香港のミニバスアプリを駆使してディープな場所に行ってみよう

2013/07/21
香港で、ミニバスに乗るときに役に立つAndroidアプリのご紹介です。
その名も、「香港小巴」(無料
icon.jpg
香港の街中を走っている赤や緑のミニバスの路線図やバス停を検索できるアプリです。
以前にご紹介した「HongKong Mobile Bus Info」は、通常の大きな路線バスの情報のみで、ミニバスの情報までは対応していません。
このアプリを使えば、超ローカルなミニバス路線も検索できるようになって、完璧です。

アプリを起動すると、このように早速ミニバス路線の一覧が表示されます。
2013-07-21_10-33-36.jpg
まずは画面上方にある「港島」「九龍」「新界」のエリアを選びましょう。
たとえば、同じ6番バスでも、香港島の6番バスと九龍の6番バスはそれぞれ別の路線です。
調べようとしている路線のエリアを最初に選んで、間違えないようにしましょう。

下のほうにスクロールすると、赤バスの路線一覧も表示されます。
2013-07-21_10-34-20.jpg
赤バスは路線に番号がついていないので、右上の虫眼鏡を選んで、検索したほうが見つけやすいかもしれません。

お目当ての調べたい路線を選ぶと、下記のように停車するバス停一覧が表示されます。
2013-07-21_10-37-25.jpg
各バス停を選ぶと、Google Map上にそのバス停の位置を表示できます。(要ネット接続)
また、黄色で示した「ココ」の部分を選ぶと、路線図を表示することができます。
ただし、路線図のデータがなくて表示できない路線もありますので、悪しからず。

モンコック~西貢を走る赤バスの路線を表示させてみた結果がこちら。
2013-07-21_10-37-44.jpg
ただ、赤バスの場合はお客さんのニーズによって路線が変わることもありますので注意が必要です。

路線図のほかにも、乗車料金、営業日時なども表示できます。
ただし、正確な最新の情報かどうかは、このアプリの出来次第ですので、ご注意ください。

普通の路線バスでほとんどの場合は事足りますが、ミニバスを自由に使えるようになると、今まで行きにくかった場所にもすぐに連れて行ってくれます。
ぜひこのアプリを駆使して、香港のディープな場所にも足を伸ばしてみてください。

Amazonで安値で売っているGalaxyTab用USBケーブルを買ってみた

2013/07/08

SIMフリー版Galaxy Tab 7.7。
海外旅行に行くときにいつも持ち歩いて愛用している、7.7インチのタブレットです。
IMAG5140.jpg

普通のスマホと比べていいなと思っているのは・・・。
・画面が大きいので、飛行機の中で電子化した書籍を読んだり、動画を見たり、使い道がいろいろ。
・バッテリーが長持ちする
というところですかねえ。
10インチクラスのタブレットは持ち運ぶのがしんどいので、7インチくらいが丁度いいです。

ただ、このGalaxy Tab君の難点は、PCとつなぐポートが一般的なMicro USBではなく、専用コネクタである点です。
電気屋さんに行っても、Galaxy Tab用のUSBケーブルを売っているのを見つけるのが大変です。
店員さんも忙しくてなかなか捕まらなかったりして・・・。
海外旅行用とか、ケーブルが壊れたとき用とかで予備を購入しておきたい。。。

こういうときこそ、Amazonの出番ですかね。

安っ!
Galaxy Tab SC-01C(つまり初代Galaxy Tab)専用」とありますが、Galaxy Tab7.7も仕様は同じなので使えます。
ここまで安いと逆に不安ですが、買ってみました。

土曜日にWebで注文したら、2日後の月曜日に早くも到着。
封筒に入って、自宅の郵便受けに配達されました。
IMAG5137.jpg
ケーブルのみならず、ケースつきでした。

長さは、スペックによると120cmとのこと
http://www.plata.co.jp:80/user/html/wm-440.html


早速Galaxy Tab7.7に装着してみます。(PCのUSBポートと接続)
IMAG5141.jpg
差込むとき、最初だからか結構固かったです。
コネクタのプラスチックの質感が、正規品と比べるとややチープな感じがしますが、安いものなのでしょうがないです。
あと、ケーブルの根元の部分も、ちょっとグラグラした感じで、ヤワな印象を受けました。
万が一、外出先で接触不良になったりして充電できなくなると困るので、ちょっとこれを外に持っていくのは心許ない印象です。

ですが、デスクトップPCとつないでやると、普通にデータ転送ができました。
あと、Amazonの紹介ページには、「USBデータ転送のみでUSBからの充電機能はありません。」とありますが、Gakaxy Tab同梱の充電器を使えば、このケーブルでも普通に充電できました。

機能的には全く問題なく、正規品のケーブルと同じように使えそうです。
ただ、確かに、市販の(Galaxy Tabに付属したものではない)2AのUSB充電器と接続してみても、
充電.jpg
と右下に表示されてしまいます。(これは正規品のケーブルを使っても同じです)
ただこれは、まったく充電できていないわけではなく、専用の充電器とつないだときのような急速充電ができていないだけで、実際は少しずつ充電している状態のようです。
正規品と同じように急速充電するには、このGalaxy Tab用ケーブルを使うだけでなく、充電器側もGalaxy Tab対応のものにする(またはGalaxy Tab対応に見せかけるアダプタをかます)必要があります。
ちょっとややこしいですねえ。

なにはともあれ、とにかく安価にスペアのGalaxy Tabケーブルを用意したい方にはおすすめです。

マカオのHutchison 3 MacauのプリペイドSIMカードがナノSIMに対応

2013/07/05

先月マカオに行ってきたときに、いつものようにマカオ3のプリペイドSIMカードを、フェリーターミナルのSIM自販機で購入しました。
IMAG4945.jpg
100HKDで、データ通信が1日使い放題というものです。
マカオにいくときはいつも使っています。

(香港3とパッケージが似ていますが、香港では使えません)

ホテルにチェックインして、部屋でいつものようにSIMフリーのタブレットに装着・・・アレ?
IMAG4946.jpg
なんと、ナノSIMになっているではあーりませんか。
タブレットは標準SIMなので、これでは使えません・・・。

パッケージには「Micro SIM」と書いてあるのですが、今まではMicro SIM/標準SIM両用設計のSIMカードでした。
それが、なんで今回から急にナノSIMのみになっちゃったのよー?
100HKDかえせー!
と、失意のうちにホテルで眠りにつきました・・・。

あくる朝。
もう一度ちゃんと確かめてみよう、と思い、同封されているSIMカードの説明書の冊子をパラパラとめくってみると、ポロッと黒い物体が落ちてきました。
IMAG4956.jpg
ナノSIMを、Micro SIMや標準SIMに変換するアダプターです。
なんだ、冊子に挟まってたのか・・・(汗)。
っていうか、パッケージにこういう仕様だということを書いておいてくれよー。

パッケージには「Micro SIM」と書いてあるだけですが、実は標準SIM/MicroSIM/NanoSIMの3つに全対応しています。

ナノSIMを標準SIMのアダプタにはめ込みます。
IMAG4957.jpg
これで、私のタブレットにもSIMを入れられるようになりました。
アクティベーション方法などは以前と同じくマニュアルに記載されているとおりに使えました。

APN設定は「 ipc.three.com.mo」
##123#に電話するとアクティベーション完了(SMSが届きます)

午後にアクティベーションすると、次の日の深夜0時まで使えるのでお得です。

1枚100HKDと少しお高いですが、いつもヘビーに3G通信しまくっているので、データ通信1日使い放題のこのSIMはいつも重宝しています。