羽田空港でカタール航空のボーイング787を初めて目撃したの編

2014/07/18

先日、今年から羽田空港に就航を開始したカタール航空を初めて目撃しました。

深夜発着の便なので、昼間は基本的に見ることができません。

 

この日のカタール航空のチェックインはCカウンターを使用していました。IMG_20140718_230142_R

紫色のデザインが高級感を醸し出している立て看板。

たくさんのチェックイン待ちの人々が並んでいます。

 

この日のカタール航空のドーハ便は、23:25 羽田に到着し、翌日の1:00に出発とのこと。

 

夜23時ごろ、国際線ターミナルにカタール航空のボーイング787の灰色の機体が107

番スポットに到着。

IMG_20140718_232555_R

エアアジアX,ハワイアン航空と並んで駐機です。

カタール航空の787を初めて見ました。

 

ドーハにも一度は行ってみたいものです。

羽田空港国際線・富士屋レストランOn the Toastが営業時間を変更

2014/07/21

今年3月末の国際線増便と同時に、国際線の到着階(2F)にオープンした「富士屋レストラン On the Toast」に夜23時ごろ行ってみました。

IMG_20140718_234816_R

あれ?閉店している。

たしか24時間だったはずなのですが。

 

いつものごとく(?)、案内の立て看板を見てみます。

IMG_20140718_234800_R

立て看板の文言によると、2014/07/01から朝7:00から夜22時までに営業時間を変更するとのこと。

 

あまり人通りの多いところにあるお店ではないので、さすがに24時間営業は苦しくなってきたのでしょうかね・・・。

引き続き元気に営業を続けてほしいものです。

羽田空港の空弁「陣中 牛タン麦とろ飯」

2014/06/28
本日ご紹介するのは、羽田空港第2ターミナルで購入したこちら。
「陣中 牛タン麦とろ飯」1460円
IMG_20140628_134759_R.jpg
製造元は、安心と信頼の日本エアポートデリカ様。
高級な牛タンなのか分かりませんが、お値段は少々高いです。。。
今年4月の消費税の増税に伴って、空弁のお値段もグンと上がったような。
フタをオープン。
IMG_20140628_134913_R.jpg
牛タンの他にとろろ芋が器に入っています。
とろろ芋にはダシの味がついていて、牛タンをこれに浸けて食べるというコンセプトと思われます。
その他に卵焼きとかお 新香とか。
さすがに午タンは柔らかくて美味しいです。
とろろ芋の風味とよくあいます。
ただ、お値段の割には量が少ないような気がします。
まあこれは空弁全体に言えることですが…

その他の羽田空弁はこちら
羽田空港の空弁一覧(画像つき)




羽田空港の空弁「初夏乃華」

2014/06/30
今回ご紹介する空弁は、夏限定モノと思われるレアもの空弁です。
第二ターミナルの空弁屋さんの奥の方にひっそりと置かれているのを発見しました。
「初夏乃華・羽田空港限定バージョン」 1080円

製造元は万葉軒様。
なにがどう羽田空港限定なのかは分かりませんが、そのように書かれると取り上げないわけにはいきません。
箱を開けてみます。
fc2_2014-06-29_18-00-28-162.jpg
中身は、 白身のお魚の身が乗った 茶飯と、鮭とか練り物とかいろいろです。
おかずの一品一品のクオリティが高く、どれも美味しいです。
味付けが濃すぎることもなく、ヘルシーな感じで食べやすいです。
お弁当の名前からして、夏限定の販売になるかと思いますが、かなりオススメのお弁当です。

その他の羽田空弁はこちら
羽田空港の空弁一覧(画像つき)




羽田空港国際線・エアカナダ就航開始

2014/07/05
今月の2日から、羽田空港国際線にエアカナダのトロント便が就航を開始しました。
羽田空港には午後3時ぐらいにAC5便として到着し、午後5時40分ごろにAC6便としてトロントに旅立っていきます。
この日の使用スポットは146番。
サテライト棟のゲート(141~148番)ですので、国際線の展望デッキから駐機中の機体を拝むことができません。
午後5時50分ごろ、離陸するためにC滑走路に向かうエアカナダ機を目撃することができました

機材はボーイング777-300ERでした。
7/16からはボーイング787を投入する予定、とのことです。
その2時間前・・・。
国際線ターミナルのDカウンターにエアカナダのカウンターが登場していました。

エアカナダはANAと同じSTAR ALLIANCEなので、ANAのカウンターのすぐ裏側になったのでしょうかね
就航開始後、最初の土曜日ということもあってか、エコノミーの搭乗手続き待ちのお客さんが沢山。

ほとんど日本人のように見えます。
いいなー。
私もいつかはカナダに行ってみたいです。
ベトナム航空の羽田=ハノイ便の就航開始はまた次回に・・・(すっかり忘れていた)




羽田空港国際線ターミナルの七夕2014

2014/07/05
来る7/7の七夕に向けて、羽田空港国際線ターミナルでは七夕の飾り付けが行われています。

出発ロビー中央のエスカレータを上がったところに「星に願いを」のコーナーが出現。

短冊に願い事を書いて、自由に笹に飾ることができるという企画。
日本語の願い事に混じって、ハングル語やタイ語など様々な言語の願い事が飾られているのは、羽田ならではです。

江戸舞台には、仙台七夕まつりの飾り付けが展示されていました。

毎年恒例の飾り付けです。

2階の到着ロビーにも、同様な願い事コーナーがありました。

皆様の願い事がかないますように。




羽田空港国際線併設のホテル「ロイヤルパークホテル ザ・羽田」予約開始

2014/07/02
羽田空港国際線ターミナルの隣に絶賛建設中のホテル「ロイヤルパークホテル ザ・羽田」の予約が開始されました。

2014/6/30現在のホテルの様子
ホテル公式サイトによると、最もお安いのは、60日以上前に閑散期(平日)の宿泊を予約した場合で、シングル素泊まり10500円のようです。(2014/7/2現在)
金曜・土曜の宿泊は60日以上前のシングル素泊まり予約でも14500円~15500円程度の様子。(2014/7/2現在)
最上階の8階は「プレミアムフロア」になっており、駐機場や滑走路の飛行機が見えるお部屋もあるようです。
飛行機好きでブルジョワの方にはオススメかもですが、宿泊料金もそれなりにお高くなってしまいます。
7階以下は飛行機は見えず、モノレールとか多摩川側の眺望になると思われます。
国際線ターミナル直結という利便性を考えると、ちょっとお高いのは仕方がないのかもです。
詳細はこちら
ロイヤルパークホテル ザ 羽田 (楽天トラベル)




羽田空港拡張工事2014/06 ホテル棟の大部分が姿を現す

2014/06/29
前回のレポートはこちら
既にサテライト棟の増築工事が終わって、国際線の便数が増枠された羽田空港国際線。
しかしまだ併設のホテルは、2014年9月末の開業に向けて工事が続いています。

モノレールから望む工事部分

ついに足場が取り払われて、白い外壁が姿を現しました。
まだ一部は壁が出来上がっていない部分もあるようです。
サテライト棟との接続部分の建物の最上階の部分(たぶんラウンジ)にもまだ荷物を搬入中の様子。

ホテル棟に接近してみます。

外観上はかなり完成に近づいてきたように見えます。

ホテル棟とターミナル本館との接続部分は、外壁がなく、まだ足場が組まれたままです。

おそらくホテルのフロントの部分はガラス張りになるものと思われます。

ホテルの工事現場の近くの囲いに、ホテル開業予告が現れました。

無事に2014/09末の開業が迎えられることをお祈りいたします。




おおた博 in 羽田空港

2014/06/28
羽田空港国内線第二ターミナルのSKY DECKにて、なにやらイベントが開催されているのを発見。

おおた博 in 羽田空港とのこと。

羽田空港のある大田区のPRイベントのようです。

私は見てないのでよく知りませんが、現在放映中の朝ドラの子役のトークショーがあったらしい。

私が到着した頃には既に終わっていましたが。

大田区の伝統工芸品や、町工場の製品の展示の数々。

美しい真鍮製のハンコとか、精度の高い加工技術が素晴らしいです。

何故かボブスレーの車体の展示もあり。

大田区の町工場の技術をPRするために、いろいろな団体が集まって開発したのだそうな。
オリンピック出場目指して頑張ってほしいです。
おおた博の開催は7月4日まで。




羽田空港国内線第1ターミナル・エアポートラウンジの編2014

2014/06/22
ゴールデンウィークに羽田からJAL利用で札幌へ行った際に、第1ターミナル制限エリア内にある、カード会社のラウンジ「AIRPORT LOUNGE」にも行っていました。
いまさらではありますが、当時のレポートです。

舞台は、2014/5/3 ゴールデンウィーク後半初日のお昼頃の羽田空港国内線第1ターミナルです。
IMG_20140503_083048.jpg
保安検査場を抜けて、制限エリア内のエアポートラウンジへと向かいます。

その入口がこちら。
IMG_20140503_090512.jpg
「NORTH」とあるように、同様なラウンジが南側にもう1箇所あります。

入口にある電子看板。
IMG_20140503_085142.jpg
大人1030円、子供520円で誰でも入場できます。
看板の説明にあるクレジットカードを持っている人は無料で入場可能。
○○ゴールドカードのように、年会費1万円ぐらいするカード所有者が対象です。
私はダイナースカードで入場させていただきます・・・。

受付で対象のカードと、搭乗が分かるものを提示して内部へ。
IMG_20140503_090641.jpg
中はそこそこ広いですが、JALの国内線サクララウンジほど広くはありません。
午前の出発便ラッシュが終わった後の時間帯だったせいか、そんなに混雑はしていませんでした。

テレビを見るスペースがあります。
IMG_20140503_090654.jpg
そういえば、JALの国内線ラウンジにはテレビを見る場所がなかったような・・・

A滑走路側に面していますので、窓の外にはヒコーキが眺められます。
IMG_20140503_090724.jpg
A滑走路の向こうには、拡張された国際線ターミナルも眺めることができて楽しいです。

壁で仕切られたプライベートなブースもあります。
IMG_20140503_090753.jpg
お仕事とか秘密の作業をしたい方も安心です。

ソフトドリンクコーナーへ。
IMG_20140503_090913.jpg
各種ジュース類やコーヒーを頂くことができます。

酒類は有料です。
IMG_20140503_091130.jpg
ビール各種(350ml) とウイスキーは税込で310円。
ワイン(赤:アベルネシーヴィニヨン、白:シャルドネ)は187mlで360円とのこと。
カマンベールチーズ鱈は150円。
(2014年5月3日時点の情報です)

無料のパンがありました。
IMG_20140503_090932.jpg
「ーお願いー 個数に限りがありますので、お一人様2個まででお願い致します」
とのこと。

ルールに従って、パン2つを頂きました。
IMG_20140503_091204.jpg
暖かいコーヒーと共に頂きます。
普通のパンでした。
パンだけでも無料の食べ物サービスがあるのはありがたいです。

マッサージチェアを1台発見。
IMG_20140503_091413.jpg
有料(100円)です。

ファミリーとかグループでくつろげそうなテーブル&ソファスペースもあります。
IMG_20140503_091450.jpg
空いているかどうかを受付で確認してから入るという作戦もあります。

ニュースは紙媒体派という皆様のために、各種新聞もあります。
IMG_20140503_091532.jpg
「持って帰ってはいけません」的な注意書きあり。
パンは2個まで、の注意書きといい、そんなにマナーの悪い人が多いのでしょうかね。
マナーは守りましょう。

窓際のビジネスデスクには、コンセント、有線LANケーブルがありました。
IMG_20140503_091711.jpg
パソコンやスマホの充電ができて便利です。
特に最近はスマホやタブレットが普及してきたので、ラウンジのコンセントは必須ですね。
以上、羽田空港第1ターミナルのカードラウンジ「AIRPORT LOUNGE」の様子でした。

同様に「AIRPORT LOUNGE SOUTH」もありました。
IMG_20140503_093643.jpg
ちょっと中を覗いてみましたが、同様な感じだったので中には入らず・・・。




羽田空港に関するお役立ち情報、ラウンジ情報、空弁実食情報、深夜の過ごし方など