「ドイツの交通機関」カテゴリーアーカイブ

ドイツ国鉄(DB)の有人窓口でICEのチケットを購入する方法2015

2015/09のドイツ旅行で、DBの駅の有人窓口(Reisezentrum)でICEのチケットを何回か買う機会がありました。
FRA_2015SEP_DSC01807_R
そのときの体験をもとに、有人窓口でのチケットの買い方についてまとめておきます。
チケットの購入は自己責任で。

DBの有人窓口でチケットを買うメリットとデメリット

メリット

  1. 日本のクレジットカードが使える
  2. ちゃんとした領収書がもらえる
  3. (英語ができれば)目的地への行き方についていろいろアドバイスをもらえる

最大のメリットは1.になります。
高額になればなるほど、現金よりもクレジットカード払いのほうがレートもよいしポイントもたまるのでお得になります。
あまり現金を持ち合わせていない場合や、できるだけ現金の消耗を防ぎたい場合にも有効です。
VISAカードが使えましたが、その他の種類のカードについてはDBにお問い合わせください。
10~20ユーロ程度の少額チケットなら、わざわざ窓口で買うメリットが少ないのでDBの自動券売機で購入してしまいましょう。
ドイツ国鉄(DB)の切符自動券売機でのチケット購入方法2015

デメリット

  1. 順番待ちになることが多いので購入に時間がかかる
  2. 英語でのやりとりが怖い
  3. 窓口の営業時間外は買えない

1.は、観光する時間が削られたり、乗りたい列車に間に合わなかったりますので、特に注意が必要です。
出発時刻ぎりぎりのチケットを買おうとするのはリスキーですので、乗車前日に買うとか、時間に余裕をもって利用しましょう。
2.は次章で述べる方法である程度対処できます。
3.についてはフランクフルト中央駅のDB窓口の場合の営業時間は

  • 平日(月-金):6:00-22:00
  • 土曜:7:00-20:00
  • 日曜:8:00-21:00

となっていますので、ご注意ください。(2015/09現在)
深夜到着などでどうしても買えない場合は、日本にいる間にDBの英語サイトで事前に購入しておくのがよいでしょう。

窓口に行く前に、乗りたい列車の情報を自動券売機でプリントアウトしておくと楽

私のお勧めの方法は、まずDBの自動券売機を使って、乗りたい列車の情報(出発地・目的地・乗車時刻など)を印刷し、これを窓口に見せる、という方法です。
この方法なら、どこに行きたいか、いつ乗車するのか、といったやりとりをカタコトの英語でやらなくても係員に伝えられます。
特に乗り換えがあったり、何通りか経由地を選べるような経路の場合、係員とのやりとりが煩雑になりますので、特にこの方法がお勧めです。
DBの自動券売機で、乗りたい列車の情報を印刷する方法は、下記の過去記事をご参照ください。
ドイツ国鉄(DB)の切符自動券売機でのチケット購入方法2015

まずは有人窓口の順番待ち番号札をゲット

フランクフルト、ミュンヘン、デュッセルドルフ中央駅のような大きな駅の場合、下記のような番号札発生器があります。
FRA_2015SEP_DSC01808_R
画面の赤い丸の部分をタッチすると、番号の書かれた紙が印刷されます。
これをゲットして、自分の番号が呼ばれる(液晶モニタ上に表示される)のを待ちましょう。
日本の銀行の順番待ち番号札と同じような要領です。
窓口が空いているからと言って、いきなり窓口に直行してはいけません。

こんなようなモニターに、やがて自分の番号札の番号と窓口の番号が表示されます。
FRA_2015SEP_025_R
自分の番号が表示されたら、それに対応する番号の窓口に向かいましょう。

窓口の係員とのやりとり

いよいよDBの係員とお話してチケット購入です。
まず前述した方法で、乗りたい列車の情報をプリントアウトしていた場合は、
「I’d like to go to here」とか適当に言いながら、プリントアウトしたのを見せます。
これで、行き先、出発時間などを一気に伝えることができるのでかなり楽です。
明日のチケットの場合は、「I’d like to buy Tomorrow ticket」とか言えばよいでしょう。
あとは、以下のような簡単なやりとりがあります。

  1. single journey(片道)かreturn journey(往復)か
  2. 人数(adult one person? とか)
  3. 1st Class(一等車)か2nd Class(二等車)か
  4. 乗車日が明日以降のICEのチケット購入の場合は、通常料金(Normal Price)か割引料金(Saver Fare, discount ticket)か
  5. 指定席がある列車の場合、予約(make reservation)するかどうか

特に1~3は毎回聞かれます。
係員も外国人の相手は慣れていて、「A or B ?」みたいな感じの平易な英語で聞かれるので分かりやすいです。

4.は当日券購入の場合は聞かれません(当日は通常料金しか買えないので)。
割引料金の場合は「指定した列車以外は乗れない縛り」があるので、乗り遅れないようにしましょう。
(乗り遅れた場合、そのチケットは無効になり、改めてチケットを購入することになります)
普通料金の場合は乗り遅れても次の列車に乗れますし、予定を変更して早い列車に乗ることもできます。
ちなみに2015/09現在、フランクフルト~ミュンヘン間のICE 2nd Classの普通料金は101ユーロ、割引料金は59~79ユーロ程度です。

5.はICやICEのように指定席がある列車の場合に聞かれることがあります。
係員によっては聞かれない場合もありますので、必ず座りたい場合は「Can I make a reservation ?」とか言って座席指定してもらいましょう。
ただし座席指定はタダではありません。
4.5ユーロです(2015.09現在)。
語学力があれば、窓側(Window side)とか通路側(Isle side)とか希望を伝えることもできると思いますが、私はいつも係員氏にお任せです。

窓口購入だとクレジットカード決済が可能

一通りやりとりが終わると、係員氏が「XXXユーロ」とか金額を言ってきます。
クレジットカードで支払う場合は
「Can I pay by Credit Card?」
とか適当に言いながら、カードを提示します。
駅によっては係員が機械にかける場合もありますが、お客さんが自分でカードを機械に差し込む場合もあります。
係員の指示に従いましょう。
クレジットカード提示のあとは、紙にサインをして終了です。
係員氏はクレジットカードの決済用紙を半分に折って切って、残った半分が領収書として戻ってきます。

ICEのチケットをゲット

こちらがフランクフルト中央駅のDB窓口で購入したICEの乗車券本体。
FRA_2015SEP_009_R
フランクフルト発乗車前日に、2nd Classを割引運賃(79ユーロ)で購入し、座席指定(4.5ユーロ)しました。
ICEの車内で係員が検札に来たときは、この紙を見せればOKです。

こちらは座席指定券。
FRA_2015SEP_010_R
「Car」に号車番号、「Seat」に座席番号が書かれていますので、その車両に乗り込むようにしましょう。

ICEの乗り方

無事にチケットをゲットしたら、指定された番号のホームに行って乗り込みます。
ドイツの鉄道は日本のJRのような改札口はないので、チケットをもっていきなり列車に乗り込めばOKです(信用乗車方式)。
ただし抜き打ちで検札がありますので、そのときチケットを提示できなければ無条件で厳しく罰せられるようです。
(車内購入もできないとの情報・・・)

指定席の場合は、自分の乗る列車の号車がホームのどこに止まるのかは、ホームの掲示物を確認しましょう。
coach
2つの編成が1つに連結されている列車の場合、自分の車両から離れた車両に乗ると、連結器に阻まれて辿り着けない場合があるので気を付けましょう。
自由席の場合は、1st classか2nd classかだけを気にすればOKです。

ICEに乗り込んだ後は、指定席の場合はその座席に着席します。
座席の上のほうに赤いLEDがあって、行き先が表示されていますので、自分の行き先と一致しているかを確認しましょう。
逆に自由席の場合は、赤いLEDで行き先が表示されていない席に座ることができます。
この「赤いLEDによる行き先表示」は、日本の鉄道にはないドイツ国鉄特有のシステムなので戸惑う人も多いかもしれません。

ではよいご旅行を。


ドイツ国鉄(DB)の切符自動券売機でのチケット購入方法2015

2015/09/20当時の情報です。
今回のドイツ訪問で得た知見をもとに、ドイツ国鉄(DB)の切符券売機のチケット購入方法をまとめておきます。

こちらがその切符自動券売機。
FRA_2015SEP_DSC01623_R
デザインが異なる場合もあります。
赤い部分がない(“DB”と書かれていない)券売機は、都市近郊路線の切符しか買えなかったりするのでご注意ください。

今回は、デュッセルドルフからケルンまでの切符を購入する場合の例です。
下記の他にも、選択を簡略化した方法など色々な買い方がありますが、私がいつも使っている買い方について説明します。

大まかな流れとしては、

  1. 駅名を自分で入力(目的地の駅名のスペルを調べておきましょう)
  2. 乗りたい列車を自分で選ぶ
  3. 一等車か二等車か、購入枚数などのオプションを選ぶ
  4. お金を投入してチケットをゲット

という流れになります。

まず券売機の初期画面を覗きこんでみます。
DUS_2015SEP_006_R
ドイツ語表記でビックリしますが、落ち着いて画面下部にあるユニオンジャック(イギリス国旗)をタッチしましょう。
すると、英語表示に切り替わります。

その後、こんなようなマークの部分のところを選択。
image
券売機によっては違う選択画面が出る場合もあります。

出発駅と目的地の入力画面に行きます。
DUS_2015SEP_007_R
ここで、Destination(目的地)の右側の空欄部分をタッチします。

画面上にキーボードが現れますので、目的地の頭文字を入力します。
DUS_2015SEP_008_R
今回はケルンなので頭文字の「K」にタッチ。
目的地のスペルが分からない場合は、事前にガイドブックやネットで調べておきましょう。
ベルリンなどのメジャーな目的地は、左側のリストに表示されているので、文字入力しなくてもそれらを選ぶだけでOKです。

「K」をタッチすると、頭文字Kから始まる目的地がメジャーな順に左側にリスト表示されます。
DUS_2015SEP_009_R
ケルン(Koln)が左側のリストの先頭に表示されたので、これをタッチします。
左側のリストに表示されないようなマイナーな駅に行きたい場合は、さらにキーボードで続きの文字を入力しましょう。

さらに駅名選択画面が続きます。
DUS_2015SEP_010_R
ここで戸惑う人も多いかもしれません。

左側には

  • Hauptbahnhof
  • Koln/Bonn Flugh…
  • Messe/Deutz
  • Flughafen Koln/B…
  • Airport-Business…

といった選択肢が表示されています。

これは、「ケルン」の駅は、「ケルン駅」1つだけではなくて、
ケルン中央駅(Koln Hauptbahnhof)
ケルン・メッセ・ドイツ駅(Koln Messe/Deutz)
ケルン・ボン空港駅(Koln/Bonn Flughafen)
・・・
などがあるため、ケルンのどの駅まで行くかを選択しなければならない、という状態です。
ケルンやフランクフルトのような大都市の場合は、都市名を入力すればよいだけではなく、その続きまで選ぶ必要があるわけです。
今回はケルン中央駅(Koln Hauptbahnhof)まで行きたいので、画面左の対応する部分をタッチします。

目的地の駅名を入力し終わると、下のような画面になります。
DUS_2015SEP_011_R
右下の「NEXT」をタッチして次に進みましょう。
(“Hbf”は、Hauptbahnhof=ハウプトバーンホフ=「中央駅」の省略形です)

Train Categoryの選択画面。
DUS_2015SEP_012_R
「All Train category」は、全ての列車の種類で検索しますので、普通はこのまま右下のNextを選択すればよいでしょう。
ICE(日本で言うところの新幹線)を除外して、お安く済ませたい場合は「All Except ICE」を選んでから「Next」を選択します。

いつ列車に乗るか、の選択画面。
DUS_2015SEP_013_R
今でしょ!の場合は「Immediately」のままNextをタッチ。
時刻や日付を変更したい場合は、「Today at…」「Tomorrow at…」「Other Date」を選択すれば変更できます。

すると、目的地までに乗る列車の候補が表示されます。
DUS_2015SEP_014_R
出発時刻、到着時刻、乗り換え回数、列車の種類(ICE,IC,REなど)が表示されています。
ICEは日本で言うところの新幹線なので、早いけどお値段がお高いです。
ICは日本で言うところの特急列車。
REは日本で言うところの快速列車です。
ここで重要なのは黄色で示した「Trans(乗り換え回数)」の数字です。
乗り換えありだと時間がかかる上に、電車が遅れた場合に、乗継げなくなってしまうリスクがあります。
極力乗り換えなし(乗り換え回数=0)のものを選択しましょう。
左の「>」を選択すると、乗り換えの場合の乗り継ぎ時間などを確認できます。
それぞれのリストの右側の灰色の部分をタッチすれば、その列車を選択できます。

目的の列車を選択すると、このような画面に。
DUS_2015SEP_015_R
デュッセルドルフ中央駅の17番線を9:45に出発し、ケルン中央駅の6番線に10:17に到着するICEであることがわかります。
おすすめはここで、黄色の「Print Timetable」を選択することです。

この画面の内容を印刷することができます。
DUS_2015SEP_001_R2
(上の写真は別の経路のを印刷したものです)
これはチケットではなくて、単なるメモ用の印刷物ですので、これでは電車には乗れません。
チケット本体には、出発時刻や出発ホームが書かれていない場合が多いので、これを印刷しておくと何かと便利です。

さらに、二つ上の写真の画面の水色の「Purchase Ticket」を選ぶと、チケット購入に向けての各種選択画面に行きます。

まずは人数を選択。
DUS_2015SEP_016_R
大人と子供の人数を選んでNext

Bahn Card(BC)を持っているかと聞かれます。
DUS_2015SEP_017_R
普通は持っていないので、”No BC”を選んでNext

2nd Classか1st Classか、と、鉄道の種類を聞かれます。
DUS_2015SEP_018_R
1st classで優雅に行きたい場合は、お高い1st Classを選択。
2nd classでも十分快適です。

列車を選択します。
DUS_2015SEP_019_R
先ほど印刷したのとは別の列車を選んでも可。

その他オプションの選択画面。
DUS_2015SEP_020_R
ICE等、指定席がある場合は、4.5ユーロ追加で座席指定できます。
その他のよく分からない割引は、Noでよいでしょう。

選択の確認画面。
DUS_2015SEP_021_R
今までのチョイスを確認できます。
ここで右下の「Pay」をタッチすると、ようやく支払い画面になりますので、お金を投入します。
購入金額に応じて、使える高額紙幣の上限が変わります。
ちゃんとお釣りも出てきますのでご安心ください。
なお、券売機では日本のクレジットカードは使えないようです(たぶん)。
クレジットカードで切符を購入したい場合は、DBの窓口で購入しましょう。
窓口での切符の購入方法は、以下の記事にて・・・。
ドイツ国鉄(DB)の有人窓口でICEのチケットを購入する方法2015