「どこの国でも役立つアプリ」カテゴリーアーカイブ

「netprint」が事前登録不要になってさらにeチケットを印刷しやすくなった件

2018/03/13
全国にあるセブンイレブンのマルチコピー機に、クラウド経由でpdf文書等を送り込んで印刷ができる「netprint」サービス。

eチケットを印刷するのに便利ですよーということで、以前に以下の記事でご紹介したしました。
「netprint」アプリで、eチケットをコンビニで印刷できて便利だった件

私のように・・・

  • 飛行機のeチケットやホテルのバウチャーを紙に印刷したいけど、家にプリンタが無い
  • でも滅多に印刷なんかしないし、デカくて邪魔なのでプリンタなんて買いたくない

という、わがままな方に便利なサービスです。

しかし、利用する前にほぼ毎回会員登録しなければならない、というのが非常にメンドクサく・・・
(180日間利用しないとアカウントが無効になる)

「クラウド経由じゃなくて、USBメモリにpdfファイルを入れて、コンビニのコピー機に直接読み込ませて印刷したほうが早くね?」

ということで、あまり使う機会が無くなっていたのでした。

それから歳月が流れ・・・。

今年(2018年)の1月10日に「netprint」サービスがリニューアルされたとの情報をキャッチ。
富士ゼロックス様のプレスリリース

なんと・・・。
image
事前のユーザー登録なしで利用できる「ネットプリントサービスLite」を新設する、とのこと。
おお~、これは画期的かも。

早速、手持ちのeチケット控えの印刷を試してみたところ、かなりイイ感じで使えましたので、そのレポートです。

全体的な流れ

  1. ネットプリントのwebページへアクセス
  2. 「ユーザー登録なしでプリントする」を選び、説明に従って印刷したいpdfファイルを指定し、サーバーにアップロードする。
  3. アップロードが成功したら「プリント予約番号」が発行されるのでメモ
  4. マルチコピー機のあるセブンイレブンに行って「プリント予約番号」を入力して印刷(A4白黒1枚20円)

事前登録が不要になっただけでなく、ブラウザのみで操作が完結するため、専用アプリのインストールも不要。
手軽に印刷ができるようになりました。
これはかなり便利かも!

実際に印刷してみた体験記(2018/03/12現在)

ネットプリントサービスのwebページへアクセスしてみます。
(Andorid スマホ「Huawei Mate10 Pro」にてGoogle Chromeブラウザ使用)。

image
スマホからアクセスするとこんな感じの画面になりました。
「ユーザー登録なしでプリントする」が目立つところにありますね。

ちなみに、従来通りユーザー登録をすることもできます。

  • ユーザー登録しない場合は、ファイルを送って1日以内(翌日の23:59まで)に印刷しなければならない
  • ユーザー登録をした場合は、ファイルを送って7日間有効

とのこと。
なので、ファイルを登録してすぐにサクッと印刷するだけなら、ユーザー登録なしでも十分使えます。

「ユーザー登録なしでプリントする」を選んで先に進むと・・・。
image
利用方法の簡単な説明がありますので、目を通しておきましょう。

「今すぐファイル登録」を選ぶと・・・。
image
お約束の「利用規約・個人情報の取り扱い・注意事項」の確認画面へ遷移します。
内容を確認したら「利用規約および個人情報の取り扱いに同意する」のチェックボックスにチェックを入れて「利用を開始する」を選びます。

次は、プリント用紙を選択。
image
eチケットのpdfファイルの印刷なら「普通紙にプリント」で。

そしていよいよファイルの登録。
image
「参照」を選んで、ファイルを登録します。
その前に、スマホ内のどこにpdfファイルを保存したかを確認しておきましょう。
(これが分からないと使いこなすのが難しいです。スマホの仕様がよく分からない場合はPCで)
あと、印刷できるファイルの種類や容量には制限がありますのでご注意ください。
仕様・制約注意事項へ

Huawei Mate10 proで試してみたところ・・・。
image
「参照」を選ぶと、こんあような謎のポップアップが出てきました。
録音なんてしないので「許可しない」を選びます。

Huawei Mate10 proの場合、次に進むと・・・。
image
こんなような謎の選択画面になりました。

恐る恐る「ファイル」を選んでみたところ、ファイルを選択できるアプリが起動。
お目当てのpdfファイルが格納されているフォルダに移動して、なんとか無事に印刷したいファイルを選ぶことができました。

このあたりは、スマホの機種によって挙動が異なるかも、です。
公式サイトによりますと、Windows版のInternet Explorer11とGoogle Chromeにて動作確認しているとのことなので、その他の環境は自己責任で。

アップロードに成功すると・・・。
image
赤枠の部分にアップロードしたファイルのファイル名が表示されます。

あとは、

  • 用紙サイズ→eチケット印刷ならA4が一般的
  • カラーモード→eチケット印刷なら白黒で十分。カラーはお値段が高いです。
  • 暗証番号→他人に見られたくない文書なら設定したほうが安心
  • 有効期限→確認するだけ
  • ちょっと小さめ→お好みで
  • 登録結果通知→面倒なら設定しない

あたりをお好みで設定。
内容をよく確認して「登録する」を選びます。

ファイルの登録に成功すると・・・。
image
「プリント予約番号(アルファベット大文字と数字の8桁)」が発行されます。
この番号を忘れると、印刷できなくなりますので、ブラウザのウインドウを閉じる前に忘れずにメモしておきましょう。
「メール通知」でメールを送っておくこともできるようです。

上のウインドウから「詳細」を選ぶと・・・。
image
印刷するpdfファイルの各ページのプレビュー画面も見ることができます。
なかなか機能が豊富ではありませんか。

あとは最寄りのセブンイレブンへ。
image
マルチコピー機のメニューの「プリント」を選んで、あとは画面の指示に従います。
「プリント予約番号」を入力できるように、メモを用意しておきましょう。
いよいよ印刷する段になると、印刷する枚数に応じてお金を投入しましょう。
A4白黒印刷なら1ページ20円でした。
通常の印刷(A4白黒1ページ10円)よりもお高いので、大量の印刷には向いていません。

羽田空港国際線3FのセブンイレブンはAM6:00~PM11:30の営業ですのでご注意。
成田空港第2ターミナル地下のセブンイレブンは24時間営業。

というわけで・・・。
image
無事に印刷完了しました。
めでたし、めでたし。
地味ではありますが、プリンタを持っていない、または、持ちたくないという方には、画期的なサービスではないでしょうか。

使ってみた感想

  • 事前登録が不要になり、より手軽に印刷ができるようになったのがウレシイ
  • 出先でちょっと印刷したいときに便利
  • セブンイレブンでのみ利用可。ファミマやローソンでは使えないのが残念。
  • 白黒A4用紙1枚20円でお高いので、大量の文書印刷には向かない
  • eチケット印刷のように、年に数回印刷するだけなら、これで十分。
  • 「プリント予約番号」を入力しなければならないのが面倒。
  • 将来的には「プリント予約番号」を入力する代わりに、QRコードをコピー機にかざしてピッとやれたらいいかも

公式サイトはこちら


Kindle版「地球の歩き方・インドネシア2015-2016」を買ってみたの編

2015/12/24
来るインドネシア旅行に備えて、電子書籍(Kindle版)の「地球の歩き方・インドネシア2015-2016」を買ってみました。

お値段は総額1700円。
実物の本だと、本体価格1700円で税込み1836円なので、消費税分だけおトクです。
ただし・・・

  • データ容量が150MB程度もあり、ダウンロードするには要Wifi接続。
  • 通信速度が遅いと、ダウンロードに時間がかかる
  • 文字データではなく画像データとして収録されているので、検索や文字選択ができない
  • リンクがないので、知りたい情報にたどり着くのに苦労する

など利便性が悪い点もあります。

以前の記事「Kindle版「地球の歩き方・中国2015-2016」を買ってみたの編」でもご紹介したように、ガイドブックの電子書籍化はまだまだ改良の余地があります。
小説や漫画のように、頭から順番に読んでいく場合は良いのですが、ガイドブックや辞書のように「必要なページにジャンプして読む」タイプの書籍になると、途端に読みにくくなってしまいます。

一応「目次」から、主要なページにジャンプすることはできるのですが・・・。
image
「バリ島」「ジャワ島」など、かなり大雑把です。
例えば「バリ島」の部は140ページあるのですが、その内部へ直接ジャンプすることはできません。
ページ数を入力してジャンプするか、順番にページをめくっていくかのどちらかになります。
もう少し細かく直接ジャンプできるようになってほしい・・・。

「本文の目次ページの項目をクリックすると、そのページにジャンプできる」
とか、
「地図の地名やお店の名前をクリックすると、その記事にジャンプできる」
とかができるようになれば、読みやすくなると思うのですが。
今後の発展に期待しましょう。

あと、実物の本だと、
「なんとなくパラパラッとページをめくって眺めていたら、行きたいところをたまたま見つけた」
みたいなことができるのですが、電子書籍だとページをめくるのにスワイプしたり少し手間がかかるので、それもやりづらいです。

ただし、良い点としては、

  • かさばらない!
  • ノートPCでもスマホでもタブレットでも読める
  • ダウンロード型なので、ネット接続がなくても読める
  • 観光地でガイドブックを広げていてぼったくられるリスクが減る

があります。
とくに、「かさばらない!」が最高のメリットかと思います。
「地球の歩き方」のリアル書籍は結構重いですからねえ。

あと、電子書籍版「地球の歩き方」の最大重要注意は
端末が故障したりバッテリー切れになると読めない
です。
スマホ本体が無事でも、充電用のケーブルを失くしたり、曲げすぎて破損した場合も同様の悲劇が起こります。
いざというときの緊急連絡先(日本大使館や航空会社窓口)などの重要情報は、紙で持っておくのが確実でしょう。
結局、その懸念があるのでリアル書籍版の「地球の歩き方・インドネシア2015-2016」も買ってしまいました。
うう意味ないじゃん・・・。
なので「電子書籍版のみを持ち歩く」よりは「複数の国を旅する時に、メインじゃない国のものを持ち運ぶ」などの補助的な使い方に適していると思います。

知らない間に色々な国の「Kindle版・地球の歩き方」が発売されているようですね。
「香港」や「ドイツ」も発売されていてウレシイです。
地球の歩き方 D09 香港 2015-2016
地球の歩き方 A14 ドイツ 2015-2016
地球の歩き方 D25 インドネシア 2015-2016
地球の歩き方 D20 シンガポール 2015-2016
地球の歩き方 D10 台湾 2015-2016
地球の歩き方 D12 韓国 2016-2017
地球の歩き方 D01 中国 2015-2016
地球の歩き方 D17 タイ 2015-2016
地球の歩き方 D21 ベトナム 2015-2016

その他のKindle版地球の歩き方を検索

よいご旅行を!


Kindle版「地球の歩き方・中国2015-2016」を買ってみたの編

2015/04/02
海外旅行のお供に必須なアイテムの一つが旅行ガイドブック。
海外では移動や食事のルールが国内と全く違うことが多いので、ガイドブックの情報は非常に重要です。
そんな便利な旅行ガイドブックの弱点は「重くてかさばること」。
地球の歩き方1冊だけなら、まあ許容範囲内かもしれませんが、複数の国に滞在するために何冊か持ち運ぶことになると、結構な重さになってしまいます。
たとえば香港とマカオに行く場合、「地球の歩き方・香港」と「地球の歩き方・マカオ」の2冊を持っていくのは避けたいですよねえ。

そんな中。最近になってKindle版の「地球の歩き方」が発売されたとの情報をキャッチしました。
電子書籍ならスマホとかで読めるので、何冊でも持ち運ぶことができます。
ただ残念ながら2015/04/02現在、「香港」と「マカオ」はまだKindle版が発売されていない模様。
ですが、「地球の歩き方・中国2015-2016」が、2015/03/30に発売されたので,試しに購入してみました。

image
地球の歩き方 D01 中国 2015-2016

お値段は1800円(2015/03/31現在)でした。
画像データ満載のため、容量が200MBぐらいあります。
通信データ容量に制約のあるパケット通信をお使いの方は、Wifi接続でダウンロードすることをお勧めします。

最初に感想を言ってしまうと・・・。
紙の本とは違って物理的にかさばらないのは非常にイイのですが、使い勝手はちょっとイマイチかも、です。
何が使いにくいかというと、所望の地図とかお店のページ等の目的のページに辿り着くのがメンドクサイです。

例えば、Windows版のKindleソフトで「上海」のページを探す場合、
image
メニューバーの「移動」→「目次」と選んで・・・

上海のページのページ番号を見つけます。
image
えーと、216ページか・・・。
ここで、「上海市」をクリックすると、そのページにジャンプしてくれると便利なのですが、そうはなっていません。
(そもそも文字情報ではなくて、本をスキャンした画像データとして収録されているだけなので・・・)

メニューバーの「移動」→「位置No.」を選択。
image
216ページ、と入力して「移動」をクリック。

アレ?
image
上海じゃない・・・。
フフホトって何処やねん。

Kindleの位置No.的には216ページでも、実際は200ページらしい・・・。
image
てことは、実際の216ページを開きたい場合は、216+16=232ページを指定せねばならぬのか。

再びメニューバーの「移動」→「位置No.」を選択。
image
「232」と入力して「移動」をクリック。
今度こそ!

お、上海。
image
ようやくお目当てのページに辿り着きました。

というように、

・「行きたいページ+16」を計算しなければならない
・「移動」→「位置No.」と選んで(Ctrl-Gでショートカットできますが)そのページ番号を入力しなければならない

というのが非常にまどろっこしいです・・・。
紙メディアのように、パラパラッとめくって、さくっと目的のページに辿り着くことができません。
Android版Kindleアプリも、ほぼ同様の使い勝手です。

Kindleアプリは、小説やマンガなどのように「最初から順番に読んでいく書物」を読むのには特に不自由しないのですが、旅行ガイドブックのように「あちこちジャンプして参照する書物」を読むには使い勝手が悪いです。
これを改善するには、画像のスキャンではなくて文字情報として収録し、文字をクリックするとそのページに飛べるように文書内リンクを張る、とかすればよいのでしょうが、かなり製作に手間がかかりそうです。
でもいつかは、そういう電子ガイドブックが出てきてくれることを祈りたいものです。

他にも、Surface Pro3のタッチパネルではピンチイン・ピンチアウトで拡大縮小ができなかったりとか、Windowsの設定でフォントを「大」にすると、メニューの文字がやたらデカくなったりとか、WindowsのKindleアプリそのものにも、いろいろ不満があります。

あと、「スマホやノートPC等の端末がバッテリー切れになると参照できなくなる」点も大注意です。
特にパスポート紛失時などの緊急事態の場合の対処法や緊急連絡先などは紙で持っておくのがよいです。

ただ、「電子的に持ち運べる」=「物理的にかさばらない」というのは、非常に大きなメリットだと思います。
例えばメインの目的地のガイドブックは紙メディア版を持っていき、それ以外の予備的な目的地のガイドブックはKindle版にする、という補助的な使い方ならアリかと思います。
まだまだ発展途上の電子書籍ですので、これからさらに便利になっていくことに期待したいと思います。

2015/04/02現在、「Kindle版」かつ「2015-2016年版」が発売されている「地球の歩き方」は以下。
地球の歩き方 A06 フランス 2015-2016
地球の歩き方 A17 ウィーンとオーストリア 2015-2016
地球の歩き方 A20 スペイン 2015-2016
地球の歩き方 A23 ポルトガル 2015-2016
地球の歩き方 B02 アメリカ西海岸 2015-2016
地球の歩き方 C04 グアム 2015-2016
地球の歩き方 C10 ニュージーランド 2015-2016
地球の歩き方 D01 中国 2015-2016
地球の歩き方 D10 台湾 2015-2016
地球の歩き方 D12 韓国 2015-2016
地球の歩き方 D17 タイ 2015-2016
地球の歩き方 D19 マレーシア ブルネイ 2015-2016
地球の歩き方 D20 シンガポール 2015-2016
地球の歩き方 D35 バングラデシュ 2015-2016
地球の歩き方 E03 イスタンブールとトルコの大地 2015-2016

「netprint」アプリで、eチケットをコンビニで印刷できて便利だった件

2015/03/25
久しぶりの更新です。
去年、香港エクスプレスで羽田から香港に行った際に、eチケットを印刷してくるのを忘れてしまいました。
まあ、パスポートさえあれば、eチケット控えは見ないことが多いので、あまり支障はないです。
が、もしもの場合を考えて印刷しておいたほうが無難なので、クラウド印刷サービス「netprint」を利用してみることに。

「netprint」は、Fujiゼロックスが開発したクラウド印刷サービスで、スマホやPC上のpdfファイル等を日本全国のセブンイレブンにあるコピー機で印刷することができるという便利サービスです。
私のように「自宅にプリンターを持っていないピープル」にとっては、結構ありがたいです。
年に数回しか使わないのに、あのデカいプリンターを狭い家に置く気にはなれないもので・・・。

2018/03/13追記:
2018/01/10より、事前にユーザー登録しなくても利用できる新サービス「netprint lite」が始まりました。
その新サービスを試してみた最新記事はこちら。
「netprint」が事前登録不要になってさらにeチケットを印刷しやすくなった件

利用手順の概要

  1. スマホ(Androidでもiphoneでも可)に「netprint」アプリをインストールする。
  2. アプリを起動して会員登録する(初回利用時だけ。無料ですが、ちょっと面倒)
  3. アプリを使って、印刷したいファイル(eチケットのpdfファイル)を選んで、専用のクラウドストレージにアップロードする。(PCからPCサイト経由でアップロードすることも可)
  4. このときに8桁のパスワードが発行されるのでメモ。
  5. 羽田空港国際線の(どこのお店でもよいです)セブンイレブンに行き、店内のデジタルコピー機を操作してパスワードを入力(これがちょっと面倒)
  6. コピー機で印刷したいファイルを選んで印刷 (白黒A4サイズ1枚20円より)

そんなのメンドクサイわ、という方は、こちらの記事もご参考にどうぞ。
航空券のeチケット印刷に便利。USB Type-C/Type-A両対応USBメモリを購入してみた

注意事項

  • 羽田空港国際線のセブンイレブンはAM6:00~PM11:30までの営業のため、深夜は印刷できません。
  • ANAやJALなどフルサービスキャリアなら、空港のチェックインカウンターや自動チェックイン機でeチケット控えの印刷ができます
  • 180日間使わないと、アカウントが消えます(再登録可)
  • 登録に使ったメアドとパスワードを忘れないように
  • 海外のセブンイレブンでは印刷不可(そもそもデジタルコピー機がありません)
  • セブンイレブンでのみ使用可能(他のコンビニは利用不可)
  • 巨大なサイズのファイルは印刷不可。また印刷できるファイルの種類に制約があるなど、その他の制約は公式サイト参照のこと。

使ってみた感想

  • 会員登録とパスワード入力がやや面倒でしたが、家でなくても出先でファイルを紙に印刷できるのはなかなか便利。
  • 将来的には、NFCでピッとやるだけで印刷できるようになればカッコイイかも。
  • 1枚20円~と、紙をコピーする場合の2倍のお値段なので、大量の書類の印刷には向かないと思います。
  • 海外旅行時のeチケットの印刷のように、年に数回程度ちょこっと印刷したい感じの人々には向いているサービスだと思います。

公式サイトはこちら

「Google翻訳」で広東語メニューの翻訳を実際に試してみた・その1

2013/04/03
海外のレストランで、メニューが解読できなくて困ることが多々ありますよね。
そこで、前回の香港旅行で持ち帰ってきた、とあるローカル食堂のメニューのチラシをGoogle翻訳で翻訳させてみました。
Google翻訳(バージョン2.6 ビルド173)無料・要ネットワーク接続
まず、アプリを立ち上げて、翻訳元言語と翻訳先言語を選びます(赤字)
Screenshot_2013-04-03-23-21-00.jpg
右下のカメラボタンを押すと、紙に書かれている文字などを、カメラで写して読み込ませることができます(青字)
うーん、便利な時代になったものですねー。
このように、画面下半分がカメラの映像になりますので、翻訳させたい文字を写します。
Screenshot_2013-04-03-23-05-08.jpg
スマホの影にならないようにとか、照明の当て具合とか、なかなか難しいです。
画面をタップすると、白黒画面になって取り込まれます。
この間、プルプルしないように頑張りましょう。
さらに上の写真のように、翻訳させたい部分を指でなぞると、その部分を文字認識します。
このとき、ネットワーク接続が必要です。
上の写真では、うまくテキストボックスに「火腿」が読み込まれました。
おおすげー。
翻訳を実行させるには、テキストボックスの右端の「→」を押します。
この翻訳処理も、基本的にはネットワーク接続が必要です。
(最近のバージョンアップで、オフライン翻訳(ネットワーク接続なしでの翻訳)ができるようになりました。詳細は後日)
翻訳結果が、下のように表示されました。
Screenshot_2013-04-03-23-05-29.jpg
翻訳結果は「ハム」
正解です!
お次は、香港では超メジャーなメニュー「干炒牛河」(牛肉入りの太麺の焼きビーフン)に挑戦。
Screenshot_2013-04-03-23-01-14.jpg
なんとか、文字認識に成功。
そして、翻訳結果は・・・
Screenshot_2013-04-03-23-01-35.jpg
「揚げた牛肉」
うーん、残念。
もう少しですなー。
さすがに「河」が「河粉」=太いきしめん状のビーフンの意味であることまではムリですか。
さらに無理とは知りながら、さらに難しいメニューに挑戦して、いぢめてみます。
Screenshot_2013-04-03-22-58-20.jpg
「沙嗲金菇肥牛飯」
なんとこの画数の多い漢字を全て正確に読み込めました。
カメラの文字認識精度は、かなり素晴らしいものがあります。
これだけでも結構使えるかもー。
そして、翻訳!URYYYY
Screenshot_2013-04-03-22-59-17.jpg
「サテエノキCephalomappa米」
ああ、もう、すみません、て感じです。
うまく翻訳できない場合、ちょいちょい変なアルファベットが挟まってくるのが少しイラッときます。
でも、しょうがないですねえ。
これが今の限界。
正解は・・・えーと
「沙嗲」サテー風 (サテーはマレー料理の焼き鳥みたいなやつ)
「金菇」エノキダケ
「肥牛」脂ののった牛肉、みたいな
「飯」ごはん
でしょうかね。
メニューは、半分固有名詞みたいなものですので、正確な翻訳はまだまだ難しそうです。
ただ、カメラからの文字認識は想像以上に精度が高くてビックリです。
光の当て方などが少し苦労しますが、自分で異国の言語を手入力するより遥かに楽です。
カメラから文字認識したテキストを、Googleの検索にコピペして調べられれば結構使えそうです。
それだと翻訳ソフトの翻訳機能を使っていないことになってしまいますが・・・。