「羽田空港・2タミ」カテゴリーアーカイブ

羽田空港国内線第2ターミナル・ANAの荷物自動預け機がさらに8台稼働開始の編

2015/11/21
3連休初日の羽田空港は、さわやかな秋晴れになりました。
HND_2015NOV_003_R
絶好の空港お散歩日和です。(写真は国際線)
展望デッキでは、飛行機を見ながら空弁を食する家族連れなどで賑わっています。

と、羽田の国際線に見慣れない機体あり。
HND_Fedex
フェデックスのボーイング777の貨物機バージョン。
なんでこんなところにいるの?

グーグル先生によると、21日未明に貨物室内でボヤがあり、羽田に緊急着陸したとのこと。
大きな事故にならなくて良かったです。

そんな中、国内線第2ターミナル(ANA側)では、さらに自動荷物預け機が増殖。
HND_2015NOV_012_R2
8番カウンター付近に、新たに8連装の荷物預け機が稼働を始めました。
これで合計23台が稼働中、ということになります。

飛行機に乗るために、これから荷物を預けようとしているおば様たちの会話を盗み聞きしてみます。

おばA「あら?自動なの?」
おばB「人の窓口はないみたいね(注:実際はあります)」
おばA「何事も挑戦ね。やってみるしかないわ」
おばB「そうね・・・」

やはり、ちょっと抵抗があるようです。
人がいてくれたほうが何かと安心、ということでしょうかねえ。

マシーンの近くにはテレビがあって、自動預け機の説明ビデオが流れています。
HND_2015OCT_DSC01859_R
熱心に見入っていたおば様達も、預け方を理解できたご様子。
その後、無事に荷物を預け入れできたようでした。

一方、こちらは有人の荷物預けカウンター。
HND_2015NOV_013_R2
こちらのほうが稼働率が高いように見えます。

実はまだまだこの自動預け機の増殖工事は続いています。
HND_2015NOV_016_R2
B検査口付近に、さらに15連装のマシーンを設置工事中。
これが最後の工事区画になる模様。
ざっと見て、全カウンターの半分ぐらいが自動預け機になる感じです。

ビジネスマンなど旅慣れた人々にとっては、空いている自動預け機を利用するのがよいかもしれません。
初めて飛行機に乗る方や、年に数回しか飛行機に乗らない等で不安な方々は、素直に有人の手荷物カウンターに行くのがよろしいかと思います。

年末年始の帰省ラッシュまでに無事に工事を終わらせて、万全の態勢で臨むことができるのか、注目されます。


羽田空港国内線・ANA対JALのクリスマス装飾合戦始まる・2015

2015/11/14
国際線ターミナルのイルミネーションが始まったのとほぼ同時期に、国内線のクリスマス装飾も始まりました。

国内線第2ターミナル(ANA側)
HND_2015NOV_024_R
例年通り、ANAの青色を基調としたクリスマスツリーが登場。

展望デッキにも、ミドルサイズのツリーが登場しています。
HND_2015NOV_035_R
天井にも青色のイルミネーションあり。
ANA側なので、敵陣営の「赤色」を使ってはいけません。

ツリーの飾りつけをよく見てみると・・・。
HND_2015NOV_032_R
クジャク的な飾りとかがいます。結構細かい。
ANAとはあまり関係ないですが。

***

一方、こちらは国内線第1ターミナル(JAL側)。
HND_2015NOV_054_R
こちらも例年通り、JALの赤色を基調としたクリスマスツリーや巨大リボンが登場。
ターミナル丸ごとをクリスマスプレゼント、みたいな感じです。

マーケットプレイスの中央には巨大ツリーもあり。
HND_2015NOV_055_R
赤色の飾りつけが沢山です。
JAL側なので、敵陣営の「青色」を使ってはいけません。

クリスマスプレゼントをあしらった撮影スポットもあり。
HND_2015NOV_056_R
“Gift is You !”とのこと。
そもそもここから顔を出して撮影する意味がよく分からないですが・・・。

以上、年末に向けて準備万端の羽田空港国内線の様子でした。


羽田で朝ごはん・第1ターミナルの解放的なカフェ「Le Ciel」で朝食の編

2015/10/04
羽田国内線朝出発のときの朝食はどうしよう?という方のための羽田の朝食情報シリーズ?です。
今回ご紹介するのは、羽田空港国内線第1ターミナル(JAL側)の出発階2Fの中央部分にあるカフェ「Le Ciel(ル・シエール)」です。

こちらがその入口。
HND_2015OCT_008_R
朝6時から10時までの間は朝食メニューを扱っています。
お隣には和食を扱っている「新大和」もあります。
出発カウンターと同じ階の中央部にあるので、立ち寄りやすいです。

入口のモーニングセットメニューの立て看板。
HND_2015OCT_001_R2
500円(税込)のトーストセットより。
モーニングセットはすべてドリンクつきの模様。

お店の内部の様子。
HND_2015OCT_010_R
広々とした店内で落ち着きます。
ガラス張りになっている部分の外には、制限エリアの庭園が見えて解放的です。
これから旅立つ人々の行き交う姿を見ながら朝食の摂取が可能。
「空港にキター」的な気分が盛り上がります。
喫煙席もあります。

注文を済ませると、セットのホットコーヒー登場。
HND_2015OCT_011_R
ほっと落ち着きます。
他にも各種ソフトドリンクあり。

ピストゥースープ・セット 930円(税込)
HND_2015OCT_001_R
トースト、ミニサラダ、ゆでたまご、ピストゥースープのセットです。
そもそも「ピストゥースープ」ってナニさ?というわけですが、Google先生によると、南仏地方のスープ料理とのこと。
バジルやニンニク・トマトを使ったスープらしい。
まあ要するに「トマト風味の野菜スープ」ということだと理解。
この「ピストゥースープ」、じっくりと煮込まれていて、トマトの他にもいろいろ風味が感じられて奥深い味わいです。
トーストにもよく合います。
制限エリアを行き交う旅客を眺めて旅情を感じつつ、このお店ならではのスープを頂けるというお勧めの朝食スポットです。




国内線第2ターミナル・ANAの自動荷物預け機がさらに3台増殖したの編

2015/10/03
シルバーウィークが終わって、閑散期に入った羽田空港国内線第2ターミナル(ANA側)。
HND_2015OCT_DSC01828_R
カウンターに並ぶ人々の数も少な目な感じです。

出発便の案内板を見てみても・・・
HND_2015OCT_DSC01860_R
空席が「○」になっている便が多いです。

そんな中・・・。
HND_2015OCT_DSC01862_R
第2ターミナル出発階の16番カウンター付近に、さらに3台のANA荷物自動預け機が完成した模様。

手前の机の上には、紙袋類の包装例の見本が置かれています。
HND_2015OCT_DSC01863_R
テーブルの上のテープやビニール袋を使って、ご自分で封をしてね、とのこと。
うーん、なんかちょっとメンドクサイような。

新たにできた3台の荷物自動預け機。
HND_2015OCT_DSC01864_R
くどいようですが、コインランドリーではありません。
これで合計15台が稼働中、ということになります。
写真の赤丸部分に荷物置き台が設置されて、少し便利になったようです。

この荷物自動預け機の目の前に接近してみる。
HND_2015OCT_DSC01857_R
内部はかなりキズだらけになっています・・・。
そりゃ毎日堅いスーツケース等をドカドカと乗せられるわけですから、こうなってしまうのは仕方ありません。

別の場所にある荷物自動預け機では・・・。
HND_2015OCT_DSC01856_R
おや、故障ですか?
オランダ人(推定)エンジニアがデバッグ中の模様。
メカニカルなトラブルなのか電気系統か。(F1じゃないか)
トラブったときのために、常時オランダ人(推定)エンジニアを常駐させているのだろーか。
ANAは引き続きこのマシーンの設置を推進していくとのことですので、今後の動向に要注目です。




羽田空港国内線第2ターミナル・都城市と山口県が観光PR合戦の編

2015/10/03
羽田空港国内線第2ターミナル(ANA側)の3F中央部にて。
HND_2015OCT_DSC01829_R
こちらは、湯田温泉を擁する山口県が観光PR活動中。
ブースでは漏れなく記念品が当たるクイズ&抽選会をやっています。

山口県は私も10年以上前に一度観光したことがあります。
角島の海はキレイだったなー。
瓦そばとか食べた記憶が残っています。

こちらは湯田温泉のゆるキャラ・湯田ゆう子。
HND_2015OCT_DSC01834_R
「湯田ゆう太」も存在するらしいが、今はいない模様。
ノリノリの音楽にあわせてダンスもできるものの、ゆるキャラグランプリ2015では総合1358位。
ちょっと意地悪そうな感じがするキャラですね・・・。

中央部のエスカレータを挟んで反対側では、都城市が観光PR中。
HND_2015OCT_DSC01835_R
こちらも抽選会と、特産品が当たるアンケート等を実施中。

ゆるキャラその1・都城市の「ぼんちくん」
HND_2015OCT_DSC01838_R
ゆるキャラグランプリには参加なしとのこと。
地元のマンガのキャラクターなのだとか。
「ぼんちくん」という名前は、都城「盆地」に由来するとのこと。
盆地は日本中に沢山あるけど・・・。

ゆるキャラその2・みやざき犬「かぁくん」
HND_2015OCT_DSC01842_R
他にも「ひぃくん」「むぅくん」が存在するらしい。
抽選会を手伝っていました。
日本全国ゆるキャラだらけですねえ。
羽田空港国内線では、時々このような地方のPRイベントが行われますので、日本全国のゆるキャラに出会うことができます。

抽選会では、都城市の地元企業が製造した乳酸菌飲料「ヨーグルッペ」をゲット。
HND_2015OCT_DSC01843_R
ヤクルトのような味わいに癒されます。
その地方ならではの特産品がもらえたりするのも、こういうイベントの醍醐味です。




羽田空港第2ターミナル・Krispy Kremeのメルセデスとのコラボ・ドーナツの編

2015/09/29
今年の7/22に第2ターミナル(ANA側)のB1Fにオープンした、メルセデスベンツのショールームと付属のレストランからなる「Mercedes Me」。
その一角に話題のドーナツ店「Krispy Kreme」があります。
HND_2015SEP_DSC01344_R
開店以来、まだ一度も行っていなかったので、試してみることに。

お店の外にはテーブル席もあります。
HND_2015SEP_DSC01345_R
店内のカウンター席の足元にはコンセントもあります。

購入たのは、メルセデスベンツ・コラボ・カスタードとコーヒーのセット430円。
HND_2015SEP_DSC01347_R
ベンツのマークがココア?の粉で描かれています。
一度袋に入れられたので、ちょっとマークが薄くなってしまいましたが・・・。
しっかりと濃厚な甘さのカスタードドーナツとコーヒーの相性は抜群です。
ベンツ・マニヤの方はぜひどうぞ。




国内線第2ターミナル・さらにANAの自動荷物預け機の増設区画広がる

2015/09/14
ANA国内線が激しく推進中の完全自動の手荷物預け入れ機「ANA Baggage Dropサービス」
HND_2015SEP_001_R
今日見たら、A入場口とB入場口の間の8番カウンター周辺に広範囲の囲いが出現。
前回発見したのは、写真の奥にみえる区画です。
これで、全カウンターの1/4ぐらいが工事中または工事済の状態になっている感じです。
私のこれまでの観察では改修には約1カ月程度かかると予想。
果たして工事中のまま来週のシルバーウィークの混雑を迎え撃つことができるのか、注目されます。




羽田空港国内線第2ターミナルB1F「eggcellent BITES(閉店)」とメルセデスとのコラボカフェラテの編

2015/09/13
今年の7/22に第2ターミナル(ANA側)の地下にオープンした「Mercedes Me」
HND_2015SEP_003_R
メスセデスのお高いお車が展示されているショールームになっています。
この赤い車は「Mercedes AMG G63 Crazy Color Limited (Tomato color)」
全国限定12台で、本体価格だけでなんと2220万円!
ワンルーム・マンションが買えちゃうぐらいのお値段にクラクラしてしまいました。

このMercedes Me複合商業ゾーン内には「eggcellent BITES」なるハンバーガー屋も入居。
HND_2015SEP_007_R
ここでしか味わうことができない、メルセデスベンツとの限定コラボ食品をいくつか扱っています。
(注:「eggcellent BITES」はすでに閉店しています)

その一つが、こちらの「スター・ラテ」
HND_2015SEP_002_R
ラテ1杯なのに、お値段はなんと700円!
メルセデスのロゴ使用料がかなり上乗せされているのだろうか?
ビターで香り高い濃厚な泡に包まれています。
お高いだけのことはあって、ラテそのものは香ばしく大人の風味でした。
400円の普通のコーヒーもありますが、ややお値段は全体的に高めです。

ただ、このお店の特徴はカウンター席に電源コンセントがあり、空港の無料Wifiも使えるという点。
現在のところ、そんなに混雑はしていないので、カフェで優雅にPC作業したい、という方にはオススメのスポットです。
開業間もない頃の前回のレポートはこちら
羽田空港第2ターミナルB1F・Mercedes Meに新規オープンした飲食店「eggcellent bites」でベンツとのコラボ・パンケーキを食してみたの編




羽田空港第2ターミナル・「荷物自動預け機」増殖工事再開の編

2015/08/30
今年の7月に国内線第2ターミナル(ANA)側に出現した「荷物自動預け機」。
HND_2015AUG_menuDSC01296_R
現在35番と37番カウンター付近に12台が稼働中。
使いやすいのか、使いにくいのか。
好評なのか不評なのか。
その評判や費用対効果は不明のまま、1カ月余りが過ぎました。
私が観察している限りでは、利用者の皆様の多くは有人窓口を利用しているようで、あまりマシーンの稼働率は高くないように見えます。
まあ、初めてだと使い方とかよく分からなくて不安ですからねえ。
お盆ラッシュのときも、有人窓口が長蛇の列になっている一方で、マシーンはかなり閑散としていた場面がありました。

そんな中、上の写真とは別の場所の14番カウンター付近に・・・。
HND_2015AUG_menuDSC01295_R
さらに手荷物カウンター工事中区画が出現。
どうやら、お盆・夏休みの繁忙期が過ぎたのを受けて、さらに「荷物自動預け機」を増殖させようということのようです。
こちらの記事によると、ANAは羽田国内線出発カウンターに2015年度中に39台を稼働させる予定とのこと。
果たして、JAL国内線が展開する手荷物預け時間短縮サービス「JALエクスプレス・タグサービス」との戦いの結末やいかに。




羽田空港第2ターミナルB1F・Mercedes Meに新規オープンした飲食店「eggcellent bites」でベンツとのコラボ・パンケーキを食してみたの編

2015/07/25
表題のとおりの記事になります(手抜き)。
美味しいコーヒーを飲みつつ、充電&無料Wifiもできてゆっくりできるオススメ・スポットが羽田空港第2ターミナル(ANA側)B1Fに登場しました。
京急とモノレールの改札を出てすぐの中央エスカレータ付近に、2015/7/22に新規オープンしたお店です。

こちらがその「eggcellent bites(エッグセレント・バイツ)」なるお店。
HND_2015JUL_013_R
新規オープンを祝して胡蝶蘭やお花が関係者から届いている様子。

ボリュウミーなハンバーガー(バイツ、というらしい)が主力メニューの様子。(クリックで拡大できそう)
HND_2015JUL_001_mR
アメリカンな感じですが、オーガニック系の卵を使った体に優しい食材を使ったお店、というコンセプトなのだそうな。

カウンター席にはコンセントもあり。
HND_2015JUL_039_R
ノートPCやスマホを充電できて便利です。
第2ターミナルの出発前エリアで充電できるカフェはここしばらくほとんど無かったので、これは貴重な設備です。

外側に面したカウンター席もあり。
HND_2015JUL_037_R
開放的で居心地がよいです。

テーブルのへりの部分にコンセントがあります。
HND_2015JUL_040_R
羽田空港の無料Wifi(HANEDA Free Wifi)も使えますので、お仕事もできそうです(しないけど)。

で、注文したのは、スターパンケーキWHITE(900円)と、ハンドドリップ・コーヒー600円。
HND_2015JUL_042_R
「スターパンケーキWHITE」は、メルセデスペンツとのコラボ商品。
ココアの粉でベンツのマークが堂々と描かれています。
オープン後間もなく慣れていないせいか、ベンツマークもちょっとぎこちない感じです(笑)。
ハンドドリップ・コーヒーは香り高くて美味しゅうございました。

パンケーキはなんと4枚重ねでボリュウムがあります。
HND_2015JUL_043_R
卵の香りが香ばしく、甘いコンデンス・ミルクもたっぷりとかかっていて、濃厚な風味。
コーヒーとの相性は抜群です。

美味しいコーヒーを飲みつつ、充電&無料Wifiも使ってゆっくりできるオススメ・スポットです。
お待ち合わせや、出発までの時間つぶしなどに活用できそうです。