空の湯」の半分ぐらいの広さでした。
オープンして間もないので、どこも新しくてピカピカです。

サウナはドライサウナと漢方スチームサウナがあり。
ドライサウナは4段、定員12人で思ったよりも広かったです。
テレビもあり。
温度は上部90℃、下部80℃ぐらい。
時々、オートロウリュが発動してジュワーと水蒸気が発生するため、体感温度はまあまあ高めでした。

一方の漢方スチームサウナはそんなにアチアチではなく。
体に塗る用の塩があるのですが、何者かが水をかけてしまったらしく、ベチャベチャになってました(悲)。

水風呂は17℃前後で、ほどよい冷たさ。
5,6人ぐらいは入れる広さがありました。

外気浴スペースには、リクライニング チェアx3 に寝湯 x5 があり。
多摩川が一望できて眺めが抜群に良く、天気の良い日は富士山も見えます。
午後はサウナーで満席になっていました。

朝10時で清掃のため午後1時まで閉鎖になりますが、それまでの午前中の時間帯は空いていて快適でした。

大浴場がCloseした後は、遅めの朝食を頂くべくお食事処へ。
HND2022IZTK8075R
多摩川側の眺望となります。
大浴場からの眺望とほぼ同様な感じです。

この日はお天気が良かったので・・・。
HND2022IZTK8068R
富士山がクッキリと見えました\(^o^)/
富士山を眺めながら温泉に入って、お食事ができるのは最高です。

HANEDAブリュワリーのヴァイツェン(1000円)を発注。
HND2022IZTK8087R
ぷっふぁー!
ヴァイツェンなので、まろやかな酵母の香り。
富士山を眺めながらのビールはタマランです。

ちなみにお食事・お飲み物も強気の価格設定。

  • 生ビール・ジョッキ(アサヒスーパードライ、サントリー)900円
  • オロポ 800円
  • 豚の生姜焼き御膳 1600円
  • ポテトフライ 600円

などなど、他にも色々メニューがありました。

今回は「まぐろ漬け丼&アサリうどんセット」2800円を発注。
HND2022IZTK8089R
羽田名物のアサリを使ったお料理がウリのようです。
美味しゅうございました。

このあとは、さらに生ビールで酔っぱらって、休憩処で昼寝Zzz。
目が覚めると午後1時を過ぎていたので、岩盤浴も堪能させて頂きました。

というわけで「泉天空の湯 羽田空港」を一通り体験し終わり・・・。
HND2022IZTK8194R
ヴィラフォンテーヌ・グランドのロビーを見学して、帰宅の途につきました。
かなり立派なロビーで、豪華ホテルって感じです。
近いうちにホテルにも宿泊してみたいと思います。

ローソンも営業中。
HND2022IZTK8219R
ホテル宿泊時の買い出しで役に立ちそうです。
以上、2022年12月21日にオープンしたばかりの「泉天空の湯 羽田空港」の体験記でした。
入場料やお食事代がややお高いですが、飛行機や多摩川が眺められる絶景の天然温泉は素晴らしかったです。
2023年1月31日の、羽田エアポートガーデンのグランドオープンも楽しみに待ちたいと思います。




羽田空港第2ターミナル・豪華ゲスト登場の「地味にすごい福井」PRイベントに遭遇の編

2022/12/18
この日やってきましたのは、羽田空港第2ターミナル(ANA側)。
HND81U9QS034R
お客さんの数はすっかりコロナ前の状況に戻った印象。
クリスマスムードが盛り上がりつつあります。

このクリスマスツリーは・・・。
HND81U9QS033R
福井県とのコラボらしく。
「地味にすごい、福井」というキャッチコピーにセンスを感じました。

5階の屋内展望デッキ「FLIGHT DECK TOKYO」へ行ってみると・・・。
HND81U9QS037R
なにやらイベントが行われており、スゴイ人だかりが。
マス・コミュニケーションの皆様も来られているようで。
これはただ事では無さそうです。
(ボカシだらけでスミマセン)

これは福井県の観光PRのイベントらしく・・・。
HND81U9QS036R
福井県のマスコットキャラクターのジュラチック「ラプト」君と観光大使っぽい方が福井県をPRしておられました。
福井といえば、カニとか鯖寿司とか美味しいものがいっぱいなので、また行ってみたいです。

ステージをよく見てみると・・・。
826ae
「826aska」と書かれたエレクトーンがあり。

・・・826askaて?
エレクトーンで STAR WARS を弾いていた女の子?
何年か前にYoutubeやTVで見たことがあります。

改めてイベントの説明書をチェックしてみますと・・・。
fukui_event2022
「福井県在住のエレクトーン奏者でYoutuberの「826aska」さんのスペシャルライブ」とのこと。
おお~  (*°∀°)=3
さすが福井県、地味にスゴイです。

プロフィールもあり。
HND81U9QS066R
Youtubeチャンネル登録者数70万人以上とのこと。
福井県のご出身だったんですねえ。
ちにみに去年(2021年)も第1ターミナルでライブをされていたようです。

この後、ご本人が登場されて、素晴らしい演奏を披露。

  • Another Sky
  • クリスマスソング・メドレー
  • STAR WARS メドレー
  • Departure
  • おジャ魔女カーニバル(アンコール)

を演奏されていました。
その昔、Youtubeで拝見したときは中学生の女の子でしたが、すっかり大人の女性になられていました。
はからずも生演奏が聞けて感動いたしました。
当時のライブの様子は、826askaさんのYoutubeチャンネルでどうぞ。

この後は・・・。
HND81U9QS073R
伊丹空港を拠点に活躍されている、ANAの「Team ANA 空楽隊」のライブもあり。
羽田空港初登場とのことで、はじめて拝見しました。
素晴らしい演奏の他に爆笑コントもありで、こちらも楽しいステージでした。

福井県の物産展もあり。
HND81U9QS061R
鯖寿司がある!
しかしながら、諸般の都合により購入には至らず・・・。

というわけで、コロナ前のように色々なイベントが行われるようになり、活気づいてきた羽田空港第2ターミナルでした。




羽田空港のカレーその14 羽田食堂・三元豚のカツカレー@T3

2022/10
久しぶりに羽田空港のカレーシリーズです。
HNDTWN89A033R
今回は第3ターミナルで最近営業を再開した「DINING 24 羽田食堂」様のカレーをご紹介。

「三元豚のかつカレー」1250円。
HNDTWN89A035R
ややお高いだけのことはあって、かなりボリュウミーです。
お腹がパンパンになりました。

サラダ付きです。
HNDTWN89A039R
少しでもお野菜が頂けるのはアリガタイです。

ドレッシングはセルフで。
HNDTWN89A042R
4種類のドレッシングから選べます。
なんとなく体に良さそうな「焙煎ごま」を選択しました。

大きなトンカツが乗っかっています。
HNDTWN89A038R
トンカツはサクサク。
スプーンでも切れる柔らかさでウマいです。
カレールーに辛さはほとんどなく、マイルドな味わい。
美味しく頂きました。
ガッツリとカレーが食べたい気分のときにオススメです。




羽田空港のクリスマスツリー2022

2022/12/7
先月(2022年11月)から、羽田空港第1~第3ターミナルにクリスマスツリーが登場しました。

まずは第3ターミナル(国際線)から。
HNDTWN89A064R
4階の広小路にフォトスポットが登場し、大小のクリスマスツリーが登場しました。
ツリーの対面にあるお店を運営する「伊藤園」様の広告パネル付きです。

これまでの第3ターミナルでは、ロイヤルパークホテルの近くにクリスマスツリーが登場したことがありましたが、4F広小路に登場するのは初だと思います。
その代わり、今年もイルミネーションはありませんが・・・。

ツリーの飾りは・・・。
HNDTWN89A069R
飛行機の飾りつけでした。
第1・第2ターミナルのツリーに比べると小型ではありますが、何も無かった去年に比べると、第3ターミナルも少しずつ華やかになりつつあります。

***

次は第1ターミナル(JAL側)。
HND8UI90W021R
例年通り、中央吹き抜け部分(マーケットプレイス)の2階に巨大ツリーが設置されています。
広告はコカ・コーラ様。
去年(2021年)は第2ターミナルのツリーに広告を出していたコカ・コーラ様ですが、やはり「赤色」なので第1ターミナル(JAL側)のほうが似合っていると思います。

飾りつけに接近。
HND8UI90W024R
今年は楽器やぬいぐるみの装飾でした。
毎年飾りつけが変わるので、要注目です。

***

最後に第2ターミナル(ANA側)。
HNDTWN89A101R
こちらも例年通り、ターミナル中央のエスカレータを上ったところ(出発ロビー中央)に設置されました。
人通りが多いところなので、多くの人々が記念撮影しています。

提携先は福井県。
HNDTWN89A109R
福井の恐竜博物館から、サンタさんに扮した「恐竜博士」がいらっしゃっていました。
遠路はるばるご苦労様です。
去年(2021年)は第1ターミナルのツリーに来ていた恐竜博士。
今年は第1と第2のスポンサー(?)が入れ替わった感じです。
というわけで、今年もクリスマスムードが盛り上がりつつある羽田空港でした。




羽田空港第3ターミナルの「DINING 24 羽田食堂」が営業再開していたの編

2022/10/30
1か月ほど前のお話ですが・・・。
この日やってきたのは羽田空港第3ターミナルの4階。
HNDOCE82U026R
ここしばらくの間、休業していた「DINIING 24 羽田食堂」が営業を再開していました。
復活おめでとうございます\(^o^)/

メニューはコロナ前よりも少ない印象。
HNDOCE82U028R
ですが、カツカレーやラーメンの他、唐揚げ、トンカツ、焼き魚の定食もあり。
ガッツリ系のメニューとなっています。
第3ターミナルは営業している飲食店が少ないので助かります。

営業再開を祝して、この日はここでお食事することに。
HNDOCE82U031R
お久しぶりの羽田食堂の店内です。
お冷はセルフサービス。
いやあ、懐かしいですねえ(涙)。

焼き魚定食(鯖文化干し)1200円。
HNDOCE82U034R
小鉢は「ひじき」でした。
焼き鯖は大きくて食べ応えあり。
脂が乗っていて美味しゅうございました。
他のお客さんがお召しあがりになっていた「カツカレー」や「唐揚げ定食」もボリュウミーで美味しそうでした。
第3ターミナルでガッツリお食事をしたい方にオススメの食堂です。




羽田空港の空弁「空の!あきたおにぎりセット2022」

2022/10/30
今回ご紹介する羽田空港空弁は、第2ターミナルの空弁工房様で入手した、こちらのレア系空弁です。

「空の!あきたおにぎりセット2022」700円
HNDOCE82U071R
製造元は安心と信頼の日本エアポートデリカ様。
去年(2021年)にご紹介した「空の!あきたおにぎりセット」の2022年バージョンです。
去年と同様、秋田県立大曲農業高等学校の学生さん達が考案した空弁とのこと。

では蓋をオープン。
HNDOCE82U078R
「おにぎり2個とおかず」という構成は昨年と同様ですが、おにぎりの具材やおかずの内容は去年と変わっています。

2021年版のおにぎりは

  • ツナいぶりがっこおにぎり
  • たけのこしめじの炊き込みおにぎり

だったのが、2022年版では

  • いぶりがっこ入り明太マヨおにぎり
  • しょっつる風味枝豆とじゃこのおにぎり

になりました。

枝豆のおにぎり(右)はしょっつるの香りが感じられ、唐揚げとよく合って美味しゅうございました。
明太マヨおにぎり(左)も美味。
あと梅干しも美味しく、おにぎりの消費が激しく促進されました。

おそらくは、この時期に開催される「京急あきたフェア」の開催期間中のみの販売と思われます。
来年(2023年)バージョンも楽しみにしたいと思います。

その他の羽田空弁はこちら
羽田空港の空弁一覧(画像つき)




羽田空港に関するお役立ち情報、ラウンジ情報、空弁実食情報、深夜の過ごし方など