「Zenbook Flip S」カテゴリーアーカイブ

Ankerの「PowerPort+ 5 USB-C Power Delivery」では Zenbook Flip S を充電できなかったの編

2017/12/21
先日購入した「Zenbook Flip S」のためのUSB Power Delivery対応充電器を色々試してみるシリーズの第2弾です。

第1弾はこちら。
Zenbook Flip S 用に予備のUSB Type-C PD対応充電器とUSB Type-Cケーブルを購入するの編

今回試してみたUSB PD対応充電器はこちら。
HND-2017DECX-005AnkerUSB-C-
Anker PowerPort+ 5 USB-C Power Delivery。

USB Standard-Aが4ポートとUSB Type-Cが1ポートの充電器です。
HND-2017DECX-018AnkerUSB-C-
こいつのType-Cポートで「Zenbook Flip S」を充電できるかどうかを試してみました。

「Zenbook Flip S」を充電できず

では早速、Zenbook Flip Sに接続。
HND-2017DECX-024AnkerUSB-C-
結果は本記事のタイトルの通りです・・・。

「USB Type-C 電圧電流チェッカー」によると・・・
HND-2017DECX-021AnkerUSB-C-
「5.00V / 0.00A」とのこと。
「0.00A」とは電流が全く流れていない=全く充電できていない状態。
遺憾ながら、何もつないでいないのと同じです。
まあ、半分実験目的で買ったものなのでいいですけど・・・。

使用したUSB Type-Cケーブルは、以前の記事で充電できたUSB PD対応のものなので、ケーブルの問題ではないはず。

もしこれで無事に充電できたら、次の旅行用に持っていこうと思っていたのに・・・。
うーん、残念無念。

ダメな理由を考察してみる

まず今回購入した「Anker PowerPort+ 5 USB-C Power Delivery」のスペックを確認してみます。

Amazonの購入ページの説明によると・・・

  • USB Power Delivery(PD) 対応
  • USB PD出力 :5V == 3A / 9 V == 3 A / 15 V == 2 A / 20 V == 1.5 A

とあります。
USB Type-Cポートは USB PDには対応しているものの、20V/1.5A=30Wまで。

一方、Zenbook Flip S用の充電器の最大出力は20V/2.25A = 45Wまで対応しています。
つまり、Zenbook Flip S を充電するには最大で45Wの電力が必要なのに対し、この充電器は30Wまでしか供給できません。

すなわち・・・

充電器の最大出力電力(30W) < 充電される側の要求電力(45W)

という状況。

「USB Power Delivery」の充電において、この状況でも充電できるかどうかは、充電される側の機器(つまり Zenbook Flip S)の設計に依存していると言われています。

例えば「Macbook Pro 15インチ(2017)」では、この状態でも充電できるものの「ThinkPad X1 Carbon(2017)」は充電できない、とのこと(PC Watch様の記事より)。

残念ながら「Zenbook Flip S」は後者のタイプなのかもしれません。
(USB Power Deliveryのプロトコルアナライザで解析したわけでないので推測です)

ユーザーとしては、少しずつでもいいので充電できて欲しいところですが、全く充電できなくても USB Power Deliveryの規格に違反しているわけではありません。
このあたりが「USB Power Delivery」の微妙なところ・・・。

じゃあ「Zenbook Flip S」用には、どういう充電器を選べばよいのか、というと・・・。

少なくとも、

  • 「USB Power Delivery対応」と明記されているもの(「USB Type-C」としか記載されていないものは不可)
  • 「20V==2.25A(45W)対応」と明記されているもの

を満たしているものを選びましょう。

まだまだ普及途上にある USB Power Delivery対応充電器。
「どの充電器を買っても、ちゃんと充電できる」という状況になるには、しばらく時間がかかりそうです。

それまでは、ASUS社純正の充電器を使うことをお勧めします。

おまけ情報

折角「Anker PowerPort+ 5 USB-C Power Delivery」を購入したので、簡単に製品レビューをしておきます。

箱は思ったよりもオシャレな感じでした。
HND-2017DECX-008AnkerUSB-C-
ささやかながらワクワク感が感じられる造りになっています。

充電器本体の重さを計測。
HND-2017DECX-012AnkerUSB-C-
「222グラム」とのこと。
USB Standard-A ポートが4つもついているため、やや重いです。

付属のACコンセントの重さは・・・。
HND-2017DECX-015AnkerUSB-C-
「93グラム」。
本体と合わせると「315グラム」になります。
さらにUSB Type-C (USB PD対応)ケーブルも別途必要ですので、結構荷物が重くなりそうです。

なので、普段の持ち運び用というよりは、

  • 家や職場に常備しておく用
  • 旅行の時にスーツケースに入れておいてホテルで使う用

のほうが合っていそうですね。

Type-Cポートで「Huawei Mate9」を「急速充電」できた

Type-Cポートで「Huawei Mate9」を充電してみたところ・・・。
HND-2017DECX-026AnkerUSB-C-
無事「急速充電」することに成功しました。
「Huawei Mate9」は裏機能?でUSB PDに対応していると言われているためです。

USB Type-C 電圧電流チェッカーの測定によると・・・。
image
「9V/1.5A」前後で充電できているようです。

残念ながら、Zenbook Flip S用には使えませんでしたが、Huawei Mate9の充電には使えそうです。
会社での充電用に、職場の机の上にでも置いておくことにしましょう・・・。

今回、測定に使った「USB Type-C電圧・電流チェッカー」はこちら。

USB Type-C でうまく充電できるかどうかを調べたいときに便利です。


ASUS Zenbook Flip S (UX370UA) を1週間使ってみた感想

2017/10/07
ASUSから発売された極薄2in1 ノートPC「Zenbook Flip S」
zenbook066_R
購入して1週間が経過しました。

購入当時は「ま、こんなもんか」という感じでしたが、使っているうちにジワジワとその良さが感じられるようになってきました。
以前は「Surface Pro3」を使っていたので、それと比較した感想について述べたいと思います。

気に入った点

薄くて持ち運びが楽

何といってもこれ。
ホントに薄くてタブレットみたいです。
Surface Pro3よりも1ミリほど薄いだけですが、持ってみると Zenbook Flip S のほうがさらに薄いことを実感できます。
カバンにスッと出し入れができて楽ちんです。

指紋認証が便利

Surface Pro3では、Windowsにログインするのに毎回パスワードをキーボード入力していたのに対し・・・。
FlipS_1week-018_R
Zenbook Flip S は、この指紋センサに指をあてるだけでログインできます。
これはかなり楽になりました。
まだセンサーの位置に慣れていないので、時々認識できなかったり、ほかの指で触ってしまって失敗することがありますが、そのうち慣れるでしょう。

テントスタイルで外食しながら電子書籍を読める

思ったよりも便利なのがこれ。
FlipS_cafe-001_R
テントスタイルに変形させると、カフェやファミレスの狭いテーブルの上でもタブレットとして使えます。
ご飯を食べながら電子書籍を読んだり、動画を見たりすることが可能。
ミートソースなどのお汁がハネても、サッと拭き取ればOKです。
打ち合わせで画面を見せながら相手に説明するときにも便利そうです。
ただ、ヒンジをえいっと曲げて変形させて、所望のアプリを立ち上げるのがちょっと面倒ではありますが。

タブレットスタイルはまあまあ

13.3型ノートとしては軽量とは言っても 1.1kg ありますので、手に持ったまま長時間使うのは厳しいです。
空港のロビーやリムジンバスの車内など、テーブルのない環境では、膝の上に乗せて使えます。
超薄型なので、折角だからタブレットスタイルにして使ってあげようかなあ?という気になります。
キーボードをガッツリ使う作業はクラムシェルスタイルでやる仕事なので、タブレットスタイルは電子書籍や動画等をリラックスして見る場合に使います。
スーパー銭湯で、湯上りにリクライニングチェアの上でダラダラと電子書籍を読むのに使ったときは快適でした。
ただ、そもそもWindows 10のタブレットモードそのものの使い勝手がイマイチではありますが・・・。

プロセッサの処理速度が速くなった

先代の Surface Pro3 の CPU は第4世代 Core i5-4300U だったのに対し、Zenbook Flip S は第8世代 Core i5-8250U。
さすがに4世代も進化すると・・・

  • 大量のデジカメ画像を縮小するときの処理時間
  • エクスプローラ上の画像ファイルのサムネイルの生成時間
  • アプリの起動時間

が短くなったのを体感できます。
ブログ書きがメインの用途なので、そもそもCPUを酷使するような重い作業はあまりしませんが・・・。
それでも細かい部分の動作がサクサクと動いてくれるのは、使っていて気持ちがよいです。

例えば「リサイズ超簡単!Pro」を使って 5472 x 3648 のJPEG画像100枚を、保存品質95で1024 x 683に縮小する処理時間を比較すると、

  • Surface Pro3 は 70秒
  • Zenbook Flip S は 53秒

と体感できるレベルで短くなりました(遅くても待てばいいだけだけど)。

ちょっとイマイチな点

画面の縦横比が16:9

Surface Pro3は3:2の画面だったのに比べると、縦が狭く感じられます。
これは購入前から分かっていたことですが、やはり気になるところ。
少しでも縦幅を有効に使えるように、画面下のWindowのツールバーを右端に移動させると、そんなに気にならなくなりました。
このあたりが許容できない方は、Huawei の「Matebook X」 のほうがよいかもです (2in1じゃないけど)。

光沢画面の反射が気になる

外出先で使うときに、外が明るいと映り込んで画面が見にくくなります。
光沢画面だと確かに高級感はあるのですが、あまり実用的ではなかったりします。
反射防止フィルムを貼って反射を抑えることを考え中。

ちょっとデカい

先代のSurface Pro3と比べると「ちょっとデカくなったな」と感じます。
私的には、持ち運び用PCとしては、Surface Pro3 の12インチ3:2サイズぐらいがベストだと思っております。
その代わり薄いので、持ち運びに支障が出るほどではありません。
飛行機のシートポケットに入るかあたりは気になるところです。

カーソルの上下キーが小さい

これはSurface Pro3と同様。

キーボードのデザイン的にどうしてもカーソルキーが小さくなってしまいます。
特に上下キーの縦幅が狭いので、よく押し間違えてしまいます。
これは慣れるしかないか。

USB Type-Cグッズを色々買わなければならない

本体のコネクタは USB Type-C が2つだけなので、PCモニタなどの外部機器と接続するためには、別途変換アダプタを購入する必要があります。
充電器は付属してきますが、予備の充電器をお安く揃えたい場合は、これまたUSB PD (Power Delivery)対応充電器や、USB PD対応のUSB Type-Cケーブルなどの様々な「USB Type-Cグッズ」を取りそろえる必要があります。
ただ45W以上の充電に対応したUSB PD充電器はまだ種類が少なく、普及にはもう少し時間がかかりそうです。
今後は 色々な製品が「USB Type-C」に統一される方向と思われるので、未来への投資と思って揃えるしかなさそうです。

総合すると

細かい気になる点はいくつかあるものの、トータルでは快適に使えているので買って良かったと思っています。
やはり脱着式2in1のキーボード接続の不安定さから解放されたのがウレシイです。
そして何よりも薄型で持ち運び易いのもイイです。
ノートPCとしての作業用途のみではなく、タブレットスタイルやテントスタイルで電子書籍を見る、などのリラックス用途にも使えそうです。
360回転ヒンジは、今はまだ買ったばかりで物珍しさがありますが、そのうち飽きてくると使わなくなるかもですが。

購入当時のレビュー記事はこちら
ASUS「Zenbook Flip S UX370UA」購入体験記

おまけ情報

以前にもご紹介した USB Standard-A と USB Type-C の2つのコネクタがついている USBメモリ。

先代のノートPC (USB Standard-Aしかついていない) からのデータ移管に大活躍でした。
USB Type-Cなスマホからも読み書きできるので、何かと便利です。


Zenbook Flip S 用に予備のUSB Type-C PD対応充電器とUSB Type-Cケーブルを購入するの編

2017/10/04
今回は、先日購入したばかりの「ASUS Zenbook Flip S」用の予備の充電器を購入してみた体験記です。

便利なノートPCも、万が一充電器を破損したり紛失したりしてしまうと、ただのガラクタになってしまいますよね。
あと、予備の充電器があったほうが、

  • 1つは家に置いておく用
  • もう1つは外に持ち出す用

と使い分ければ、外出時に毎回充電器のコンセントを引っこ抜いてカバンに入れる、なんてな手間が省けて便利です。

ただし「Zenbook Flip S」は本体の USB Type-C 端子を使って「USB Power Delivery (USB PD)」という充電規格に従って充電するという新しい方式を採用しています。

USB PD規格に沿って正常に充電するには、下記の3つの条件を満たさなければなりません。

  1. 充電される側がUSB PDに対応していること
  2. USB PDに対応した充電器を使って充電すること
  3. USB PDに対応した両端がUSB Type-Cのケーブルを使うこと

Zenbook Flip Sは USB PDに対応しているので1.はOK。
なので新たに充電環境を用意するには、2.と3. の品物を購入しなければならない、というわけです。

今回色々Amazonを探してみましたが、結論的にはコレというものが見つからなかったので、あくまでもお勧めは「ASUSの純正のACアダプタを買いましょう」になります。

しかしASUSのオンラインストアを見ても、どのACアダプタがZenbook Flip S(UX370UA)用のACアダプタなのか明記されていない状況・・・。
ASUSにお問い合わせの上、ご購入するのがよろしいかと思います。

壊れるかもしれないリスクがあってもいいから、とにかくサードパーティ製の安い代替品はないか?という方は、自己責任で以下の記事をどうぞ。

まずはUSB Type-C PD 45W対応 充電器を購入

で、Amazonを探しまくって購入してみたのはこちらの品物。

結論的には、Zenbook Flip Sで正常に使えているように見えます。
ただし海外の製品で「PSEマーク」が表示されていない商品ですので、ご購入は自己責任でお願いします。

Zenbook Flip S用充電器の選定のポイントは、

  1. 「USB Power Delivery (USB PD) 対応」と明記されているもの
  2. 「USB Type-C」型のコネクタがついているもの
  3. 「20V/2.25A(45W) 対応」と明記されているもの

です。

「USB Type-C充電器」としか書かれていないものは、USB PD に対応していない可能性が高いですので、気を付けましょう。
あと、USB PDに対応していても、出力が「20V/2.25A(45W)」に対応していないものも多数ありますのでご注意ください。
USB PD対応充電器の市販品は、まだ種類が少なく、中には機器を壊してしまうような怪しい品物もあるようですので、購入する前にAmazonのレビュー欄をよく読んで確認しましょう。

ちなみに「USB Type-C」と「USB Power Delivery」は意味が全く異なります。

  • 「USB Type-C」はコネクタの規格
  • 「USB Power Delivery」は充電方式の規格

です。

なので「USB Type-C」コネクタがついていても「USB Power Delivery」に対応していない充電器は(かなり沢山)存在します。
ああもう、ややこしい。

このあたりの詳細は長くなるので、PC Watch様の下記の記事をご参照くださいませ。
ケーブル選びに失敗しないための「USB Type-C」基礎知識

では話を戻して、家に届いた品物はこちら。
TypeC-Charger-011_R
「YOJOCK」なる見知らぬメーカーの製品。
そっけない茶色の小箱に入ってきました。

手のひらに乗るぐらいの大きさでコンパクト。
TypeC-Charger-020_R
普通に重さを感じます(筆者の計測では135グラム)。
左側に USB PD対応の USB Type-C コネクタ。
右側に USB PD非対応の従来型の USB Standard-A コネクタがあります。
これならZenbook Flip S を充電しながらスマホやデジカメを充電できて便利です。
暗い鞄の中に埋もれても見つけやすいように白色を選びました。

本体ラベル表示。
TypeC-Charger-022_R
「S-TR-141」という型名のACアダプタらしい。
PSEマークはなし。
ACコンセント側は100-240V対応なので、変換プラグをかませば全世界で使えます。
USB Type-C 端子の出力は 5V/3A, 9V/3A, 12V/3A, 20V/2.25A に対応。
USB Standard-A 端子の出力は 5V/2.4Aまで。

英語の説明書類が付属していました。
TypeC-Charger-013_R
充電器本体のみで、ケーブル類は一切ついてきません。
別途購入する必要がありますので気を付けましょう。

ACプラグは折り畳み式。
TypeC-Charger-017_R
これはポイント高いです。
ただこのプラグ、電極間の間隔が狭いのか、プラグを抜くときにかなり力が要ります・・・。

「Zenbook Flip S」付属のACアダプタ(左)と大きさを比較
TypeC-Charger-023_R
本製品のほうが、純正品よりも2ミリほど分厚く、一回り大きいです。

重ねてみると・・・。
TypeC-Charger-024_R
だいたい1センチぐらい大きい感じです。

でも、そこそこコンパクトなので・・・。
TypeC-Charger-010_R
こんなようなポーチに収納することができました。
なんとか持ち運べそうです。
もう少し小さくなって、軽くなるとよいのですが。

USB PD対応のUSB Type-Cケーブルを購入

お次はUSB PD対応のUSB Type-Cケーブルを揃えます。
色々買わなきゃならんものがあって大変ですねえ。

Amazonを探しまくって、こちらを購入しました。

「UGREEN」というメーカーのケーブル。
こちらも、前述のACアダプタとの組み合わせで、無事に「Zenbook Flip S」の充電に使えました。

選定のポイントは

  • 両端が「USB Type-C」コネクタのもの
  • USB Power Delivery 3A 対応
  • レビューの評価が高い

です。

こちらが購入した品物。
TypeC-cable-006_R
白色で長さが1メートルのものです。
パッケージには、特に「USB Power Delivery対応」とは書かれておらず。

コネクタ部分には・・・。
TypeC-cable-012_R
表裏両面に「UGREEN」と書かれているのみ。

このUSB Type-Cケーブルは

  • USB Power Delivery (USB PD) 対応
  • USB PDで流せる電流は3Aまで
  • USB3.1 Gen1 (5Gbps) 対応

というスペックのもの。
充電のみならず、USB3.1 Gen1でデータ転送にも使えます。

世の中にはPower Deliveryに対応していないType-Cケーブルなるものも存在し、それだと USB PD規格にそった充電ができませんので気を付けましょう。
ケーブルのどこにもそれらのスペックが記載されていないのが不便なところ・・・。
どのケーブルがどんなスペックだったのか、なんてすぐに忘れてしまいそうです。
スペックをメモしたものをケーブルに貼る、などしたほうがよさそうですが、メンドクサイ。

いざ充電!

前置きが長くなってしまいましたが、いよいよZenbook Flip Sを充電してみます。

恐る恐る接続。
TypeC-Charger-005_R
おっ!
充電成功。

別途、USB Type-C 電流チェッカーを購入して測定したところ、無事に20V/1.5A前後で充電できているようです。

おそらくまだ誰も試したことがない組み合わせなので、こういう道具を使って正常に動いているかどうかを確認できると安心です。

PCの画面上でも。
TypeC-Charger-006_R
無事に充電中の表示になっています。
よしよし。

本体右側の USB Type-Cポートからも充電可能。
TypeC-Charger-009_R
同時に充電器の USB Standard-Aポートからデジカメも同時に充電できました。
これなら外出先でも便利に使えそうです。
ノートPC本体に付属していた純正のACアダプタは、紛失しないように自宅のみで使うことにします。

Huawei Mate9 を「急速充電」できた

ちなみにこの充電器は・・・。
TypeC-cable-002_R
USB PD対応の Type-C=Type-C ケーブルで接続すると「Huawei Mate9」を「急速充電」できます。
諸先輩方のブログによりますと、これは「Huawei Mate9」も実は隠し機能?で USB PDに対応しているからなのだそうな。

こんなように・・・。
TypeC-cable-003_R
スマホ画面でも「急速充電中」と表示されています。
素晴らしい。

USB Type-C チェッカーの表示でも、9V/1A前後で「急速充電」できているのが確認できました。
Mate9の専用充電器を使った「超急速充電」はできないものの、普通の充電(5V/1A)よりはずっと早く充電できるので、これはかなり便利かもです。

というわけで、なんとかトラブルに遭遇することなく「Zenbook Flip S」の外出用の充電環境を整えることができてよかったです。

USB Type-C は、関係する規格がややこしくて、正しく仕様を理解しないとどの製品を買えばよいのかよく分からない、というのが辛いところ。
その代わり、一度対応製品をうまく揃えることができれば、スマホでもPCでも同じ充電器を使って充電できまっせ、というのが「USB Power Delivery」規格の目指すところなわけです。
(正常に動かなかった場合は憂鬱ですが)
今後是非とも、USB PD対応製品が普及していって欲しいものです。

本記事に登場した USB Type-Cグッズ類の詳細はこちら。
(くれぐれもご購入は自己責任で)

■ USB PD 45W 対応 USB Type-C/Standard-A充電器

■ USB PD 3A 対応 USB Type-C ケーブル (1m)

■ USB Type-C 電圧・電流チェッカー

Zenbook Flip S 本体の購入体験記に戻る
ASUS「Zenbook Flip S UX370UA」購入体験記

Zenbook Flip S 用にUSB Type-C マルチポートアダプタを購入してみたの編

2017/10/02
先日購入したばかりの360度回転ヒンジの 2in1 PC「ASUS Zenbook Flip S UX370UA」。
今回は自宅のPCモニタと接続してデュアルディスプレイ環境を構築してみます。
やはり2画面のほうが、ブログ執筆作業が捗りますので。

ご存知のとおり、Zenbook Flip Sには HDMIやDisplay Portなどの映像出力専用の端子がありません。
zenbook056_R
その代わり、本体の両サイドにあるUSB Type-C端子から外部ディスプレイに映像出力できる仕様になっています。
なので、このUSB Type-CをHDMI(またはDisplay Port または アナログRGB)に変換してくれるアダプタが別途必要になります。
USB Type-Cで映像を受けられるPCモニタは持っていないので・・・。

しかしながら・・・。
zenbookflips-open-037_R1
「Zenbook Flip S」にはUSB Type-CをHDMIに変換してくれるアダプタは付属していません。
デュアルディスプレイ環境を構築したい人は、各自でアダプタを購入してね、というわけです。
うーむ。

んで、Amazonを探索しまくった結果、こちらを購入。

Anskp というあまり耳慣れないメーカーのマルチポートアダプタです。
USB Type-Cのしっぽがついていて、本体側に・・・

  • HDMI出力 (2K解像度(1920×1080)までらしい?のでご注意)
  • USB3.1 Standard-Aポート
  • USB Type-Cポート(メス)

の3つの端子がついているというもの。
USB Type-Cポート(メス)は、HDMI出力中にノートPC側のUSB Type-Cがふさがってしまっても、同時にノートPCを充電できるようにするためのものです。

これがあれば、

  • HDMIから外部ディスプレイに映像を出力しながら
  • USB Standard-AポートにUSBメモリやスマホを接続してデータ転送しながら
  • USB Type-C経由でZenbook Flip Sに充電ができる

と、1台で3役をこなせるという代物です。
もともとは、Macbook用に作られたもののようですが「Zenbook3 で問題なく使えている」というレビューがあったので、今回試しに購入してみました。

購入した次の日に到着。
TypeC-MultiPort-004_R
思ったよりも小さなそっけない箱に入ってきました。

内部にマニュアル類は入っておらず・・・。
TypeC-MultiPort-005_R
パッケージ裏面にある、この図だけが説明書きになります。
まあ、線をつなぐだけなので、これで十分。

では中身をオープン。
20171002_191709
かなりコンパクトでメチャ軽いです。

実際に重さを計ってみると・・・

わずが35グラムです。
本当に中身入ってるの?と思ってしまうぐらいの軽さ。
軽いが故に安っぽく感じてしまいますが、持ち運びには便利です。

しっぽのUSB Type-C (オス)コネクタ
TypeC-MultiPort-011_R
デフォルトでは、コネクタが縦になるような感じになっていました。
なので、ノートPCに刺すときは横に90度ひねる形になります。
でもケーブルが柔らかいので特に問題なし。

こちらがコネクタ側。
TypeC-MultiPort-010_R
左から順に・・・

  • USB Type-Cポート(ノートPCの充電専用でデータ通信はできない)
  • HDMI出力端子
  • 従来型のUSB Standard-Aポート(スマホやデジカメと接続してデータ転送と充電可能)

です。

では早速、HDMI端子経由でPCモニタに接続。
TypeC-MultiPort-012_R
無事にモニタに映像が出力されました。やったー。
これで使いやすくなります。
ただし、Zenbook Flip S側は4K解像度の出力に対応しているものの、このアダプタを通せる解像度は2K (1920×1080)までとのことのようですのでご注意ください (Amazonのレビューコメント情報による。本体の説明書などには対応解像度についての記載はなく、筆者未確認)。
私はそもそも4K解像度のモニタを持っていないので、2Kまでで当面は問題ありません。

では、さらに・・・。
TypeC-MultiPort-015_R
Zenbook Flip S付属のACアダプタをマルチポートアダプタ経由で接続。
Zenbook Flip S側のLEDと画面表示を確認して、問題なく充電できることを確認しました。
これで1台2役。

HDMIから映像を出力した状態でACアダプタに接続すると、画が黒画になったり乱れたりしましたが、しばらくすると復活しました。

この状態にしておけば、ノートPCを家に持って帰ってきたときに、USB Type-Cを1本だけノートPC側に接続するだけで、充電もHDMI接続もできるので便利です。

さらにさらに・・・。
TypeC-MultiPort-022_R
USB Standard-A端子経由で「Micro USB」端子のデジカメにも接続できました。

これでデジカメのデータを取り込んだり、従来のUSB Standard-AのUSBメモリの読み書きもできるようになりました。
これで1台3役を達成。
ちゅうか、USB端子の種類が増えてややっこしいわ。

デジカメの電源をOFFってみると・・・
TypeC-MultiPort-019_R
デジカメの赤い充電ランプが光り、給電もできていることが分かります。
この状態からUSB Standard-A 端子を抜き差ししても、HDMI出力が乱れたり、充電が止まったりすることはありませんでした。
なかなか優秀ですね。

ただしノートPCとのUSB Type-C接続を外してみると・・・。
TypeC-MultiPort-020_R
充電が止まりました。
うーむ、この電流はPCからではなくて、ACコンセント側から給電されているはずなんだけど、よく分かりません。
あまり深く考えないことにしましょう。

スマホを接続してデータ転送&充電もできました。
TypeC-MultiPort-002_R
スマホ(Huawei Mate9)側の端子は既にUSB Type-Cなので、あえてマルチポートアダプタを経由させる意味はありませんが・・・。

というわけで、HDMIの映像出力のみならず、PC本体の充電や従来のUSB Standard-A経由の接続も期待通りに動作させることができて、満足のお買い物となりました。

スマホとノートPCが「USB Type-C」に変わったものの、デジカメやモバイルバッテリーは従来型の「Micro USB」や「USB Standard-A」のままという悩ましい状況です。

仮に自分の身の回りのものをすべて「USB Type-C」に置き換えたとしても、カフェや空港などの施設や航空機内には、当分の間「USB Standard-A 端子」が残り続けることでしょう。

なので、その埋め合わせをするために色々なグッズを用意しなければならぬという不便な状況。

というわけで、今後も様々な「USB Type-C グッズ」の購入レポートを続けていきたいと思います。

このUSB Type-C マルチポートアダプタの詳細はこちら。

「Zenbook Flip S」本体購入時のレポートはこちら
ASUS「Zenbook Flip S UX370UA」購入体験記

ASUS「Zenbook Flip S UX370UA」購入体験記

2017/09/30
ずっと前から目をつけていた360度回転ヒンジの 薄型軽量2-in-1ノートPC「ASUS Zenbook Flip S」。
zenbook007_R
海外では2~3か月前から販売を開始していたのですが、日本ではなかなか発売されず。
2017/9/27(水)になって、日本でもようやく予約がスタート。
2017/9/29(金)から発売開始となりました。
首を長くして待っていたものので、さっそく衝動買いしてみました。
購入したのは「UX370UA-8250」という第8世代 Core i5-8250U プロセッサ搭載、メモリ 8GB、内蔵SSD 256GB、ディスプレイ解像度 1920×1080 のモデル。

詳細スペック等はASUSのサイトをご覧ください。
ASUS Zenbook Flip S UX370UA-8250 (ASUS Shop)

巨大な箱に入って届いた

9/28(木)の深夜にASUS SHOPでオンライン購入したところ、9/30(土)の午前中に佐川急便で届きました。
zenbook019_R
えらいデカい段ボール箱に入ってきましたね・・・。
(ティッシュは大きさ比較用)
たまたま在宅していたから良かったものの、不在だった場合、もしかしたら宅配BOXに入らなかったかもです。

箱の中には大量の紙が詰まっていて、それを除去するとまた箱が入っています。
zenbook021_R
うーむ、精密機器なだけに厳重な包装ですね。

さらにビニールで包まれた箱が入っています。
zenbook022_R
開けても開けても箱、というマトリョーシカ状態。

やっとメインの箱にたどり着きました。
zenbook024_R
思ったよりも大きな箱です。

ではいよいよ開封の儀。
zenbook025_R
おお~。
ピカピカの Zenbook Flip S 本体が姿を現しました。
出荷時は本体保護用のビニールがついていますが、本体そのものの色は艶消しのグレーです。
キーボード部分のエッジの部分が銀色に輝いていること以外は、地味で落ち着いた感じです。

早速、手に持ってみる。
zenbook028_R
うん、普通に重さを感じます。
スペック表によると重さは1.1Kgとのこと。
以前に使っていた「Surface Pro3」と同じぐらいの重さに感じました。
13.3型液晶モニタのノートPCの中では軽い方の部類に入るのですが、「Surface Pro3」をずっと使っていた身としては、さほど「軽い」とは感じませんでした。

実際に本体の重さを計ってみると・・・。

1105グラム。ほぼスペックどおりです。

本体の下には・・・。
zenbook031_R
本体を収めるケースがついてきました。
まずは暫定でこれを使うことにします。

さらにその下には・・・。
zenbook030_R
説明書の入った封筒と、電源アダプタが付属してきます。

封筒の中身とACアダプタを展開。
zenbook032_R
マニュアルは日本語表記でした。
一番右の黒い長方形は、画面をふきふきする布。
タッチパネルを使うと指紋がベタベタつくので、それをふくためのものと思われます。

残念ながら、USB Type-Cを HDMIやUSB Type-Aに分配してくれるアダプタは付属していません。
なので外部モニタにつなぎたい場合は、別途アダプタを購入する必要があります。

サードパーティ製だと、例えば↓のような感じのもの。

下記の記事で、Zenbook Flip S にも使えることを確認しまています。
ただしAmazonのとある方のレビューによりますと、4K解像度は非対応らしい、との情報がありますのでご注意。
Zenbook Flip S 用にUSB Type-C マルチポートアダプタを購入してみたの編

そしてこれが注目の USB Type-C充電器。
zenbook010_R
型名は「ADP-45EW B」でした。
結構コンパクトです。
予備でもう一台欲しいけど、Zenbook3(UX390UA)と同じものでよいのかどうかは不明・・・。
従来型のノートのような、単純に充電するだけの丸いコネクタではなく、充電を始める前に「USB Power Delivery (USB PD)」という規格に従って充電器側と通信したりするものですので、純正品以外のものを購入する場合は、それなりに知識が必要です。
後日じっくりと分析させて頂くことにします。

充電器の表記は・・・。
image
入力:100-240V, 50-60Hz, 1.2A
出力:5V/3A or 9V/3A or 15V/3A or 20V/2.25A の最大45W出力。
入力は240Vまで対応しているので、アダプタをかませば、もちろん海外でも使用可能です。

充電器の重さを計測。

ケーブル部分も含めて176グラムでした。
本体と合計すると、1105 + 176= 1281グラムです。

先代のSurface Pro3は、本体とキーボードが1097グラム+充電器と充電ケーブルが200グラムの合計1297グラムだったので、18グラムだけ軽くなりました。

では、本体の画面をオープン。
zenbook034_R
ヒンジは固め。
最初は慣れていないので、指が滑って開けにくかったです。
そのうち慣れることでしょう(たぶん)。

マニュアルによると、充電は左右どちらのUSB Type-Cコネクタからでも可能とのこと。
zenbook056_R
充電中は、左側側面の LED が光ります。
小さくオレンジ色に光っているのがソレ。

左側側面の LED は、バッテリの充電状態を表しており・・・。

  • 白:充電中でかつ、充電率 95~100%
  • 橙:充電中でかつ、充電率 95%未満
  • 橙点滅:バッテリ駆動時でかつ、充電率 10%未満
  • 消灯:バッテリ駆動時でかつ、充電率 10%~100%

とのこと。

要するに、

  • (橙か白で)光りっぱなしなら充電中
  • バッテリー残量が少なくなると、橙点滅

ということのようです。

右側側面にもLEDがあり・・・。
zenbook046_R
本体右側面のLEDは、本体の電源状態を表しています。
画面中央に小さく白色に光っているのがソレ。

つまり・・・

  • 白点灯:通常動作(オン)状態
  • 白点滅:スリープ状態
  • 消灯:電源OFF状態

とのこと。
左・右の両LEDとも側面にあるので、覗きこまないと見えないのがやや不便なところです。

白色 LED と USB Type-C の間にあるのが、指紋センサー。
最初の起動時のウィザードで指紋の登録を行います。
登録すると、パスワードを入れなくても、指でセンサーに触るだけでWindowsにログインできて便利です。
指紋の認識率は、Huawei Mate9 (SIMフリースマホ)の指紋認識ほどではないものの、まあまあいい感じです。

右側面のボタン配置。
zenbook-side003_R
違和感をぬぐえないのが、このボリュウムキー。
クラムシェルノート・スタイルで使った場合

  • 手前側が「音量大」
  • 奥側が「音量小」

になります。
逆の方がしっくりくる気がするのは、私だけでしょうか・・・。

では充電しながら電源ON。
zenbook039_R
「選択した言語で続行しますか?」
と、いきなり日本語の音声が流れ始めたのでびっくり。
音声案内は丁重に「OFF」とさせていただきました。

初期セットアップでは・・・

  • 言語設定
  • Wi-Fiの接続
  • Windowsアカウントの設定
  • 指紋認証の登録
  • Updateなどなど

を行います。
電源を入れて、一連のセットアップが終わってWindows 10をいじれるようになるまで、およそ20分程度でした

セットアップ終了直後のSSDの状態。
zenbookflips-open-059_R1
空き領域は「210GB」でした。
意外と空き容量が豊富でした。
あまり余計なアプリがたくさん入っていないところがよいです。

デジカメやスマホで撮影した写真を大量にPCに取り込む派なので、できれば512GBのモデルが欲しかったところ。
外部USBメモリなどで補うことにします。

Surface Pro3(左側)と大きさ比較
zenbookflips-open-013_R1
Zenbook Flip S(右側)のほうが一回り大きいです。
Surface Pro3 と同じWindowsアカウントでログインしたら、右の Filp S の壁紙もSurfaceの壁紙になってしまいました・・・。

重ねてみると。
zenbookflips-open-017_R1
下段の Zenbook Flip Sのほうが、Surface Pro3より横方向に5ミリ程度、奥行き方向に1センチぐらい大きいです。

小一時間使ってみた感想

16:9のディスプレイなので縦の幅が狭く感じる

先代の「Surface Pro3」の画面が4:3で使いやすかったので、これはちょっとマイナスポイントです。
Webサイトを見るときや、電子書籍を読むときは 4:3の画面のほうが読みやすいです。

しょうがないので・・・。
zenbook017_R
画面下部にあるタスクバーをドラッグし、右端によせて縦の幅を確保しました。
しばらくしたら慣れることでしょう(たぶん)。

薄いのが良い

左側:Surface Pro3 (キーボード付) 右側:Zenbook Flip S
image
キーボード込みだと、なんとZenbook Flip S のほうが1ミリほど薄いです。
これは素晴らしい。
鞄にしまいやすい大きさです。

360度回転ヒンジが楽しい

楽しいのは最初のうちだけかもしれませんが・・・。
zenbookflips-open-007_R1
こんなようにテントスタイルにすれば、場所を取らないので、外食しながら動画やウェブサイトを見れそうです。

360°折り返してタブレットスタイルにしてみたところ。
zenbookflips-open-006_R1
薄いくて持ちやすいです。
でも長時間手に持って使うのはしんどいかもしれません。
そのうち機会があれば、飛行機やバスの中で使ってみたいと思います。

「Zenbook Flip S」詳細はこちら
ASUS Zenbook Flip S UX370UA-8250 (ASUS Shop)

外部モニタに接続したり、USB Type-Cを拡張したい方はこちら
Zenbook Flip S 用にUSB Type-C マルチポートアダプタを購入してみたの編

購入後1週間経ったときの感想はこちら
ASUS Zenbook Flip S (UX370UA) を1週間使ってみた感想