2022年5月某日。
この日やってきましたのは、羽田空港第3ターミナル4階の「銀座おぐ羅」様。

美味しいおでんが有名なお店です。
コロナ禍を機にテイクアウトもできるようになりました。
以前は定食メニューから100円引きでお弁当をテイクアウトできましたが。
この時は、お弁当専用の新しいメニューになってました。
- 穴子の羽田弁当 1100円
- 生姜焼き弁当 850円
- チキン南蛮弁当 900円
- からあげ弁当 900円
などなど。
以前からあるメニューも含めて、全部で10種類ぐらいありました。
今回は「ネギトロしらす丼 1100円」にしてみます。
お弁当ができるまで10分ほどかかります、とのことなので・・・。

お店の近くの江戸小路をウロウロ。
相変わらず、ほとんどのお店が閉店したままです。
これから外国との往来が増えてくれば、この光景もそろそろ見納めになるのでしょうかねえ。
というわけで、ネギトロしらず丼をゲット。

おお~具沢山。
たっぷりのネギトロしらすに加えて「おくら」も入っていてヘルシーな感じです。
作り立てなので、ご飯がホカホカなのもウレシイです。
お醤油は2袋ついてきました。
ワサビ醤油を合成するための小皿がなかったので・・・。

お箸で少しずつワサビを展開して、お醤油を全投入。
お醤油が足りるかどうか心配でしたが、丁度よい量でした。
ネギトロが美味しい~。
ご飯とネギトロの間に仕込まれた「刻み海苔」がいい味を出しています。
シラスはうま味が凝縮されていて、ねばねばオクラとよく合いました。
羽田空港第3ターミナル4階「銀座おぐ羅」様の作り立ての空弁のご紹介でした。
その他の羽田空弁はこちら
羽田空港の空弁一覧(画像つき)
2021/05/04
今回ご紹介する羽田空港空弁は・・・。

第3ターミナル4Fの「銀座おぐ羅」様にて購入したお弁当です。
ここのテイクアウトのお弁当が美味しくて、最近ハマっております。
今回は「鯖の味噌煮定食」900円 にしてみました。

10分ほど待ちましたが、作り立てのホカホカなのが良いです。
以前にご紹介した「銀座おぐ羅・生姜焼き定食弁当」と同じシリーズ。
「茶寮・伊藤園」にて購入したお茶と一緒に頂くことにします。
では蓋をオープン。

鯖の味噌煮はふっくら。
やや味濃いめでしたが、ご飯が進みます。
ご飯がたっぷりで温かいのが良いですね。
白菜の漬物ときんぴらごぼうも、味がよーく染みていて美味しかったです。
他にも、まだ10種類ぐらいお弁当にできるメニューがあるようですので、いろいろと試してみたいと思います。
その他の羽田空弁はこちら
羽田空港の空弁一覧(画像つき)
2021/03/27
今回ご紹介する羽田空港空弁は・・・。

第3ターミナルの4階にある「銀座おぐ羅」様のテイクアウトのお弁当です。
おでんとお茶漬けが美味しいお店。
最近になって・・・。

定食メニューをテイクアウトできるようになったようです。
(テイクアウトは100円引き)。
お茶漬けもテイクアウトできちゃうみたいです。
今回は「生姜焼き定食」900円 税込 をテイクアウトしてみました。

出来上がりまで10分ほど待ちましたが、出来立てのホカホカです。
では蓋を開けて、頂きまーす。

思っていた以上に、豚肉がたっぷりでメチャうま!
ご飯もホカホカで美味しい。
甘辛いお肉が柔らかくて、ご飯がどんどん進みました。
さすが名店のお弁当です。
4階の「吉野家前広場」や「茶寮伊藤園」などの屋内席で頂くこともできます。
温かくなってくるこれからの時期にお勧めの空弁です。
その他の羽田空弁はこちら
羽田空港の空弁一覧(画像つき)
2020/11/13
今回ご紹介する羽田空港空弁は・・・。

第3ターミナル4F江戸小路にあるラーメン店「せたが屋」様にて。
「え?ラーメン店に空弁があるの?」
という貴方。
あるんですー。

最近になって(結構前から?)「テイクアウト限定メニュー」が登場しました。
の2種類です。
この他に「カレーライス」のテイクアウトもあり。
さすがに普通のラーメンやつけ麺のテイクアウトはない模様。
食券を購入し、お客さんの少ない店内で10分ほど待ちました。
そして入手。

展望デッキにて「Expasa Cafe羽田」でゲットしたおビールと共にいただきます。
うひひ。
今回は「柚子塩まぜそば」800円(税込)

タレと特製辛味噌もついてきます。
付属の説明書の指示にしたがって頂きます。

「まぜそば」なので、まずはよく混ぜなければ。
こぼれないようによーく混ぜて頂きまーす。

濃厚な旨味が凝縮した塩だれを柚子の香り。
中太麺ともよく絡んで美味。
ボリュウムたっぷりで、結構満腹になりました。
展望デッキで飛行機を眺めながら、ビールと共に頂くまぜそばは格別でした。
まぜそばマニアな方(?)は是非そうぞ。
その他の羽田空弁はこちら
羽田空港の空弁一覧(画像つき)
2020/10/29
今回ご紹介する羽田空港空弁は・・・。

第3ターミナル(国際線側)江戸小路にある「たか福」様にて購入。
現在の第3ターミナルで購入できる数少ない空弁のひとつです。
「たか福」様では・・・。

お昼と夕方の時間帯に、お弁当を販売しています。
店内でも頂くことができるとのこと。
この日は「すき焼弁当」や「牛めし弁当」など3種類のお弁当を確認しました。
早速「すき焼弁当」1620円(税込)を購入。

製造元は、東京都江東区の人形町今半フーズプラント様。
あれ「今半」・・・?
江戸小路の「たか福」が「人形町今半」系列のお店だったことを、今初めて知ったのでした。
外身の箱を取り除くと・・・。

丸い2段のお弁当箱が姿を現します。
電子レンジには対応していないとのことですが、木目調でゴージャスな感じです。
では蓋をオープン。

ご飯の部とすき焼きの部に分かれていました。
追加のタレもついてくるのが嬉しいところ。
では、いっただきまーす。

お肉は冷えていても柔らかく、しっかり甘辛くてご飯が進みます。
半熟卵につけて頂くと、まろやかな風味になりメチャウマ。
ネギやしらたきなどの具材も、よーく味が染みていて美味しゅうございました。
今の涼しい季節は、お天気が良ければ展望デッキで頂くのがオススメです。
その他の羽田空弁はこちら
羽田空港の空弁一覧(画像つき)
2019/01/22
今回ご紹介する羽田空港空弁は、国際線ターミナル4Fおこのみ横丁にて入手した、こちらの新作空弁です。
だし場日本橋・まぐろのハンバーグ弁当 780円(税込)

製造元は、神奈川県川崎市の株式会社にんべん神奈川キッチン様。
国際線で空弁を販売している数少ないお店の一つ「だし場日本橋」様の新作空弁です。
パッケージは、既存のものを流用した形。
では、蓋をオープン。

メインは、右の区画の「まぐろのハンバーグ」。
冷えていてやや固めではありますが、風味は普通にハンバーグそのもの。
「まぐろ」であることの説明が無ければ、普通のハンバーグだと思ってしまうことでしょう。
チーズとパプリカがトッピングされていて、美味しくいただきました。
だし炊き込みご飯や煮物類は、相変わらず安定の美味しさでした。
リーズナブルにお腹を満たしたい方にオススメの空弁です。
その他の羽田空弁はこちら
羽田空港の空弁一覧(画像つき)
2019/05/05
今回ご紹介する羽田空港空弁は、国際線ターミナル・おこのみ横丁の「だし場日本橋」様で入手した、こちらの空弁です。
だし場日本橋・和風しょうゆチキン弁当 1080円(税込)

製造元は、川崎の株式会社にんべん神奈川キッチン様。
食べ損ねてしまったかと思った「和風しょうゆチキン弁当」でしたが、まだ販売していました。
日によってお弁当のラインナップが色々変わるみたいですね。
ではフタをオープン。

チキンのボリュウムが凄い。
しっかりと「和風しょうゆ」の味が染みていて、ご飯が進みます。
やや味濃いめですので、飲み物があったほうがよいでしょう。
その他のポテサラや煮物類、だし炊き込みご飯も、他のお弁当と同様に美味しゅうございました。
同梱されている、どろっとしたタレ。

まろやかなダシの風味で、何にかけても美味しくいただけます。
国際線ターミナルで、ササッと満腹になりたい、という方にオススメの空弁です。
その他の羽田空弁はこちら
羽田空港の空弁一覧(画像つき)
2019/10/23
今回ご紹介する羽田空港空弁は、国際線ターミナル4F・おこのみ横丁で入手した、こちらの空弁です。
「だし場日本橋・おぼろ豆腐バーグ弁当」980円(税込)

製造元は、川崎の株式会社にんべん神奈川キッチン様。
おこのみ横丁のテイクアウト店「だし場日本橋」で販売しているお弁当のひとつです。
まだ未実食のお弁当が数種類あるので、当分の間はネタ切れにならずに済みそうです(笑)。
では蓋をオープン。

左区画に、お馴染みのだし炊き込みご飯。
中央のポテトサラダ、小松菜きのこ和えはいつも通り。
メインは、右区画の大きな「おぼろ豆腐バーグ」です。
どろっとしたタレのようなもの(だしあん)をかけて、頂きまーす。

お豆腐で作られたらしいハンバーグ。
味がしっかりと染みていて、冷えていても美味しくいただけました。
タレには出汁の旨味が感じられ、豆腐バーグの旨味を引き立ててくれます。
この「だし場日本橋」様のお弁当シリーズはやさしい味付けでイイですね。
空港を見学に来たときに、ササッとお腹を満たしたいときにどうぞ。
その他の羽田空弁はこちら
羽田空港の空弁一覧(画像つき)
2019/10/09
今回ご紹介する羽田空港空弁は、国際線ターミナル4F・おこのみ横丁の「だし場日本橋」様で購入した、こちらの新作空弁です。
「豚テキ弁当」1080円(税込)

製造元は、川崎市の株式会社にんべん神奈川キッチン様。
最近になって、色々な種類の空弁を販売するようになった「だし場日本橋」。
久しぶりに覗いてみると、お弁当のラインナップが全面的に変わっていました。
しまった「和風しょうゆチキン弁当」を食べ損ねてしまった・・・。
気を取り直して、蓋をオープン。

だし炊き込みご飯、ポテトサラダ、小松菜のきのこ和えは、以前のサバ味噌煮弁当(もう売っていなかった・・・)と同様。
豚テキは肉厚でたっぷり。
お肉に味がよーく染みていて、食べ応えありました。
煮物も美味しい。
ガッツリと豚肉を堪能したいときにオススメのお弁当です。
その他の羽田空弁はこちら
羽田空港の空弁一覧(画像つき)
2019/09/18
今回ご紹介する空弁は・・・。

羽田空港国際線4Fおこのみ横丁のテイクアウト店「だし場・日本橋」様で購入した、こちらのお弁当です。
だし場日本橋・さば味噌煮弁当(ごま入り) 980円

製造元は川崎市の株式会社にんべん神奈川キッチン様。
「だし場・日本橋」様は、最近になって、空弁ラインナップを拡充。
の4種類の新作空弁のうちの1つになります。
では蓋をオープンして、頂きまーす。

鯖が柔らかくて、めちゃくちゃ美味!
やや甘めのやさしいお味噌と出汁の風味が、しっっかりと染み込んでいて、サバの臭みがほとんどありません。
だし炊き込みご飯との相性も抜群で、どんどん食が進みます。
やや地味ではありますが、これは国際線の新名物空弁誕生!かもです。
鯖好きな方は是非是非どうぞ。
その他の羽田空弁はこちら
羽田空港の空弁一覧(画像つき)
羽田空港に関するお役立ち情報、ラウンジ情報、空弁実食情報、深夜の過ごし方など