今の時期が旬の羽田イノベーションシティで飛行機を眺めて昼メシの編・2021年4月

2021/04/18
いよいよ南風の季節が到来。
HNDTWTOASW086R
こういうお天気のよい南風の日は「羽田イノベーションシティ」へ。

B滑走路を見渡せる「足湯スカイデッキ」は・・・。
HNDTWTOASW030R
開放的な眺めを見に来た人々で、ほどよく賑わっていました。

この日は南風運用だったので・・・。
HNDTWTOASX087R
かなり遠目ではありますが、B滑走路へ飛行機が着陸する様子を見ることができます。
北風運用だと飛行機が来ないので、事前にフライトレーダーで滑走路の利用状況をよく確認しましょう。

デジカメのズーム機能を最大限に利用して寄ってみます。
HNDTWTOASX090R
この日は風が強く、滑走路に対して斜めになって最終進入する様子が見られました。
パイロット様の腕の見せ所です。

接地する直前に・・・。
HNDTWTOASX095R
クルッと滑走路の方向に機首を回して着陸します。
接地と同時に、主翼のスポイラーを展開して減速。

スラストリバーサー(逆噴射)を作動させてさらに減速。
HNDTWTOASX097R
エンジンが縦に割れて、ゴォォォーという音が響いてきます。
次々と降りてくる着陸機を眺めているだけで癒されます。

午後3時から7時の間、南風運用の場合は、いわゆる「新飛行ルート」になります。
目の前のB滑走路から迫力のある離陸を眺めることができます。
が、今回はその時間になる前に帰宅してしまいましたが。

B滑走路脇の駐機場には・・・。
HNDTWTOASW035R
相変わらず沢山の飛行機がいました。
コロナ前は、ここはカンタスのボーイング747がお昼寝しているだけで、昼間はほとんど飛行機がいなかった場所。
ここに沢山飛行機がいるということは、飛行機全体の稼働率が下がっていることを物語っています。

多摩川方向。
HNDTWTOASW031R
羽田空港と対岸の川崎市殿町地区をむすぶ「羽田連絡道路」の橋の建設工事が行われています。
遠目から見た感じだと、もう対岸とつながっているように見えます。
もう少しで完成しそうな感じ。

施設内では・・・。
HNDTWTOASW005R
自動運転車の試験運転が行われていました。
無料で体験乗車も可能。
試しに乗ってみましたが、思ったよりもグッと急加速して動き出しました。
でも、かなりのノロノロ運転なので、歩いたほうが速かったりします(笑)。

1階の「アーティストヴィレッジ」の広場では・・・。
HNDTWTOASW015R
つつじの花が満開でキレイでした。
周囲に建物がなくて開放的な感じで、リフレッシュできます。

お昼ご飯は「さとむすび」にて。
HNDTWTOASW027R
期間限定で、日本各地のご当地食材をつかったお食事を頂くことができるお食事処です。
完全キャッシュレスのお店なので、現金では清算できません。
クレジットカードや交通系ICカードでお支払いします。

白昼堂々と「ジンジャーハイボール」を入手。
HNDTWTOASW019R
ふぅー。
お天気のよい日に、おひとり様で昼間っからいただくお酒は最高です。

秋田白神エリアの「豚なんこつ」を使ったタコライス 1210円。
HNDTWTOASW026R
ウマーイ。
豚の軟骨が柔らかく、甘辛いタコライスのソースとの相性が抜群でした。
ハイボールのおつまみにも最適。
卵黄やポテトチップスやタバスコで味変できて、いろいろな風味が楽しめました。

南風でお天気のよい日が多い今の時期は、まさに「羽田イノベーションシティ」の旬の季節。
早くコロナが落ち着いて、多くの人々で賑わう時がやってくることをお祈りいたします。

羽田空港第3ターミナル・ガルーダとアメリカン航空とルフトハンザの編

2021/04/18
この日やってきたのは、羽田空港第3ターミナル。
HNDTWTOASW049R
相変わらず閑散としております。

江戸小路のお店も・・・。
HNDTWTOASW066R
ほとんどが休業している状態が続いており。
これが新たな日常となりつつあります。

ターミナル内のあちこちに「臨時休業のお知らせ」の貼り紙があります。
HNDTWTOASW065R
例えばこの貼り紙に「4月9日(木)~当面の間」臨時休業と書かれていますが。
この「4月9日」は、今年ではなくて、去年(2020年)の4月9日のことなのです。
まさかこのコロナ影響が1年以上も続くことになるとは、当時は知る由もなかった・・・。

では展望デッキへ。
HNDTWTOASW056R
この日の羽田空港は快晴。
だいぶ暖かくなってきて、過ごしやすい陽気になってきました。

そしてこの日は・・・。
HNDTWTOASW055R
珍しく(?)109番スポットに、アメリカン航空がいました。
出発案内板によると、AA170便ロサンゼルス行きとのこと。
コロナ前はいつもサテライト側にいたので、展望デッキからこんなに近くで見ることはなかった。

アメリカン航空よりも一足先に・・・。
HNDTWTOASX017R
ガルーダのボーイング777-300ERが出発。
今回はノーマル塗装の「PK-GIH」でした。
いってらっしゃーい。

アメリカン航空の出発を待っている間・・・。
HNDTWTOASX026R
D滑走路(RWY23)に、ルフトハンザのエアバスA350が着陸。
コロナ時代になっても、ルフトハンザはよく羽田で見かけます。

そして正午前。
HNDTWTOASX045R
いよいよアメリカン航空が出発。
機材はボーイング787-9 (N840AN)。
機体が真横から写せるアングルになると、周囲からシャッター音が鳴り響きます。
いってらっしゃーい。

そしてその直後。
HNDTWTOASX052R
先ほどD滑走路に着陸した、フランクフルトからのルフトハンザLH716便が到着しました。
機材はエアバスA350-900 (D-AIXC)。
シンプルなデザインがカッコイイですね。
久しぶりに、欧米のいろいろな機体を見ることができて嬉しかった週末の昼下がりでした。

羽田空港第2ターミナル「サンリオ自販機」と「ディズニー自販機」が移動していたの編

2021/03/27
この日やってきたのは、羽田空港第2ターミナル。
TWHNDTARES015R
しばらく閉鎖されていた「出発口C」が稼働していました。
コロナ影響で、稼働したり閉鎖したりを繰り返している状況。

2階出発ロビーの中央付近では・・・。
TWHNDTARES014R
久しぶりに、地方活性化のイベントをやっていました。
この日は「阿蘇」のPRイベントのようです。

あれ?

そういえば、以前、このあたりにあった「ディズニー自販機」と「サンリオ自販機」が無くなっています。
イベントをやるのに邪魔なので、別の場所に移動されたのだと思われますが、一体どこへ・・・?

ディズニー自販機は、すぐに見つかりました。
TWHNDTARES028R
同じ2階出発ロビー中央のエスカレータの下にありました(2021/03/27現在)
以前より目立たない場所なので、見つけにくいかもしれません。

で、「サンリオ自販機」はどこへ・・・?
TWHNDTARES038R
第2ターミナル内を激しくウロウロしてみるものの、なかなか見つかりません。
どこじゃー?

ようやく発見!
TWHNDTARES048R
展望デッキがある5階の「Flight Deck Tokyo」の片隅にありました(2021/03/27現在)。
結構遠くへ移動しましたね。
飛行機を見に行く方々に見つかりやすい場所です。

サンリオ自販機のお隣には・・・。
TWHNDTARES051R
「当たりくじ販売機」と「おみくじ自販機」も設置されていました。
色々な自販機があるんですねえ。

ちなみに「ポケモン自販機」こと「ポケモンスタンド」は・・・。。
TWHNDTARES043R
以前と同様に、1階到着ロビー中央のANA FESTA付近にありました(2021/03/27現在)。
3台のキャラクター自販機が、離れ離れになってしまいましたが、元気に稼働中。
今後も、状況によってターミナル内を彷徨うことになるかもしれませんが、引き続き動向をチェックしていきたいと思います。




羽田空港第3ターミナルの空弁「銀座おぐ羅・生姜焼き定食弁当」

2021/03/27
今回ご紹介する羽田空港空弁は・・・。
TWHNDTARES096R
第3ターミナルの4階にある「銀座おぐ羅」様のテイクアウトのお弁当です。
おでんとお茶漬けが美味しいお店。

最近になって・・・。
TWHNDTARES097R
定食メニューをテイクアウトできるようになったようです。
(テイクアウトは100円引き)。
お茶漬けもテイクアウトできちゃうみたいです。

今回は「生姜焼き定食」900円 税込 をテイクアウトしてみました。
HNDTWTOMARVS051R
出来上がりまで10分ほど待ちましたが、出来立てのホカホカです。

では蓋を開けて、頂きまーす。
HNDTWTOMARVS055R
思っていた以上に、豚肉がたっぷりでメチャうま!
ご飯もホカホカで美味しい。
甘辛いお肉が柔らかくて、ご飯がどんどん進みました。
さすが名店のお弁当です。

4階の「吉野家前広場」や「茶寮伊藤園」などの屋内席で頂くこともできます。
温かくなってくるこれからの時期にお勧めの空弁です。

その他の羽田空弁はこちら
羽田空港の空弁一覧(画像つき)




羽田空港第2ターミナル「Mercedes Me」リニューアルに伴い「eggcellent BITES」閉店の編

2021/03/27
この日やってきたのは、羽田空港第2ターミナル。
TWHNDTARES008R
以前閉鎖されていた「出発口C」が再び稼働していました。
「出発口D」や国際線施設は引き続き閉鎖したままです。

その「出発口C」に近い物販店「SMILE TOKYO」も営業再開。
TWHNDTARES021R
あの「茅乃舎のだし」を販売しているお店です。
家のお出汁が無くなっても、買い足しに来れるようになって一安心。

では今回の本題である、第2ターミナル地下1階へ。
TWHNDTARES002R
中央吹き抜け部分に、メルセデス・ベンツの展示場的なスペース「メルセデス・ミー」があります。

そこに悲しいお知らせが。
TWHNDTARES003R
そこに入店していた、エッグタルトで有名なお店「eggcellent BITES」が閉店していました。
ええ~!そんな。
カウンター席にはコンセントがあって、ブログを書いたりするのによく使わせて頂いたのですが・・・。

この「eggcellent BITES」は、2015年7月22日の「メルセデス・ミー」のグランドオープンに伴い開業。
2016年3月からは、エッグタルトの販売を開始して、お店の看板商品に。
2017年には「大田区のお土産100選」で優秀賞に選ばれました。
あの激ウマなエッグタルトを羽田空港で頂けなくなるのは、ちょっと残念です。

では、恒例の貼り紙チェック。
TWHNDTARES006R
「2021年2月末日をもって閉店いたしました」とのこと。
その一方で、JR蒲田駅のグランデュオ蒲田西館2階に新店舗をオープンするとのこと。
その他にも、ラゾーナ川崎や六本木ヒルズなど5か所もお店があったんですね。
(六本木ヒルズのお店が1号店)
羽田のお店は閉店しても、引き続き他のお店でエッグタルトを頂けるとのことで良かったです。

そのお隣の・・・。
TWHNDTARES001R
「メルセデス・ミー」のグッズ類のお店もリニューアルのため閉店中。
どうやら、このエリア全体をリニューアルしようとしているようですね。

ただし・・・。
TWHNDTARES110R
「クリスピークリーム・ドーナツ」は健在でした。
リニューアル後には、果たしてどんなお店がやってくるのか、楽しみに待ちたいと思います。




羽田空港第3ターミナルで桜を探そうの編2021

2021/03/27
東京で桜が開花して、見ごろを迎えた週末。
TWHNDTARES095R
この日の羽田空港第3ターミナル展望デッキは穏やかな晴天に恵まれました。
空気はまだ冷たいものの、日光が当たるところは温かいです。

同じ第3ターミナル4階の広小路へ。
TWHNDTARES087R
今年は桜の装飾は無しでした。
来年こそは、例年のように桜の装飾が見られるといいですね・・・。

それでも「茶寮・伊藤園」様の入口には・・・。
TWHNDTARES088R
ささやかながら桜の装飾があり。
春の雰囲気が感じられてイイですねえ。

期間限定の「桜」メニューもあり。
TWHNDTARES089R
飛行機を見に来て、一服していく人々の姿も見られました。

お次にやってきたのは、モノレールの第3ターミナル駅。
TWHNDTARES076R
実は、このプラットホームからも少しだけ桜を見ることができます。

駐車場へ向かう通路の近くに・・・。
TWHNDTARES075R
数本だけ桜の木が植えられています。
こちらはまだ満開にはなっていない模様。

さらに、駐車場の左側には・・。
TWHNDTARES072R
20~30本ぐらいの桜が咲いていました。
こちらはやや見ごたえあり。
立ち入りは出来なさそうな場所なので、遠くから眺めるのみですが。

というわけで・・・。
TWHNDTARES062R
地味ではありますが、羽田空港の敷地内で見ることができる貴重な桜のご紹介でした。
モノレールの車窓からも見れますので、羽田空港をご利用の際には注目してみてくださいませ。




羽田空港のオンラインショップで機内食を購入して自宅で海外旅行気分に浸ってみたの編

2021/03/23
2週間ほど前、羽田空港の公式サイトをチェックしていたところ・・・。
hndksh
むむっ!
「羽田空港の通販サイトで機内食を販売します!」とのお知らせを発見。
この機内食の製造元は「コスモ企業株式会社」という会社。
羽田や成田で、主に海外のエアライン向けに機内食を作っている会社なのだとか。
これはガチな機内食っぽいですね!
ANAの機内食の通販は人気すぎて買えないけど、こちらならまだ知られていないから買えるかもー。

で、今回販売される機内食は・・・。
kmusy
この2種類とのこと。

  • 世界の機内食4種類 × 3食ずつ = 12食 + ベリータルト のセット 9000円
  • 本格スパイシー機内食カレーセット  3種類 × 2食ずつ = 6食 5500円

お値段は送料込み。
数量が多い&お値段がお高いので、おひとり様にはやや敷居が高いです。
4食ぐらいでいいんだけど・・・。
でも機内食、食べたい!

というわけで、気合いで「世界の機内食12食+ベリータルト」購入!
HNDTWTOMARKS053R
3/12の発売開始直後にネットで挑んで何とか買えましたー\(^o^)/。
やったぜベイビー(死語)。
3/21にクール宅急便で届きました。

では箱をオープン。
HNDTWTOMARKS054R
説明書が入っていて、調理方法が記載されています(クリックで拡大)。
袋の端っこをハサミで切って、電子レンジで加熱してくださいとのこと。
一通り目を通しておきましょう。

段ボール内には・・・。
HNDTWTOMARKS058R
ビニールでパッキングされた機内食がギッシリと詰まっています。

  • かつ丼 × 3食
  • 牛肉のブラックビーンソース × 3食
  • エビと柚子胡椒クリームソース × 3食
  • シンガポールチキンライス × 3食

の4種類。
カチコチに凍っていますので、一通り撮影してから(笑)素早く冷凍庫へ。

こちらがベリータルト。
HNDTWTOMARKS018R
こちらの実食結果は後日。

で、ここで重大な問題が発生。

家に電子レンジがありません。 (^^ゞ (基本的)

いやその、もちろん買う前から分かっていたことなのですが。

鍋に入れて湯煎すればいいかなーと思っていたものの・・・。
HNDTWTOMARKS023R
16センチの片手鍋には入りきらず。
こりゃだめだ。うーむ。

仕方がないので、会社の食堂にあった電子レンジでチンさせてもらって、家に持ち帰りました。
一体なにをやっているんだ私は・・・。

で、一番最初に頂いたのは「シンガポールチキンライス」。
HNDTWTOMARKS040R
電子レンジで温めると、ニンニクと生姜とジャスミンライスのいい香りが漂います。
おお~、まさにあのシンガポールのチキンライスの香りではないですか。
これは期待できそうです。
かなりアツアツになりますので、やけどに注意。

これだけだと寂しいので・・・。
HNDTWTOMARKS029R
近所のスーパーで、サラダ、フルーツ、パン、ハーゲンダッツ、コーラを買ってきて一緒に頂きます。
なんとなくエコノミー機内食っぽい雰囲気になりました。
こういう時に備えて、以前にエコノミー機内食を自作したときの食器類をとっておいたのでした。

で、チキンライスのお味のほうは・・・。
意外と(失礼)ウマい!
ライスにも味が染みていて、香ばしい香りがたまりません。
正直なところ、エコノミーの機内食なので、味にはあまり期待していなかったのですが、機内で食べるよりも美味しく感じられます。
気圧の低い機内向けに味が多少濃いめに調理されているとのことで、そのせいかもしれません。
これは、他の3種類も期待できそうですね(感想は後日)。

というわけで。
自宅に居ながらにして国際線に搭乗した気分に浸ることができて良かったです。
あー、また海外に行きたい。

まだまだ冷凍庫には・・・。
HNDTWTOMARKS041R
あと11食残っております。
これでしばらくの間、自宅に居ながらにして国際線気分に浸り続けられそうです。
電子レンジ買おうかな・・・。

販売サイト「Haneda Shopping」はこちら
(2019/3/23現在、機内食は「入荷待ち」状態とのこと・・・)




羽田空港第3ターミナルで「スカイチーム・ガルーダ(PK-GII)」を目撃の編

2021/03/14
だんだん春めいてきた今日この頃。
この日の羽田空港第3ターミナル展望デッキは快晴でした。
HNDTWTOMARVS039R
一日前に雨が降ったおかげで、空気が澄んでいて青空がキレイです。

こんな日は・・・。
HNDTWTOMARVS016R
第3ターミナル4階端っこのTIAT SKY HALL前の広場へ。

ここからは・・・。
HNDTWTOMARVS084R
多摩川に架かる大師橋越しにに富士山を眺めることができます。
いつもより増して、富士山をクッキリと見ることができました。

さて、本題に戻りまして・・・。

第3ターミナル展望デッキからの眺めに戻ります。
GA
本日のガルーダ・インドネシア航空の定位置にも、いつもと違う柄の飛行機が。
今回はスカイなチームのガルーダ機のようです。
最近はそもそも羽田に飛来する国際線機材が少ないので、特別塗装機を見かけただけでウレシイです。

11:30AMごろ、プッシュバック開始。
HNDTWTOMARVS104R
定刻の11:45よりも早めに出発したので、急いで展望デッキへと駆け寄りました。
このスカイチーム・ガルーダはすでに何度も飛来しているようで、ギャラリーは少な目でした。

機種の部分には・・・。
HNDTWTOMARVS112R
もちろん「SKY TEAM」と「Garuda Indonesia」のロゴが描かれています。

今回は、展望デッキ前を通過してくれました。
HNDTWTOMARVS126R
機種は胴体が長~い ボーイング777-300ER。
登録記号は「PK-GII」でした。
スカイチーム塗装もカッコイイですね。

お尻の部分には・・・。
HNDTWTOMARVS130R
スカイチームのマークが描かれています。
日本人にはあまり馴染みのないアライアンス(航空連合)ですが、いつかはスカイなチームの飛行機にも乗ってみたいです。

というわけで・・・。
HNDTWTOMARVS002R
この後、RWY05からジャカルタへ向けて出発していきました。
また珍しい塗装の飛行機を見かけたらご報告したいと思います。




羽田空港第3ターミナルで「政府専用機塗装」のガルーダ機を目撃の編

2021/03/08
この日の羽田空港第3ターミナルは・・・。
HNDTWTOMARCQ020R
曇り空でした。
最近はほとんど発着のない第3ターミナルですが、午前中はやや飛行機多めです。

そして一番奥のスポットに・・・。
HNDTWTOMARCQ022R
またもや見慣れない塗装のレア飛行機を発見。
最近はガルーダインドネシア航空の定位置と化しているスポットです。

11:30ごろプッシュバック。
HNDTWTOMARCS032R
レトロ塗装のガルーダのボーイング777-300ER(PK-GIG)でした。
「政府専用機塗装」(塗装だけ?)らしいですが、普通に羽田-ジャカルタ便に投入されていました。

垂直尾翼には・・・。
HNDTWTOMARCS035R
シンプルに「garuda」の文字があり。

期待の側面には・・・。
HNDTWTOMARCS040R
「REPUBLIK INDONESIA」の文字があり。
インドネシア語表記と思われます。

そのまま悠然と・・・。
HNDTWTOMARCR013R
ジャカルタへ向かって旅立っていきました。
いってらっしゃいませ。
塗装だけ政府専用機風で実際は普通の旅客便ということでしょうかねえ。
よく分かりませんが、偶然珍しい飛行機を見ることができて良かったです。




羽田空港のカレーその4 「AIRPORT グリル&バール」の特製スパイシービーフカレー@T2

2020/02/14
羽田空港のカレーをご紹介するシリーズの第4弾です。
今回は羽田空港第2ターミナル(ANA側)4階の「AIRPORT グリル&バール」様にて。
HNDJNOSVPS053R
この日は、コロナ影響で午前11時からの営業でした。
しばらく待ちます・・・。

ショウウインドウにカレーの見本があります。
HNDJNOSVPS055R
カレーのメニューは・・・。

  • 特製スパイシービーフカレー1100円
  • ボリューム満点サクサクポークカツカレー 1280円

の2種類がある模様。

このお店のご自慢は、窓からの眺望。
HNDGECTWTOA043R
窓際席からは、第2ターミナルのANA機を眺めながらお食事ができます。
テレビ番組でもよく紹介されていますね。
コロナ前は、お昼時になると待ち行列ができる人気店でした。

ドリンクセット(+280円)にして・・・。
HNDGECTWTOA050R
飛行機たちを眺めながらコーヒーを頂くという至福のひととき。

ちなみに、羽田空港の出発前エリアで飛行機が見えるお店は・・・。

  • 第1ターミナルは 5階 THE HANEDA HOUSE のスターバックス
  • 第2ターミナルは 4階の AIRPORT グリル&バール(このお店)
  • 第3ターミナルは 5階の「Expasa Cafe羽田」

がおすすめです。

そしていよいよ「特製スパイシービーフカレー」登場。
HNDGECTWTOA055R
大きなお皿で高級感のある盛り付けです。
らっきょうと福神漬けつき。
それほど「スパイシー」さはなく、マイルドなカレーでした。
ビーフもしっかりと入っていて、美味しゅうございました。

窓の外の飛行機を眺めながら・・・。
HNDGECTWTOA053R
美味しいカレーが頂けるというお勧めのお店です。
羽田空港第2ターミナルご利用の際にはぜひどうぞ。




羽田空港に関するお役立ち情報、ラウンジ情報、空弁実食情報、深夜の過ごし方など