geiwai のすべての投稿

羽田空港の空弁・コスパ最強「門左衛門・とり天弁当」

2020/09/06
今回ご紹介する羽田空港空弁は・・・。
SEP2020T2FW042R
第2ターミナル3Fの飲食店ストリートにある、天ぷら・そばの「門左衛門」様の店舗系空弁です。

コロナな世の中になってから・・。
SEP2020T2FW037R
衝撃的なテイクアウトを開始しました。

な、なんと490円!?
490
しかも「こみこみ」(税込価格)とのこと。
1000円オーバーの商品が多い羽田空港空弁業界に、突如現れた風雲児。
第1ターミナル・スカイマークカウンター付近のおそば屋さん「一の井」にも、同じ空弁が販売されています。

というわけで、早速ご購入。
SEP2020T2FW053R
出来上がりまで5~10分ぐらい待ちましたが、出来立てのアツアツ!
器も大きくて、ずっしりと重いです。

そして蓋をオープン。
SEP2020T2FW057R
アツアツのご飯の上に、とり天3個、半熟の玉子天1個、いんげん天1個とたくわんが乗っかっていて、かなりボリュウムあり!
揚げたてのとり天は、衣がサクサクで美味しい。
やや濃いめのタレでご飯が進みます(飲み物必須)。
これで490円というは、かなりお買い得。
現時点(2020/09/06)において、断トツのコストパフォーマンスを誇る羽田空港空弁と言えるでしょう。
お安く満腹になりたい方にオススメです。

その他の羽田空弁はこちら
羽田空港の空弁一覧(画像つき)

羽田空港第2ターミナルにポケモン・ディズニー・サンリオ自販機登場の編

2020/09/06
この日は九州に台風接近中ということで・・・。
SEP2020T2FW031R
羽田空港は雨が降ったり、晴れたりのお天気でした。

夏休みが終わって・・・。
SEP2020T2FW021R
第2ターミナル(ANA側)の人影は少ない印象。
台風の影響で欠航便も多めでした。

第2ターミナル中央の吹き抜け付近に・・・。
SEP2020T2FW035R
ん?
なにやら黄色いものが!

こ、これは・・・。
SEP2020T2FW014R
ポケモン自販機こと「ポケモンスタンド」。
以前から、第3ターミナル(2か所)と第1ターミナルの端っこに設置されていましたが。
第2ターミナルに出現したのは、これが初めてと思われます。

2020/11/25追記:
その後、第2ターミナル1FのANA FESTA付近に移動したようです。

さらに・・・。
SEP2020T2FW034R
中央吹き抜けの反対側には、赤と白の巨大自販機が登場。

こちらの2台は・・・。
SEP2020T2FW008R
ディズニー(ミッキーマウス)自販機と、サンリオ(ハローキティ)自販機のようです。
デザイン以外は、ポケモン自販機と同型。

ミッキーの自販機には・・・。
SEP2020T2FW010R
ディズニーの色々なキャラクターのグッズを販売。
ディズニーマニヤな方にはたまりません。

ハローキティ側も・・・。
SEP2020T2FW011R
サンリオの色々なキャラクターグッズを販売しているようです。
どれが何というキャラかはよく分かりませんが(笑)。
早速、お子様連れのファミリーが食いついていました。
第2ターミナル中央の、人通りが多い場所に設置されたので、きっとよく売れるはず?

ちなみに、この近くには・・・。
SEP2020T2FW013R
「マスク自販機」もありました。
以前にご紹介した、第1ターミナルに設置されていたのと同じものです。

そして、以前から設置されている・・・。
SEP2020T2FW024R
日本全国ご当地自販機群も、引き続き絶賛稼働中。
まさに「個性派自販機天国」になりつつある羽田空港第2ターミナルなのでした。

ベルギー・ハンガリー・シンガポール・インドネシアの料理を自炊して、海外旅行気分に浸るの編

2020/08/30
久しぶりに、世界の料理を自炊するシリーズです。

今回の旅程は下記。
map4
少し前に作ったものを含めて、インドネシア、シンガポール、ハンガリー、ベルギーの4カ国のお料理を自炊。
自宅に居ながらにして、海外旅行した気分に浸ります。

まずはインドネシアから。
NSGR035R
「ナシゴレン」を自作。
ただのチャーハンではありません。

  • 中華街のスーパーで購入したインドネシアIndofood社の本場のナシゴレンの素を使用。
  • お米はタイ米(ジャスミンライス)を使用。
  • イスラム圏なので、豚肉は入れず、シーフードを使用
  • インドネシアの人々が大好きな「えびせん」つき

という、ガチ仕様となっております。
お味の方も、本場で食べたナシゴレンにかなり近い出来でした。

詳細は旅行ブログの過去記事をどうぞ。
自宅でインドネシア食その1 片手鍋で観光客向けナシゴレンを作ってみたの編

お次は、2回目になるシンガポール。
BKT52008R
「バクテー(肉骨茶)」を作ってみました。
カルディファームで購入したバクテーの素を使用。
ニンニクと共に、骨付き豚肉を1時間半近く煮込みました。
お肉も溶けてしまい、食べられる量が少なったものの、バクテーの素が優秀だったおかげで、リアルなお味となりました。

詳細は旅行ブログの過去記事をどうぞ。
自宅でシンガポール食その2 片手鍋でバクテー(肉骨茶)を作ってみたの編

3か国目はハンガリーへ。
CP3HG093R
ハンガリー名物の「チキンパプリカ」を自炊。
「パプリカ粉」や「サワークリーム」などのマニアック食材が増えていく・・・。
こちらも、トロトロに煮込んだ鶏肉がやわらかく美味しくできました。
パプリカソースも優秀で、つけあわせもパスタも美味しくいただきました。
3回ぐらい作って、無事「パプリカ粉」を使い切りました。

詳細は、旅行ブログの過去記事をどうぞ。
自宅でハンガリー食その1 片手鍋で「チキンパプリカ」を自炊して、ハンガリーへ行った気になるの編

最後の4カ国目は、ベルギーへ。
WTSY068R
ベルギー・ゲント地方の郷土料理「チキンのワーテルゾーイ」を作ってみたつもりです。
10年前に現地で食べたのは、サラっとした感じでしたが、今回作ったのは、煮込みすぎてドロドロした感じになってしまいました(これはこれで美味しいけど)。
以前に作った、フィンランドのサーモンスープと似たようなお味です。
ヨーロッパの煮込み系料理は、どれも似たようなお味になってしまいますね・・・。
あと、「タイム」というハーブを投入したため、またしてもマニヤック食材が増えてしまいました・・・。
この「ワーテルゾーイ」の詳細は、後日、旅行ブログに掲載予定。

というわけで、だんだん作れる料理のネタがなくなりつつある「世界の料理を自炊して、海外旅行へ行った気になるシリーズ」なのでした。
つづく(?)

羽田空港の空弁「佐藤水産・鮭焼漬け弁当」

2020/08/15
今回ご紹介する羽田空港空弁は、第2ターミナルの空弁工房様にて入手した、こちらの新作空弁です。

「佐藤水産・鮭焼漬け弁当」1080円(税込)
HND2020AUGS015R
製造元は、羽田空港第2ターミナルの佐藤水産鮨様。
第2ターミナルの空弁工房内のキッチンで作られたもののようで「羽田空港限定」とのこと。
久しぶりに、佐藤水産様の新作空弁を発見することが出来てウレシイです。

では蓋をオープン。
HND2020AUGS023R
メインは焼鮭の醤油煮。
錦糸卵と鮭ちりめんが、彩りと味の変化を添えます。
焼鮭の醤油煮は、やや味濃いめでご飯が進みました。
日本酒にも良く合いそうです。
鮭好きな方にオススメの空弁です。

その他の羽田空弁はこちら
羽田空港の空弁一覧(画像つき)

2020年8月の羽田空港第1ターミナルいろいろ

2020/08/15
急に猛暑になった今日この頃。
HND2020AUGS031R
お盆休みに羽田空港第1ターミナル(JAL)へと行って参りました。
細かい話題をいくつかご紹介いたします。

6F Galaxy Hallの「ブライダルフェア」に遭遇

こちらは、第1ターミナル6階(展望デッキのある階)。
HND2020AUGS035R
お?
いつも扉が閉じている Galaxy Hall にて「ブライダルフェア」なる催しが行われている模様。
中からは、クーラーのひんやりとした空気が流れてきて気持ちがよいです。

内部を覗いてみると・・・。
HND2020AUGS037R
結婚披露宴のセッティングがされていて、華やかな雰囲気でした。
そういえば、ここで結婚式を挙げている人々を何度が見た事があります。
こんな感じでやっているんですね~。

決まった時間になると・・・。
HND2020AUGS043R
「30mスクリーンオープン演出体験」をやっていました。

奥のブラインドがゆっくりと開いて・・・。
HND2020AUGS054R
A滑走路と第3ターミナルと飛行機たちが見えるようになる、という演出です。
なかなかワクワク感あり。(*゚∀゚)=3
きっと、披露宴の序盤の盛り上げに使われるものと思われます。
展望デッキに来ていた方々も、足を止めて見入っておられました。

この日はA滑走路から離陸する飛行機も見えました。
HND2020AUGS056R
「新郎新婦におかれましては、あの飛行機のように・・・(以下略)」

2F出発階に自動改札・案内ロボット・マスク自販機登場

続いてやってきたのは、2F出発階。
HND2020AUGS125R
お盆の時期ではありますが、例年に比べると明らかにお客さんは少なく。

保安検査場の入口には・・・。
HND2020AUGS115R
いつの間にやら、自動改札的なものが出来ていました。
ここで先に搭乗券をチェックしてから、荷物検査に進みます。
今までは、荷物検査の人が搭乗券チェックもやっていましたが、搭乗券チェックを事前に別の人が行うことにより、保安検査全体の処理能力を向上させることができるのだとか。
ANAの国内線にも同様な仕組みが導入されています。

お客様の案内所。
HND2020AUGS097R
ななんと、ロボット氏が鎮座しておられました。
ちょうど通りがかったファミリーが話しかけている様子を観察。
遠隔操作ロボットのようで、別室にいると思われるスタッフ様が音声で対応されていました。
人との接触機会を減らすのに一役買っているようです。
ロボット化されているのは一部の案内所のみで、有人の案内所もあり。

そして「空弁工房」様近くで・・・。
HND2020AUGS002R
Newな自販機を発見。

マスクの自販機でした。
HND2020AUGS004R
7枚入りを500円で販売。
安心と信頼のユニ・チャーム製です。
ふつうサイズと小さめサイズの2種類がありました。
空港内のドラッグストアやコンビニでも販売していますが、出発直前にサクッと買えるのは便利かもです。

というわけで・・・。
HND2020AUGS107R
オリンピックとコロナで色々と変わりつつある羽田空港第1ターミナルでした。
飛行機に乗って旅に出たい・・・。

羽田空港の空弁「神宮球場からあげ・じんカラのり弁」

2020/08/02
今回ご紹介する羽田空港空弁は、第2ターミナルにて入手したこちらの新作空弁です。

「神宮球場からあげ・じんカラのり弁」1000円(税込)
HND2020AUGA233R
製造元は・・・また記録しておくのを忘れてしまった・・・。
その名のとおり、神宮球場で販売されている、からあげのお弁当なのだそうです。
神宮球場へは、大昔に野球を見に行ったことがあるような、ないような。

では蓋をオープン。
HND2020AUGA240R
おかずは、焼き鮭とたっぷりのから揚げ。
から揚げはしっとりタイプで、ボリュウムあり。
付属のやや甘めのタルタルソースが秀逸で、から揚げとの組み合わせが最高でした。
ビールのお供にオススメの空弁です。

その他の羽田空弁はこちら
羽田空港の空弁一覧(画像つき)

羽田空港の空弁「やまや・キングダム弁当『中華統一の膳』」

2020/08/02
今回ご紹介する羽田空港空弁は、第2ターミナルの空弁工房様で入手した、こちらの空弁です。

やまや・キングダム弁当中華統一の膳 1480円(税込)
HND2020AUGA037R
製造元は、安心と信頼の日本エアポートデリカ様。
前回ご紹介した「やまや・キングダム弁当飛信の膳」と同じシリーズです。
これで、全4種類中の羽田空港で入手できる2種類を制覇しました。

今回同梱されていた「しおり」は・・・。
HND2020AUGA042R
お弁当と同じく秦王政のものでした。
「戦意を断つな!」とのこと。
そこまでマンガを読み進めていないですが、きっとそういう台詞があるのでしょう・・・。

では早速蓋をオープン。
HND2020AUGA045R
メインは普通のチャーハンかと重いきや、「炒飯風明太風味ご飯」とのこと。
あまり明太子感は感じませんでしたが。
麻婆豆腐、唐揚げ、胡麻団子が入っているのは、「飛信の膳」と同様です。
特に海老マヨが美味しゅうございました。
ややお値段は張りますが、ガッツリ満腹になれる空弁です。

その他の羽田空弁はこちら
羽田空港の空弁一覧(画像つき)

2020年8月の羽田空港第3ターミナルいろいろ

2020/08/02
前回の第2ターミナルの後は、久しぶりに羽田空港リアル第3ターミナルへ。
HND2020AUGA150R
2020/07/01より、5Fと展望デッキの開放が再開されました。
やっぱり本物はスケールがデカイな~(?)。

この日の駐機場。
HND2020AUGA138R
いつもはワンワールドな場所にデルタがいたりして、なんとなく違和感ありでした。

ターミナル内の椅子は・・・。
HND2020AUGA129R
ソーシャルディスタンス確保のための赤いシールが市松模様状に貼られていました。
が、依然として、殆んどの便が運休中のため、お客さんはほとんどいません。

5Fと共に・・・。
HND2020AUGA166R
「はねだ日本橋」も開放されていました。
マインクラフトの「バーチャル第3ターミナル」建設のための参考写真を収めさせて頂きます。
ふむふむ、こうなっていたか・・。

というわけで・・・。
HND2020AUGA198R
相変わらず静寂に包まれていた羽田空港第3ターミナルでした。
はやくコロナが収束して、かつての賑わいが戻りますことをお祈りいたします。

2020年8月の羽田空港第2ターミナルいろいろ

2020/08/02
梅雨が明けて、いよいよ夏本番。
HND2020AUGA055R
久々に羽田空港第2ターミナル(ANA側)にやってきました。

6月は閉鎖されていた出発口C,D側のエリアは・・・。
HND2020AUGA047R
「出発口C」はオープンしていましたが、「出発口D」はクローズのままでした(当時)。
国内線はかなり欠航便の数は減ってきたものの、平常時に比べると、まだまだお客さんの数は少ないです。

「出発口C」近くの物販店「Smile Tokyo」も営業。
HND2020AUGA076R
レジは透明なビニールシートで仕切られており。
店舗のスタッフさんは、フェイスシールドとマスクを着用していて、がっちりと感染対策をされていました。

ずっと欲しかった茅乃舎の「鶏だし」を購入。
HND2020AUGA073R
今度、麻婆豆腐を作る時に使ってみようと思います。

そして、空弁の聖地「空弁工房」様へ。
HND2020AUGA213R
平常時に比べて、陳列棚がかなり縮小されていましたが、営業していました。
北海道の佐藤水産のお弁当も健在。
ただし営業時間は7:00~15:00とのこと。
すぐに売り切れてしまうので、午前中の早い時間帯が狙い目です。
無事、新作空弁を3個ゲットしてお持ち帰り。
この日は、朝昼晩3食全て空弁でした(笑)。
早くコロナが落ち着いて、かつての賑わいが戻りますことをお祈りいたします。

Minecraftで羽田空港第3ターミナル建設・5Fの Hot Zone と Cool Zone を作ってみたの編

2020/07/29
今回もまた・・・
MCHN5F12019R
Minecraftで作成した羽田空港バーチャル第3ターミナル5Fの展望デッキからお送りします。

今回は、第3ターミナルの5F部分をご案内いたします。
MCHN5F12020R
リソースパックを自作して「絵画」のテクスチャを変更する術を習得。
飛行機の発着案内板っぽいものを作ってみました。
遠目から見ると、なんとなくそれっぽいです。

そのついでに・・・。
MCHN5F12015R
4F江戸舞台の鳥居の色も、鮮やかな赤色に塗りなおし。
よりリアルな感じになりました。

では5Fに戻りまして・・・。
MCHN5F12034R
エスカレータで上がって右側の「Cool Zone」をご案内します。
左に立っている人形はスターリー?
自分で自分にそう言い聞かせます。

左右に空港版ドン・キホーテこと「ソラドンキ」があり・・・。
MCHN5F12018R
この奥に、マッサージ店「ラフィネ」やプラネタリウムがある「スターリーカフェ」などがあります。

マッサージ店の店内には・・・。
MCHN5F12003R
1台だけベッドのある個室を作りました。
って、このお店に入ったことないけど・・・。

さらにCool Zoneの奥には・・・。
MCHN5F12004R
黄色いポケモン自販機があり。
円形の椅子は四角くなってしまいました。
その右奥にあるのがスターリーカフェのつもり。

プラネタリウムの入口は・・・。
MCHN5F12008R
扉が開いているようなので、中へ入ってみましょう。

プラネタリウム内部の様子。
MCHN5F12006R
1回しか入ったことがないため、ネットで見つけた写真を参考にしました。
星空のブロックなんてないし、そもそも球面を表現するのはムズいです(笑)。

では再び5Fの中央に戻って・・・。
MCHN5F12021R
エスカレータを上がって左側の「HOT ZONE」をご案内。
天井に草のような装飾があるのが特徴です。

黄色いお店が「EXPASA CAFE 羽田」。
MCHN5F12024R
その奥のピンク色が「HELLO KITTY JAPAN」です。
とにかくピンク色にすれば、それっぽいです。

「HELLO KITTY JAPAN」のキティちゃんは・・・。
MCHN5F12027R
衝撃の直方体(笑)。
心の中で、これがキティちゃんだと言い聞かせます。

「EXPASA CAFE羽田」のカウンター席からは・・・。
MCHN5F12025R
外の展望デッキを眺めることができます。
リアル店舗では、A滑走路の離発着も眺めることができます。

HELLO KITTY JAPAN の左の通路を入ると・・・。
MCHN5F12028R
フライトシミュレータ等がある「TIAT SKY ROAD」になっています。

そのフライトシミュレータは・・・。
MCHN5F12029R
悲しい形になってしまいました・・・。
何だか分かりませんね。
でもこれが限界。

航空各社のモデルプレーンが展示されている「AIRLINES & AIRPLANES」コーナー。
MCHN5F12032R
・・のつもりです。
壁の色がそれっぽい感じを醸し出しています。

この通路を抜けると・・・。
MCHN5F12033R
以前にご紹介した5Fの「お祭り広場」に出て、本日の見学ツアーは終了。

というわけで、マインクラフトで建築中の羽田空港バーチャル第3ターミナル・5F部分のご紹介でした。

残る未完成部分は・・・。

  • 4Fの江戸小路の飲食店
  • 4Fのありそ鮨しの奥の江戸前横丁付近
  • 京急・モノレールまわり
  • 1Fのバス・タクシーのりばと周辺の道路
  • P5駐車場
  • 保安検査場、イミグレなどを含む出入国エリア
  • 駐機場、誘導路、滑走路
  • 航空機
  • サテライト棟
  • 羽田エアポートガーデン

などなど・・・。

さすがに全部作るのはキビシイので、せめて第3ターミナルの公共エリアだけでも地道に作っていきたいと思います。