「海外旅行用品」カテゴリーアーカイブ

航空券のeチケット印刷に便利。USB Type-C/Type-A両対応USBメモリを購入してみた

2017/08/27
今回は、海外渡航前の「儀式」である航空券のe-Ticketの印刷についての第2弾。
家にプリンターを持っている方は自分で印刷すればよいわけですが、私のようにプリンターを持っていない人種にとって、e-Ticketの印刷は少々厄介なものとなっています。
プリンターって、デカくて場所取るじゃないですか。
それに、年に数回のe-Ticketの印刷ぐらいにしか使わないので、わざわざ購入したくナイなのです。
会社のプリンターで印刷する(公私混同)手もありますが、旅行に出発する直前だとできません。

そういうわけで、かなり前に「netprint」アプリを使ったクラウド印刷サービスで、コンビニ(セブンイレブン)で印刷する方法をご紹介しました。
「netprint」アプリで、eチケットをコンビニで印刷できて便利だった件

これはこれで便利なわけですが、やはり・・・

  • 180日経つとアカウントが利用できなくなることがある
  • その場合、再度ユーザー登録するのが面倒
  • コンビニのコピー機で8桁の予約番号を入力するのが面倒

と色々面倒なので、最近は利用するのが億劫になっていたのでした。

USBメモリーにeチケット控えのファイルを転送し、コンビニで印刷する作戦

で、最近目を付けた方法は「USBメモリにeチケットのファイルをコピーして、コンビニのデジタル複合機で印刷」です。
めっちゃローテクw
でもローテクなのが、結局一番分かり易いのです。

手順としては、

  1. PC or スマホで航空券とホテルを予約し、eチケット控えとホテルのバウチャーのpdfファイルをダウンロード
  2. ダウンロードしたファイルをUSBメモリに転送。
  3. USBメモリを持って近所のコンビニへ。
  4. コンビニ店内のデジタル複合機を使って印刷

という感じです。

コンビニに出かけるのは面倒ですが、自宅にプリンタが無い以上、どこかに行かなければならないのは避けられません。
この方法なら面倒な登録作業等は不要、というわけです。
あと、このUSBメモリを旅行に持って行けば、e-チケット控えを無くした時のバックアップにもなるし色々と便利そうです。

USBメモリにも「USB Type-C」の波がやってくる?

そこで悩ましいのが「USB Type-C」問題。
わがノートPC「Surface Pro3」は、従来タイプの「USB Type-A」。
USB-C-memory-001_R3
コンビニのデジタル複合機も従来型の「USB Type-A」なので、印刷するだけならば普通の「USB Type-A」のUSBメモリを用意すれば事足ります。

しかーし。
我が主力スマホ「Huawei Mate9」のコネクタは「USB Type-C」なのです。
USB-C-memory-001_R4
この場合、Type-AのUSBメモリを旅行に持って行ったとしても、スマホからデータの読み書きができないわけです。
まあ、これは以前の「Micro USB端子」のスマホの時からそうだったわけで、すぐに困るわけではないですが、どうせならスマホからもUSBメモリに読み書きできたほうが何かと便利じゃないですか。
例えばスマホ内に撮り貯めた写真データをUSBメモリにバックアップできたりとか。

USB Type-A/C両用のUSBメモリなるものをAmazonで購入

というわけで、何か便利なものはないものか、とAmazonを検索しまくったところ・・・
「USB Type-A と USB Type-C の両方の端子を持ったUSBメモリ」なる奇特な商品を発見しました。

おお~、まさにこれは私の願望をかなえてくれる一品ではないですか。
データのバックアップ用にも使いたいので、一番容量の大きな64GBのものを購入しました。

こいつなら、

  • 「USB Type-A」の従来型のPC
  • 「USB Type-A」のコンビニのデジタル複合機
  • 「USB Type-C」のスマホや最新型のノートPC  (Macbookは持っていないので未検証)

のどれからでもデータの読み書きができます。

前置きが長くなってしまいましたが、早速購入。
USB-C-memory-001_R
購入したのは「HP」の64GBのもの。6699円。
本当にHP(ヒューレットパッカード)製なのかは良くわかりません。
日本語説明がないので、日本では売っていないものなのかもです。
パッケージがメチャ頑丈で、素手では開封できず。
ハサミで切って開封しました。

本体はかなりチビっこいです。
20170827_083449
10円玉よりも少し大きいぐらいの大きさ。
メタリックな質感で高級感があり、なかなか良いです。

Huaweiのスマホについてきた、Micro USBとType-Cの変換コネクタ(白いやつ)と大きさを比較。
20170827_083419
変換コネクタよりも2周りほど大きいのみです。
この小さい本体内に64GBのメモリが搭載されているというわけです。

あまりにチビっこくて無くしてしまうそうなので・・・。
20170827_083828
ストラップを付けるための穴が開いているのが地味に便利です。
ストラップをつけずに、お財布の小銭入れに入れておくという手もあります(ちょっとお財布が膨らむけど)。

「hp」と書かれた金属部分は・・・。
20170827_083712
こんなように回転するようにできています。
上の写真の右側が「USB Type-C」で、左側が従来型の「USB Type-A」になっています。
USB規格的にこのようなモノの存在が許されているのかどうかは不明。

でもこの構造のおかげで・・・。
20170827_083644
USB Type-Cに変形できたり。

こんなように・・・。
20170827_083630
USB Type-Aに変形することができます。
これは、いいモノだ。
ただし、常に端子がむき出しですので静電気にはご注意ください。

Huawei Mate9 に装着

では早速、「USB Type-C」に変形した状態で・・・。
USB-C-memory-001_R2
「Huawei Mate9」に装着してみます。
本体が小さいので、装着したときの収まりがよいです。

Mate9 にプリインストールされている「ファイル」アプリを開いて「本体」タブに切り替えると・・・。
image
「USBドライブ」が認識されました。
64GBのUSBメモリでも、大人の事情により(?) 実質の空き容量は「57.66GB」とのこと。
あとはこのアプリを使って、お好きなようにファイル転送をお楽しみください。
ただし、ファイルを書き込んですぐにデバイスを引っこ抜くと、データ転送が完了していない場合があります。
何度も表示を「更新」するなどして、少し時間を置いてからデバイスを抜きましょう。

Surface Pro3に装着

では次に・・・。
USB-C-memory-012_R
3年前に購入したノートPC「Surface Pro3」のUSB Type-A端子に装着。

無事、Windows 10がデバイスを認識しました。
image
購入初期状態でのファイルシステムは「FAT32」でした。
FAT32だとファイルシステムの仕様制約のため、4GB以上のデカいファイルは扱えませんのでご注意ください。

コンビニでeチケット控えを印刷

ではこのUSBメモリに、eチケット控えのpdfを転送しておき、近所のコンビニのデジタル複合機へ。
USB-C-memory-004_R5
例えばファミリーマートにあるデジタル複合機は、こんな感じで色々なメディアのデータを読み込めるようになっていることが多いです(店舗による)。
複合機のタッチパネルの指示に従って操作すれば印刷可能 (A4白黒1枚 10円より)。
USBメモリ内に沢山ファイルがあると、処理に時間がかかるので、印刷したいファイルのみにしておくとスムーズです。
あと、コンビニのデジタル複合機は、こまめに新しいものに置き変わっていますので、詳しい使用方法を知りたい場合は店員さんに聞くなりしてください(店員さんも分からなかったりしますが)。

そして無事、eチケット控えの印刷に成功。
USB-C-memory-002_R5
両面印刷にしておくと、かさばらなくて便利です。

他にも使い道は色々

このUSB Type-A/C両対応USBメモリは、その他の用途にも色々使えます。

  • スマホで撮影した写真や動画でスマホ内のストレージがいっぱいになったときのデータ退避用
  • スマホのストレージがいっぱいにならなくても、旅先で撮影した大事な写真や動画をバックアップしておく用。
  • スマホ内の写真や動画を USB Type-A端子つきのPCに転送する用(USBケーブルを持っていないとき)
  • 海外旅行時、eチケット控えやホテルのバウチャーなどの重要データを予備で保存しておく用。スマホでこのUSBデバイス内のファイルの内容を表示して見せられる

でも、実際のところ、何かトラブルが起きた等、よほどのことが起こらない限り、出動する機会は無かったりしますが(どっちやねん)。
ただこれからは、PCも徐々に「USB Type-C」のものに移行していくと思われますので、将来に備える意味でも「USB Type-C」に対応したUSBメモリを準備しておくのがよろしいかと思います。

というわけで、今回ご紹介した商品はこちら。

64GB品の他に、もっとお安い16GBや32GBのものもあるようです。
Type-A側とType-C側を両方同時に接続したら、果たしてどうなるのか・・・は怖いので試していません(笑)


Nano SIMカード用のSIMカードホルダーを購入してみたの編

2017/08/16
主力スマホを Huawei のSIMフリースマホ「Mate9」に買い替えて、はや半年以上。
普段は IIJ mio の格安SIMを入れて便利に運用しています。
お盆休みにコイツと共に香港旅行するにあたって、一つ小さな問題がありました。
それは・・・
「現地用の Nano サイズの SIMカードを買った後、元々入っていたIIJ mio の SIMカードをどこにしまっておくか?」
です。

ずっと前に購入した SIMカードホルダは、標準サイズの SIMカード用のものでした。
購入した当時のレポートは以下の過去記事をどうぞ。
SIMカードケースが悩ましい

最初に買ったSIMフリーデバイスは「Galaxy Tab7」。
標準SIMでしたので、これで便利に使えていました。

その次の「Galaxy Note3」は、Micro SIM。
NanoSIM2017AUG-006_R1
Microサイズを標準サイズに変換するアダプタをかましたりして、だましだまし標準SIM用の同じケースに収納していたのでした。

そして今回の「Huawei Mate9」はNano SIM。
image
時代はどんどん変わっていくのです。
じゃあ、今度は Nano SIM を標準SIMに変換するアダプタを導入する?のもアホらしい・・・。
いっそのこと、Nano サイズのSIMカードホルダーを購入してみることにしたのでした。

で、Amazon を検索しまくって、見つけたのがこちら。
「SIM Card Holder Storage Case for 2 MICRO SIM Cards ♦ 3 NANO SIM Cards ♦ including Iphone Tray Eject Pin Tool」

あれ?
2017/7/7に 1枚500円で購入したのですが、なぜか13000円以上に値上がりしている・・・(8/16現在)。
うーむ、在庫が復活したらまた安くなるのかどうかは不明。

で、到着したものを早速開封するとこんな感じ。
HKG2017AUG-127_R1
リリースピンとSIMカードケースのセットでした。
Microサイズのものを2枚と、Nanoサイズのものを3枚収納可能です。

早速、試しに収納してみます。
NanoSIM2017AUG-003_R1
標準サイズの SIM は大きすぎて入りません。
でももう標準SIM なんて使わないので問題なし。

かなりピッタリの大きさなので・・・。
NanoSIM2017AUG-005_R1
取り出すときは、こんなようにリリースピンを使って押し出す感じになります。
パツンパツンなので、指だけだと入れることはできでも取り出せません。
かといって、ガバガバだと、ポロリと SIM が飛び出して来たりします。
海外用の SIM はなくなっても最悪ガマンすればよいですが、国内用の SIM は紛失すると超面倒。
なので、たとえ少々取り出しにくくても、これぐらいパツンパツンの方が信頼性が高くてよいです。

Amazon の商品詳細の記載によると、付属のリリーズピンは、iPhone6 用とのことですが・・・。
NanoSIM2017AUG-002_R2
Huawei Mate9 の SIMカードトレイを取り出すのにも使えました。
これは便利です。

さらに、このSIMカードホルダーの秀逸なところは・・・。
NanoSIM2017AUG-004_R1
このように、クレジットカードサイズのカードを一緒に収納できる点です。
この状態で、お財布の中にしまっておけばバッチリ。
台紙として硬いカードを入れておけば、SIMカードやリリースピンが折れ曲がるのを防いでくれます。
そして、お財布なら常に持ち歩いているので、飛行機の機内にも忘れずに持ち込める、というわけです。
(お財布を忘れてしまう場合は除く)

実際、今回羽田から香港に向かう機内にて、無事にSIMカード交換をすることができました。
取り出した国内用の IIJ mio のSIMカードも、紛失することなく、しっかりと保持することができて便利でした。
SIMフリースマホをお持ちの方で、複数のSIMカードを使い分けよう、としている方は、お財布の中にしまえるタイプのSIMカードホルダーの導入をオススメします。

今回ご紹介した商品はこちら。

安くならないかな・・・。
Amazon 内には、同様な商品がいくつかありますので、上記のリンクから「この商品を見た後に買っているのは?」を辿ってみたりして探してみてください。


海外旅行に最適なMicro USBケーブルを探してみたの編

2017/01/11
旅に欠かせないアイテムになったスマホ、デジカメ、モバイルバッテリー等々。
それらを充電したり、データを取り出したりするのに「USBケーブル」が欠かせない時代になりました。
まさに海外旅行の「命綱」。
紛失したり、断線したりしようものなら一大事です。

そんな地味だけど超重要アイテムの「USBケーブル」。
今回は、海外旅行に最適なUSBケーブルを獲得すべく、Amazon内を探し回って購入してみた記録です。
結果から言うと、かなり良いモノを購入することができて満足しております。

購入したのはこれ↓

購入したのは、充電専用ではなくデータ転送も可能な「Micro USB」のケーブル3本セットです。
筆者のAndroidスマホやデジカメは、まだ最新の「USB Type-C」ではありませんので・・・。

品物を決めるうえで、特に重要視したのは以下のポイントです

  1. 丈夫で断線しにくいこと
  2. ケーブルの色が「黒」ではないこと
  3. 表・裏どちらでも差せるコネクタ(リバーシブル)であること

上記を満たせば、お値段はこだわらないことにしました。

(1)についてですが、100円ショップで売っている安物USBケーブルは(1)を満たさないことが多いので要注意です。
筆者も、一度旅先で100円USBケーブルの根本を強く捻ってしまったところ、断線してスマホ充電できなくなった苦い思い出があります。

(2)は、カバンの中にケーブルを放り込んだときに、黒いケーブルだと見つけにくいからです(年のせい?)。
白やグレーのケーブルだとすぐに見つかるので、カバンの中をゴソゴソする手間が省けます。

(3)は、Type-Cでなくとも、Micro USBのケーブルで両面差し可能なものが最近存在しており、そのことを指しています。
これについての詳細は後述。

以上の条件を念頭におきつつ、吟味に吟味を重ねて購入したのがこちら。
omaker_micro-usb_017_R02
「OMAKER」と書かれた、簡易的な箱に入ってきました。
在庫が潤沢にあったため、注文した翌日に届きました。

長さの異なるものが3本入りです。
omaker_micro-usb_001_R02
各ケーブルの長さは・・・

  • 30cm x 1本
  • 100cm x 1本
  • 200cm x 1本

です。

30cmのものは、カバンの中に入れておき「モバイルバッテリーでスマホを充電する用」「デスクの上でノートPCとスマホを接続する用」として重宝しました。
モバイルバッテリーをコートの懐のポケットに入れておき、シャツの胸ポケットに入れているスマホと接続して充電する感じです。
この場合、1メートルだと長めなので、30センチだと丁度いい感じでした。
あとラウンジやカフェのテーブルの上で、ノートPCとスマホを繋いでデータ転送するときも、30cmだと取り回しがとてもラクです。
microusb-001_R02
↑こんな感じ

100cmのものは、ズボンのポケットに入れておき、機内に持ち込んで「シートのUSBポートとスマホをつないで充電する用」として使いました。
最近の飛行機のシートには、エコノミーでもUSBポートがあって充電できるのが増えています。
HKG_201612-008_R02
↑ANAの羽田発香港行き・深夜便のボーイング767-300ER エコノミークラスのシート。
この場合は、1メートルぐらいのUSBケーブルが長さ的にピッタリです。

200cmのものは、スーツケースに入れておき、「ホテルでUSB充電器とスマホをつないで充電する用」としました。
ホテルによっては、コンセントの位置がベッドから離れている場合があり、その場合「充電ながらゴロ寝スマホ」がやりにくい場合があります。
2メートルのUSBケーブルだと、少しコンセントが離れていても、ベッドの中央まで届く場合があります。microusb-001_R03
ホテルによっては、200cmでも足りない場合がありますが・・・。

以上の3本を用意しておけば、1本紛失しても他の2本でバックアップできますし、3本すべてが同時に故障する可能性は低いので万全でしょう。
3本のケーブルを1つのポーチに入れてしまったりすると、リスク分散になりませんので、それぞれバラバラに持ち運ぶことをお勧めします。

USB-Aコネクタ側(PCや充電器と接続する側)は、こんな感じ。
image
通常のUSB-Aと異なり、薄い板状の電極が真ん中に入っています。
このおかげで、表・裏どちらでも差せるようになっているワケです。

さらに、Micro USB側も・・・。
image
台形ではなくて、上下対象な形になっているため、表裏どちらでも差せるようになっています(ちょっと固いけど)。
ちょっとしたアイデアですが、このおかげでコネクタの方向を考えずに差せるので、とってもラクです。
これ考えた人にノーベル賞をあげたいです。

あと、ケーブルの根本の部分は・・・。
omaker_micro-usb_015_R02
このように黒いゴムで覆われていて、多少ねじったところで断線しないように補強されています。
旅行中、何度もカバンの中などで無理な方向に力がかかってましたが、切れることなく未だ健在です。
ケーブルの太さも、太すぎることがなく、無理なく取り回せる感じで使いやすいです。

というわけで、今までこのケーブルと共に2回の海外旅行しましたが、特にトラブルなしでした。
30cmのケーブルは、旅行でなくても普段の外出時でも使っています。
地味な品物ではありますが、満足度の高い買い物となりました。

詳細はこちら。

SIMカードケースが悩ましい

2013/09/20
海外で色々なSIMカードを買っていると、その保存場所にだんだん困ってきます。
100円ショップで、名刺ケース的なものを買ってみました。
IMAG6408.jpg
こうやってまとめておいて・・・

こんな感じで、タブレットケースの間に挟みこみます。
IMAG5998.jpg
こうして常にタブレットと一体的に収納しておけば、飛行機の中でSIMカードを入れ替えようとしたときに
「あっ!SIMカードはスーツケースの中だ!」
なんてなことがなくなります。

俺って頭いいなー
・・・なんて思っていたのも束の間。

あるとき、SIMカードがケースを飛び出して、ポロッと落ちてきました。
SIMカード同士が重なって出来た隙間から、別のSIMカードが飛び出してきたのでした・・・。
うーむ、これでは知らない間にどんどんSIMカードが落ちて無くなってしまう・・・。

そんなとき、Amazonで見つけた品物がこちら。

SIMカードホルダー、なるものが買物隊さんから発売中なのを見つけました。
これなら一枚一枚がしっかりと固定されているので、なくなることは無さそう。
1000円、とちょっと値が張りますが、SIMカードを失くしたときのダメージに比べれば安いものです。

早速Amazonで購入してみました。
IMAG6407.jpg
4枚のSIMを収納できるシートが4枚入り。
リリースピン2本つきです。
リリースピンとはiphoneのSIMカードを取り出すときに、小さい穴に差し込む為の棒のことです。
私はiphone使いではないので使いませんが・・・。

Micro SIMを通常SIMに変換するアダプターも2個ついてきます。
IMAG6405.jpg
アダプターのみならず、固定用のシールも4枚ずつついてきます。

早速、収納してみます。
IMAG6409.jpg
うーん、快適。
これを、タブレットのケースの間に挟み込めば、完璧です。

お財布ののカード入れ部分に入れておくという手もあります。

このように、丸い切りかきがついています。
IMAG6410.jpg
この切り欠き部分のSIMカードを押すと、スムーズにSIMカードを取り出せます。
細かいところまでよく考えられていますね。

しかし・・・。
IMAG6412.jpg
Nano SIM (上)や、Micro SIM(下)になると、利便性が落ちてしまいます・・・。
特にNano SIMは、隙間からポロッと飛び出してくることもありそうです。
あと、切り欠きよりも中に入ってしまいますので、取り出すのにちょっと苦労します。
まあ、こういうときは、付属の変換アダプタにはめこんで収納する、という手もあります。

マカオCTMのリチャージカードを一緒に収納・・・アレ?
IMAG6414.jpg
ギリギリ入りません。
カード収納部は、寸法がギリギリなので、カードによっては入らないものもあるようです。

カードの端っこを5ミリほど切ってやると、なんとかスムーズに入るようになりました。
IMAG6415.jpg
家だからハサミで切れるものの、旅先ではこうはいかないかもしれません。
まあでも、これはおまけ機能ですから、どうでもいいっちゃいいのですが。

標準SIMをメインに使用しているユーザーさんにとっては、スッキリと安心して収納できるケースなのでオススメです。

SIMカードは、少しでも強めに曲げ荷重を加えると、逝ってしまうことがよくあります。
(筆者も今まで4枚ぐらい壊したことがあります)
逝ってしまうと、スマホに入れても「SIMカードが入っていません」状態となり、通信不能となります。
SIMカードの会社に再発行をお願いすることができる場合もありますが、大抵は有料です。
SIMカードを出し入れするときには、カードをあまり曲げすぎないよう注意しましょう。

<ひとりごと>
最近のスマホはMicro SIMのものが増えてきているので、Micro SIM版のSIMカードケースがあるといいなあ・・・。

海外旅行に持っていく必須スマホ用品チェックリスト

2013/06/16
海外旅行でスマホがグリグリ使えると何かと便利なのですが、いざ旅先で使おうとしたときに、
「しまった!アレを忘れてきてしまった!」
みたいなことにならないように、スマホ関連グッズチェックリストを作ってみました。

■ スマホ本体
これは言わずもがなですので、忘れる人は少ないでしょう。
ただ、最近は複数台スマホを持っている方も増えていますね。
万が一故障したり盗まれたりしたときを考えて2台持っていくという手もあります。
ただし、複数台持っていくと、1台あたりの注意力が削がれてしまい、かえって紛失してしまうことにもなる諸刃の剣。

■ スマホ充電器
ACコンセントに挿して、USBケーブルでスマホに接続して充電するアレです。
自宅で普段使っているものを持っていく、でも構いません。
電源電圧が「100V-240V」に対応したものであれば、全世界で使えます。
「100-120V」とかですと、ヨーロッパなどでは使えませんので、「100V-240V」のものを購入するのがよいでしょう。
電圧変換のトランスは重いのでお勧めしません。
タブレット(Galaxy Tab, Nexus7, iPad, iPad Mini)とスマホを同時に4台まで充電できるオススメ充電器(合計4Aまで)
もちろん100-240V対応

充電用ケーブルは別売です。

■ ACコンセント 変換アダプタ
ご存知のようにACコンセントの穴の形状は、国によって違います。
スマホ充電器がたとえ電圧が100-240V対応のものでも、物理的に異なる形状のコンセントには差せませんので、変換アダプタが必要です。
ただ、割と高級なホテルに泊まる場合は、万国共通な穴形状のコンセントだったり、フロントで変換プラグを借りれたりすることもあります。
各国の電源プラグ形状などは、下記サイトをご参考にどうぞ
旅行用電気製品の選び方 (楽天市場・地球の歩き方ストア内)

■ (スマホ充電用)USBケーブル
意外と忘れやすいのがコレ。
忘れずに持って行ったとしても、旅先で変に引っ張ったりして断線して使えなくなったりする場合もあります。
私も一度、USBケーブルが旅先で接触不良になって充電できなくなり、スマホが使えなくなった経験があります。
そんなに重いものでもないので、予備のケーブルも持参しておくことをお勧めします。
スマホの種類によって、コネクタの種類が異なりますので、追加購入の際にはお間違えのないようにご注意ください。

■ 海外でのスマホの使用方法を調べておく
当たり前ですが、海外の空港に降り立ったときから、もうあなたのスマホは「圏外」となります。
「向こうについてから、スマホのつなぎ方をネットで調べればいいや」というわけにはいきません。
特に海外ローミングで海外ダブル定額を使おうと考えている場合は、提携している現地のキャリアを調べておく必要があります。
お使いの携帯電話会社のサイトで海外での使用方法を事前にチェックしておきましょう。
ソフトバンク・海外パケットし放題
AU・グローバルパスポート・海外ダブル定額
NTT Docomo・WORLD WING・海外パケ・ホーダイ
よいご旅行を!